• ベストアンサー

完成された過去の様式を現代風によみがえらせる=ポストモダン?

hiyokomaruの回答

回答No.4

例として挙がっているのがすべて芸術作品なので・・・ 単に 「サンプリングアート」 またはもうちょっと広義で 「シミュレーショニズム」 ではダメですか?

mayky69
質問者

お礼

「シミュレーショニズム ってはじめて聞いたのですがamazonで検索してみたら まさに自分が考えていたのと同じっぽいです ありがとうございました

関連するQ&A

  • ポストモダンの意味

    ポストモダンという言葉をよくブログとかでみかけるのですが、 この言葉の意味がよくわかりません 近代の次という意味でもあるというのはわかるのですが それ以外の使われ方をしていたとき理解出来ないです 哲学・社会学・思想あたりの人文系の 解釈で回答お願いします

  • 「現代音楽」という言葉から連想する音楽は?

    「現代音楽」というカテゴリーが新しく設けられて、どんな質問が出るのかと楽しみに見てきました。これまでの質問を見てきて、「現代音楽」のイメージは人によってさまざまなのかなと感じています。 私自身はこれまで、「現代音楽」は、音楽の歴史のなかのある限られた種類のものを指すと思ってこの言葉を使ってきましたが、これは独断的なものだったように思えてきました。 そこで、みなさんが「現代音楽」と聞いたときにどんな音楽をイメージするのでしょうか、また、この言葉は、これからどんな意味で使っていくのがいいのでしょうか。できるだけ幅広い方からの意見がいただけるとうれしいです。

  • 【ここは「現代音楽」のカテゴリーですよね】

    あえて「アンケート」カテゴリではなく、ここで質問します。 ここって、現代音楽のカテゴリーですよね。 現代音楽とは http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/61247/m1u/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD/ 現代音楽とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD 現代音楽とは http://100.yahoo.co.jp/detail/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD/ ここのカテゴリーに投稿される質問のほぼ100%が、 現代音楽ではなくポピュラーミュージックに関する質問になってます。 どう思いますか? コメントをつけてご回答ください。 1.笑える。 2.カテを間違えてた質問を引越させる作業をしないスタッフの怠慢だ。(ほかのカテだとちゃんとやってくれてるのに) 3.私も「現代音楽」っていう言葉の意味なんて知らなかった。 4.そんなのどうでもいい。 5.その他 ちなみに私は1です。ちょっと2でもあります。

  • 現代音楽(クラシック)の魅力とは?

    現代音楽(クラシック)の曲はなぜか無調性のものが多く、聴いたり演奏している時に、気分が良くなるというよりは混沌・殺伐とした乾いた心の空気を受け取ってしまう傾向があると感じてしまいます。  こういった音楽を作曲している人は、なぜにこの様な曲を生み出しているのでしょうか? 爽快感、心地好さ、心の微笑みが伝わって来る感覚の音楽に興味がない人々だということなのでしょうか?  音楽本来のこの世での役割は、人々に生きる喜びを伝え、「心のプラス方向の高揚」を共有することだと自分は解釈しています。音楽にとって、様式、形式や構造は最も重要なものではないと思っています。音楽で最重要なのは、その曲から伝わって来る「心の息吹き」だと思うのです。 ですから、変拍子や無調性であっても何ら構わないのですが、その曲に接した時に、何らかの心地好さを感じられるものであって欲しい、と感じているのです。日常生活の中ではなかなか体験し得ない「心の活力・勇気が湧く空気」を世の人々に伝えるものであって欲しい、と。 現代は社会が複雑・混沌としており、精神的不快感を感じ易いというのはよく分かりますが、作曲家がその不快をそのまま表現しても、それを聴いた人も不快を思い出すだけで、世の人々が何ら人生をプラスに生きて行くのに役立たないのではないか、と思うのです。居心地の悪さ、不安定感を共有する目的なのでしょうか。 しかしながら、こういった曲が現代には多く存在しているのですから、きっと自分では想像し得ない魅力があるのではないか、とも思っています。 現代音楽ファンの方、こういった現代音楽を作曲されている方々、その価値観、魅力、音楽を通じて世の人々に伝えたいと考えている事 について、教えて下さるようお願いします。

  • 前衛音楽を過去の大作曲家・大演奏家に聴かせたらどんな反応をするでしょうか?

