• ベストアンサー

ビデオカード スペック表の読み方教えてください!

241417の回答

  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.6

購入時の判断材料となるとなかなか難しいですよ。 とにかく性能重視なのか、静粛性重視なのか、コストパフォーマンス重視なのか、保証面を重視するのか等十人十色ですので。 同じ製品で性能重視なら、使用メモリーのクロック速度やGPUコア速度を重視した上で、十分な冷却が出来ているかを判断材料にすると言った所でしょうかね。 静粛性なら使用環境により冷却性能を十分発揮出来るか。 コストパフォーマンスならバランス、保証なら製造メーカーとなります。 どんなに製品の性能が良くても故障率の高い製品なら個人的には敬遠しますね。

関連するQ&A

  • グラフィックカードの仕様について

    前回の質問に対する皆さんの回答(http://okwave.jp/qa2485336.html) から、現在下記3種類のカードから購入を考えていますが、以下のこと が分からず決定できなくて困っています。皆様のご意見頂きたく、宜し くお願いします。 <不明な点> *(1)品でメモリクロックが他より大きいのは、どうしてでしょうか。 *OpenGL2.0とOpenGL1.5では、使用上違いがあるのでしょうか。 *GDDP2とDDR2とでは、性能差があるのでしょうか。 (1)MSI NX7300GS-TD256E  ・nVIDIA GeForce 7300GS  ・コア550MHz/メモリ810MHz  ・メモリDDRIISDRAM 256MB  ・Turbocacheテクノロジ  ・API OpenGL2.0 (2)ASUS EN7300GS/HTD/256M  ・nVIDIA GeForce 7300GS  ・コア550MHz/メモリ540MHz  ・メモリGDDRIISDRAM 256MB  ・RAMDAC 400MHz (3)ELSA GLADIAC 573 GS LP 256MB  ・nVIDIA GeForce 7300GS  ・コア550MHz/メモリ533MHz  ・メモリDDRIISDRAM 256MB  ・RAMDAC/ピクセルクロック 400MHz x2  ・API OpenGL1.5

  • ビデオカードの取り付け

    PC購入時のカスタマイズ項目に「グラフィック機能」とありますが、 このビデオカード「EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) 」は 自分での取り付けは簡単にできますか? それとも、PCをばらして取り付けたりするような、面倒なものでしょうか? 教えてください。

  • ビデオカードのクーラー

    ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)  のビデオカードを購入しました。 温度を調べると、特別何もしていないのに、62~3度あります。 そこで、クーラーを取り付けようと思うのですが、 どのクーラーが良いのかわかりません。 おすすめのものがあれば、教えてください。 マザーボードは、ASUS P5K-Eです。 よろしくお願いいたします。

  • ビデオカードの増設について

    ビデオカードの増設についてお伺いします。 OS WindowsVista HomeBasic CPU 3GHz メモリ 4G グラフィック オンボード VIA Chrome HC IGP  使用可能な全グラフィックメモリ  256M 専用ビデオメモリ 128M システムビデオメモリ 0M 共有システムメモリ 128M という環境です。 オンボードなのでオンラインゲームとかグラフィックソフト使うとCPUの使用率100%いっちゃうので安いグラボ買おうと思っているのですが・・・・・ 購入予定のグラボが2種あります 1つ目 nVIDIA製 GeForce8400GS GPU搭載 コアクロック:567MHz メモリクロック:600MHz(64bit) 256MB DDR2のビデオメモリ搭載 DirectX 10.0、HDCPをサポート グラフィック:3.6 ゲームグラフィック:4.5 2つ目 nVIDIA製 GeForce8500GT GPU搭載 コアクロック:450MHz メモリクロック:800MHz(128bit) 256MB GDDR2のビデオメモリ搭載 グラフィック:4.8 ゲームグラフィック:5.0 どちらを買おうか悩んでいます メモリクロックが上なので2つ目のは動きが滑らかでスムーズでしょうが・・・・ 1つ目のほうがコアが上なので計算は速そうですよね? 一応、メモリを4G搭載しているのでメモリクロックが低くても大した差はないのかどうかが自信がないのです; 私のイメージではコアクロック(グラフィック演算に必要な計算をしている) メモリクロック(演算中計算を一時保管) やはり動作は、 GPU→PCのメモリ(RAM)→GPU  よりも GPU→ビデオメモリ→GPU のほうが滑らかでスムーズなんでしょうかね? どちらを選ぶべきか、アドバイスしていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • オンボードビデオカードについて

