• ベストアンサー

昼寝についてですが…

moby2002の回答

  • moby2002
  • ベストアンサー率27% (95/342)
回答No.3

牛になる、というのはウソらしいですが・・・ この前のTV番組によると、食べたあとすぐに横になると、 胃酸が食道まで逆流し、それが長い年月習慣化すると 食道がんにつながるそうです。 食べる量や、いまの体格にもよると思いますけどね。

関連するQ&A

  • 適切な昼寝の時間は何分でしょうか?

    会社員 28歳 男です 昼休みは45分で、昼食に15分使うので、残りの30分を昼寝の時間に充てています。 ところが、30分という時間は、あまりに長いのか、昼寝から目覚めた後、仕事に取り掛かろうとすると、ボーっとして、少しからだが重い感じがします。 昼寝をしないと、昼からの、特に昼食後すぐの時間に眠気が襲うので、必要性は感じます。 さて、適切な昼寝の時間って、何分くらいなのでしょうか?どなたか教えてください

  • 昼寝について

    こんにちは。 僕は今年で高1ですが、 ひとつ困ったことがあります。 それは昼寝です。 どう困るのかと言うと 夜何時(10,11,0)に寝ても次の日眠くて 必ず昼寝をしてしまうことです。 昼寝で寝る時間は、午後の4,5,6と毎日違いますが ベッドで横になっていると気づかずに寝てしまうので 仕方ない、と思っていましたが 最近はもっとひどく、 眠くなったらたとえ何時であろうと寝てしまいます。 今日は学校があって12時くらいに家についたのですが 眠かったので2時まで寝ました。 そして目覚めた時だるかったのでまた寝てしまい 3時くらいに起きました。 昼食は食べる気がしなかったので適当にゲームをしていたら 気づいたら寝ていました。5時から6時くらいですね。 更に晩飯を食った後すぐに眠くなったので8時から10時まで寝ました。 そして今にいたります。 そして昨日は学校の日にも関わらず昼寝をしまくっていました。 でも 最近こんなに昼寝していて大丈夫なのかな?と思い始めました。 別に昼寝は体に悪くないよな・・・と思っていましたが 普通は夜に睡眠とりますよね? 昼に寝まくると夜寝れませんがヤバイでしょうか? 昨日は寝てません。 なんか考えていたら不安になったきたので 調べてみたのですが 「昼寝のしすぎはやばいか」なんて調べたって出なかったので 質問させて頂きました。 後昼寝をしなかった時もあったのですがそういう時は なぜか夜寝れないんです。 何かベッドに入ったらいろいろ考えてしまうんです。 「早く寝なきゃ」 「明日なにやろっかなー」 「今日は(ry」 みたいな。 逆に昼寝のときは眠い時に横になるので普通に寝れます。 コレはおかしいことでしょうか? また、体に何も異常は起こりませんでしょうか? お暇な時にでも回答を頂けたら幸いですm(_ _)m

  • 食後すぐの昼寝について

    現在、私は32歳ですが無職なんです。 それで、時間に余裕があるために、毎日、午前中のうちにジムに通っています。 10時から10時40分頃まで、ウエイトトレーニング。小休止して10時50分頃から11時半までトレッドミルで有酸素運動しています。 その後、バナナとプロテインを摂取し、帰宅し昼食を摂るのは13時半頃です。 そして、昼食後、疲れて眠くなり、昼寝してしまいます。 1時間くらいの昼寝なんですが、食後すぐの昼寝は脂肪になるのでしょうか? 時間をずらし、食後1時間以上過ぎてから、昼寝した方がいいでしょうか? それとも、食後すぐの昼寝は疲労を取り除くために、どんどんした方がいいでしょうか? その場合、何時間くらいの昼寝がよろしいでしょうか?   申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 昼寝しないと居眠りしそう…

     自分は20代後半の男で痩せ型です。昼食後はなぜか眠たくて頭痛が起きてしまうので、仕方なく職場のデスクで寝ています。昼食後の眠気が就寝前の眠気よりもきつくて、目を閉じたら2~3分で寝ていると思います。自分は朝型人間なので深夜まで起きているのはあまり好きではありませんが、例えて言うなら昼寝しないことは、午前四時まで起きていることよりも自分にはきついです。午前中は眠いというよりは多少前の日の疲れが残っているという日が多い程度で、眠たいというわけでもありません。でも、朝とても寝起きがいい日でも必ず昼食後は昼寝をします。睡眠時間は平均6時間で寝つきはいいんですが、朝起きた時の熟睡感は6~7割程度で、「時間的に寝たりなかったな~」と思うことはしょっちゅうですが、それなりに疲れはとれていると思います。一人暮らしなのでいびきをかいているかどうか確認できませんが、年がら年中鼻炎で多少鼻づまり気味なので、多分いびきかいてます。割と定期的に運動はしているので、熟睡しないような体質でもないと思います。食事も三食きちんと摂っています。お風呂は毎日入っています。でも長湯はできないほうなのでちょうどいい湯加減で5分程度しかお湯にはつかりませんが、入浴剤を入れているので体は温まっています。夜は12時頃に寝ていて、たまに夢を見たりはします。ちなみに、ドライブに行ったときなんかは眠たくても昼寝しなくても我慢できるんです。あと、自分は昼寝(午後1時程まで約30分)をした後は体がスッキリしているので、午後2~3時頃に睡魔に襲われることはほとんどありません。自分は睡眠時無呼吸症候群かと思いましたが、それだと午前中から眠いらしいのでちょっと違うかなと思ったんですが、どうすれば昼寝しないですむようになるんでしょうか。または昼間に頭痛が起きなくなるんでしょうか。詳しくいっぱい書いてしまいましたが、いい対処法があれば教えてください。