    クラシックやジャズでも、 「前衛音楽」 と称されるジャンルがありますよね。 従来の音楽の手法から離脱した新しい方法を取り入れた作品だと思うのですが、どれも共通しているのは 「一般人にはとても聴きづらい事」 だと思います。 事前知識や解説など無しに、いきなり聴いた場合、極めて耳障りな単なる雑音にしか感じない時もあるように感じます。 でも、これも音楽なんですよね? そこで質問なのですが、もし過去の大作曲、たとえばバッハやモーツァルトに最新の現代音楽を聴かせたとすれば、一体どんな反応、どんな評価を下すと考えられるでしょうか? それとか、ジャズの世界でも山下洋輔氏の前衛的な作品を、例えばルイ・アームストロングなど過去の大演奏家に聴かせた場合はどうでしょうか? 「何だ、これは? これでも音楽か!」 とボロクソに言うでしょうか? それとも 「初めて聴いた手法なので、うまく表現出来ないが、すごく斬新で革命的な作品だ。 素晴らしい!」 と絶賛するでしょうか? 音楽には全くの素人なので、分かりやすく教えて頂けると助かります。

  • アメリカ文化 文化産業 レポート

    アメリカ文化に関してのレポートで、トピックが決められず困っています。 課題は事前に挙げられた5つのテーマから一つ選び、アメリカの文化現象の中から具体的なトピックを挙げて論じよというものです。 テーマ ・現代アメリカ文化からみた大衆文化論の意義と限界は何か? ・現代アメリカ文化にはどのような特徴があるか。またその特徴は歴史的にどのように展開してきたか? ・テレビ、映画、音楽などの作品に表現される「アメリカ」とその中で見えなくなる(隠される)「アメリカ」とはどのようなものか? ・現代日本社会におけるアメリカ文化産業はどのような影響を及ぼしているか? ・日本におけるアメリカ文化の受容の様式とその帰結は何か? なにをすれば良いのか見当がつかなくて困っています・・・。 どんな回答でも結構なので、何かピンときたトピックを挙げていただけると嬉しいです。

  • 哲学・現代思想は科学や芸術をどうとらえているのでしょうか??

    初心者です。 哲学はある意味、主観と客観の一致の問題を考えてきたと捉えています。(違ったらすいません) (真理は存在するか??客観視は可能か??など) そこに近代哲学批判のニーチェが出てきて・・・ 「真理などはない、すべてあるのは解釈だけだ」と述べ、その考えが現代思想の根本にある気がします。 ポストモダン思想などは懐疑状態に陥ってしまったと思っているのですが(すべては差異だとか戯れだとか)、哲学・現代思想は、ある程度法則が見つかったとされる物理学(運動が説明できる)や生物学(遺伝子など)などをどう捉えているのでしょうか?? また、最近は「人それぞれ」というのが流行っていますが、何処までが人それぞれなのか?? 美しさや善悪の判断など、微妙にそれぞれといえないものがあるのはどのように説明されるのでしょうか??(芸術や道徳がなぜ存在するのか?人それぞれだと存在している意味がない) 気になったので質問させていただきました。よろしくお願いします。 あと、根本的に解釈が間違っていたらご教授して頂きたいです。

  • 【現代音楽】のカテゴリーで質問した経験がある方に質問です。

    【現代音楽】のカテゴリーで質問した経験がある方に質問です。 「現代音楽」という言葉の意味はご存知ですか? 以下、参考です。 現代音楽とは http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/61247/m1u/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD/ 現代音楽とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD 現代音楽とは http://100.yahoo.co.jp/detail/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD/

  • 高校の現代社会

    こんにちは。今現代社会を勉強しています。 現代社会のカテゴリーが学問のなかになかったのにでここで質問します。 日本の選挙の課題 議員定数配分が不均衡である。1994年の 公職選挙法の改正によって衆議院議員定数の不均衡は以前より改善(最大格差は3倍以内)されたが参議院では約6倍のところもあり、1票の価値に著しい不平等が見られる。 これなんですが現代社会勉強し始めたばかりでこの文章の意味があんまりわかりません。 とくに議員定数配分という言葉。これは(各政党の議員の数)という意味ですか。 それが不均衡なのがよくない。(たとえば自民党が200人で民主党が30人、公明党が20人とかだと不均衡)だといっているのいですか。 そして最後に(一票の価値)に著しい不平等。 一票の価値に著しい不平等? 大混乱です。(汗 教えていただける方いましたらとても助かります。

  • 現代の家族(子ども)って・・・?

    現代の家族・子どもの現象や問題点ってどのようなものがあると思いますか・・? ・日々感じること ・子どもについて不安なこと ・子どもの文化のこと ・最近の家族って○○が多い ・コミュニケーションの面 など、何でもよいので感じることを教えて下さい。 現在、社会学を学んでいる身なので興味があり、質問させていただきました。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。