    ビデオカードの増設について分からない事が有り質問させて頂きました。宜しくお願いします。 この度、オンラインゲームをしたいが為にビデオカードを購入したのですが、マザーボードとの相性が悪いのか上手く動作しません・・・。 症状としては、再起動の度に自動でオンボードのビデオカードに勝手に切り替わってしまいます。ドライバのインストールも出来、デバイスマネージャ上でもきちんと動作しているようです。BIOS上でオンボードのビデオカードを無効にする標目が無くデバイスマネージャーでオンボードのビデオカードを無効にするのですが、再起動後に自動でオンボードのビデオカードに切り替わってしまいます。 何か良い方法は無いでしょうか? 良きアドバイス有れば宜しくお願いします。 下記は構成です。 マザー ギガバイトGA-8I945GZME-RH 試したグラボ AOPEN 7300GS-DV256X (PCIExp 256MB)       Aeolus F84GS-DLP256X ASUS  EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)       EN8400GS/HTP/256M 以上、4点です。

  • ビデオカードの選び方について。

    ビデオカードの選び方について。 今回、初めて自作しました。 プログラムとデータをメモリに常駐させて、それをパソコンで演算させる機会が多く、CPUとメモリ、HDDだけはそれなりのハイスペックPCが欲しく、自分で選びましたが、他のパーツ類は、安定性を重視で、店員に選んでもらいました。M/Bやビデオカード、電源は正直全然わかりません。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 ただ、最近は、3Dゲームをする機会が増えて、EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)では、もっさり感やたまに止まります。また、追加でディスプレイ(WUXGA)を増設して、トリプルディスプレイ(現在XGAが2台)にしたいため、新しくビデオボードを購入しようと思っています。 そこで、コストと性能を比較して、お勧めなビデオカードを紹介していただけたらと思います。 よろしくお願い致します。 なお、参考までに、PCのスペックを書いておきます。 M/B P5K MEM 3GB V  EN7600GS HDD Raptor 74GB+外付けUSB-HDD CPU Core2Duo E6850 OS  WinXpProSP2 電源 鎌力参 KAMARIKIIII KMRK-550A

  • ビデオカードの性能

    ビデオカードの性能について教えて下さい。 現在、オンボードでインテルグラフィックスメディアアクセレーターX3000が付いているPCを使用しています。 セカンドライフと言うゲームをやりたいのですが、現在のPCの仕様 CPU インテル&reg; Core™ 2 Duo プロセッサー E4300(2.00GHz/FSB800MHz) ソケット LGA775 2次キャッシュ 2MB チップセット インテル&reg; G965 + インテル&reg;ICH8 メモリ DDR2-SDRAM 1024MB(1024MB×2) ビデオコントローラ インテル&reg;グラフィックス・メディア・アクセラレーターX3000 ビデオメモリ ※最大256MBをシステムメモリから使用 ※最大解像度2,048×1,536ドット(75Hz) ですと全画面表示にするとフリーズしてしまい、現在、画面サイズを小さくして使用しております。 そこでグラフィックボードの購入を検討しているのですが、 GeForce 8400GS、コアクロック450MHz、メモリークロック600MHz、RAMDACs400MHzはこのPCのオンボードのアクセレーターと比べて上位でしょうか。 程度の低いグラフィックボードと最近のオンボードのビデオでは差が無いような記事を読み、せっかく購入しても、オンボードと変わらない様では困りますので質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

  • ビデオカードの性能は何で決まりますか?