  • 昼食後のウォーキングとウォーキング後の昼食はどちらが健康にいいでしょう

    昼食後のウォーキングとウォーキング後の昼食はどちらが健康にいいでしょうか? 40代後半のほとんどスポーツに縁のないサラリーマンです。 本日の身長、体重、体脂肪、血圧は次のとおりです。 175cm、67kg、22%、135-87 会社の昼休み時間に30分程度(2.5km)ウォーキングをしようと思っています。 目的は体重、体脂肪、血圧を下げることです。 昼休みは1時間、昼食には15分かかります。 最適なウォーキング方法についてお教えいただけると幸いです。 例えば、 (1)まず昼食15分、すぐにウォーキング30分、休息15分 (2)まず昼食15分、、休息15分、ウォーキング30分 (3)まずウォーキング30分、昼食15分、休息15分 (4)まずウォーキング30分、休息15分、昼食15分 (5)その他 以上よろしくお願い致します。

  • 食後の昼寝は太る?

     ウチの夫は166cm体重75kgで立派なポンポコ腹。2人供、SOHOで仕事をしているので、私(155cm43kg)と毎日3食、同じ物を食べているのに、彼の体重は高値安定しています。野菜が大好きで山のように食べるし、油の量にも気を付けています。そして肉より魚好き。朝は和食で納豆は欠かしませんし、デザートは果物を少し。お酒も寝る前にちびり。同年代の男性と比べても、食べる量は普通か少なめ、食べるスピードも遅い方です。  ただ、私が怪しいとにらんでいるのは、彼は早朝30分程ジョギングをして食事をし、その後15分から日によって1時間の昼寝(朝寝?)を日課にしていることなのです。これってお相撲さんに似ていません?夜寝る前3時間以内の食事はNGのようですが、昼寝の前も脂肪になり易いのでしょうか。  また、彼は子供の頃から肥満タイプなのでそれが原因で痩せにくいことも考えられます。これが彼本来の体型なのかも知れません。が、やはり健康診断の成績は私より低い。脂肪が体の負担になっているとしか思えません。  こんな場合、どうやったら体重を減らせるのでしょうか。

  • もっと運動?もっと食事に気をつけるべき?

    159cm 52kg 体脂肪26% 21歳女性です。 2ヶ月ほど前から、週2.3回ジムに通い、 ストレッチ(10分) エアロビ等スタジオプログラム1本orエアロバイク (45分) 筋トレ(20~30分) ストレッチ(10分) というメニューで、無理のない程度で楽しみながらやっています。 しかし、やっぱりそれなりに体脂肪も減らしたいし、体重も減らしたいと思っています。 しかし、恥ずかしながら、食事には全く気を使っていません。 朝食→カフェオレ、寒天 間食→ほとんどしません 昼食や夕食は日によって違う。 水分は、おそらく毎日1.5リットル程度です。 母親が栄養士なので、栄養に関してはバランスが悪いということはないとは思いますが、満腹まで食べることが多いです。。 もっと運動をし、食事も腹八分目にすれば痩せることはできるでしょうか?? アドバイスお願いします!!

  • 昼寝したい

    私は気持ちよく昼寝したいです。ほんの 10分でも寝たら午後から気持ちよく 仕事できます。 会社には畳の休憩室があります。行って 横になるのですが、どうも眠れません。 どうしたら気持ちよく寝られますか?

  • 昼寝について

    昼寝について 仕事の休憩が1時間あるのでいつも車の中で昼寝しようとしているのですが、なかなか寝る事ができません。 私は結構神経質なほうで、家でなければ落ち着いて寝られないのです。 そこで質問なのですが、起きてても目を閉じて静かに横になっていれば多少なり身体は休まっているものなのでしょうか?

  • 赤ちゃんのお昼ね時間

    4ヶ月から乳児保育園へ通って11月で1歳になりました。今までは、2~3時間眠れていたのに、ここ1ヶ月前からお昼ね時間が1時間ぐらいしか眠れません。(保育園・家でも)昼食後お布団で指を吸いながら横になるのですが、目はパッチり。5分ぐらいするとムクッと起きて遊びはじめます。仕方なく遊ばせて夕方4時から5時ぐらいにやっと寝てくれます。午前中1時間と夕方の1時間の睡眠です。(夜はぐっすり眠ります)この月齢でこれだけの睡眠でいいのでしょうか??