    ビデオカードを交換したのですが、動画を見ると、 以前使用していたものよりぼやけて白んでいて、ブロックのようなものがうっすらと見えます。当方使用目的は鑑賞かネット動画程度で、3Dゲームはしない為、店の方の薦めで、以前のカードより低スペックと言われるものを取り付けましたしたが、どこの数値がどう結果に絡んでくるのかいまいち理解出来ていません。店の方が言うには、動画程度の利用であれば、スペックの違いは分からない程度ではないか、とのお話でしたが、取り付けてみて、明らかにあるような気がします。 何が違う事で動画がぼやけて見えるのでしょうか? 当方ビデオカード取り付けも始めての初心者です。よろしくお願いいたします。 PCの環境は下記の通りです。 <使用PC>  DELL Dimension 8300  OS:Microsoft Windows XP Home Edition  メモリ:PC3200 DDR-SDRAM 1GB  CPU :Pentium4 2.6GHz ハードディスクドライブ:80GB Ultra ATA Enhanced IDE HDD(7200rpm)   <以前のビデオカード>  128MB DDR ATI Radeon 9800  コアクロック 325MHz/メモリクロック290(586)MHz  Video Memory 128MB DDR SDRAM(256bit) <新しいビデオカード> 玄人志向 GF6200A-A256H/HS ファンレス  搭載GPU:nVIDIA GeForce6200A  コアクロック 350MHz/メモリクロック530MHz  Video Memory 256MB DDR2(62bit)  インターフェイス AGP8x/4x

  • 古いPCにまぁまぁのビデオカードを・・

    こんにちは。 長文ですが是非よろしくお願いします。 古い自作PC(5年以上前)に初ビデオカードを検討しております。 私の環境: ・CPU  セルロン800 ・マザー  ASUS CUSL2 815Eチップセット ・AGP pro Up to 4x  AGP や AGP pro に付いては色々調べました。 質問1: 最近のビデオカードはカードのメモリがDDRやDDR2/3 などとなってますが、私のPCのメモリはSDRAMです。 そんな古いPCにDDR2等のメモリのカードは機能するのでしょうか。 それとも、PCのメモリとビデオカードのメモリの種類との互換性は全く関係無く、DDR2だろうと3だろうと機能するのでしょうか。 質問2: マザーの説明書のAGP pro のページに以下の様に書いてあります。 「このAGPProスロットは、AIMM-133Mhz SDRAMディスプレイキャッシュの4MB“まで”と同等のビデオカードも使用できます・・・・」 ここの133Mhzや4MBという数字は、市販のビデオカードによく400Mhzとか書いてありますが、それの事なのでしょうか? だとしたら、133Mhzを超えるカードは使用できないのでしょうか。 質問3: 付いたらいいな、と願っているビデオカードはRADEON X1300PRO、9600Pro、9800Pro、できればHD2400Pro nVIDIAでしたらGeForce6200、FX5200、6600Gt、6800Xt、7600GS 辺りでございます。 少なくともDirectX9対応!  これらのビデオカードは機能するのでしょうか。 (カードが刺さるか否かという事は既に調査済みです。 性能的に機能するかが解りません) 質問4: 私の希望は全くのナンセンスで、もはや私のPCにビデオカードを付けるなんて考えは辞めて、新しいPCに買い換えたほうが良いのでしょうか。 カードが欲しい理由は、もう少し快適にDVDを見たり、4~5年前のゲームをチョコッとやったり等です。  長々と質問してしまいましたが、どなたか良いアドバイスをお持ちの方、どんな些細な事でもかまいません、是非よろしくお願い致します。 

  • ビデオカード クロック

    こんばんは。 先日玄人志向のビデオカード【GF7600GS-E256/EX】を購入しました。 このカードのクロック数はパッケージによるとコアクロック450Mhz、メモリクロック1.0Ghzとのことです。 さて本題なのですが。付属のVtuneというソフトで見る限りではコアクロックは450Mhzですが、メモリクロックが500Mhzしかありません。 またこのソフトでも600mhzまでしかクロックアップが出来ません。 パッケージに記載されているメモリクロック1.0Ghzとはどおゆう事なのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば回答お願いします。