• ベストアンサー

空気に文字を書く?

LordOTRingの回答

回答No.6

文字を書くためにはある程度の摩擦が必要です。 水や空気とマジックなどの筆記用具の間には、ほとんど摩擦がないため、 これらの道具を使って文字を書くことは不可能でしょう。

koto_koto
質問者

お礼

摩擦がないと書けない・・・ 筆記用具で書く事は不可能ということですね。 回答 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 押し縮められた空気はなぜ押し返す?水分子は詰まっている?

     小学校で、ピストンの中で空気を縮めると押し返される力が増えて、もとの位置にピストンがもどり、水の時には押すことができないことを勉強しました。  空気分子(こんな名前があるのでしょうか)は間が空いていて、縮むことはよくわかるのですが、どうして、押しかえれるのでしょうか?  また、水分子(?)を○でイメージするとピストンいっぱいに詰まっている状態なのでしょうか?中学で習った水分子同士が結合している図を思い出すと、すかすかなような気がするのですが、、、。  つまらない質問かもしれませんが、小学生に教えていますので、小学生にもわかりやすいように教えていただければ幸いと思います。よろしくお願いいたします。

  • 空気の重さ

    空気の重さの実験をしています。よく見るのが、ペットボトルを使ったり、専用ボトルを使ったものですが、今回、水風船を使いました。始めに、風船の重さをはかり、付属のポンプで、4~5回空気を入れてから重さを測り、その差が0.03gでした。次に、たらいに水をはり、計量カップを逆さにして、水で満たし、風船に入れた空気をそこに入れました。はかると180ccくらいです。1リットルに換算すると0.15gくらいになります。文献値では、1リットル1.2gなので、実験値は10分の1です。どこに間違いがあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 水道管の工事後から空気が入るようになりました

    隣の町内で、水道管の取替え工事がありました。 連絡がなかったため、知らずにトイレで用を足したところ水が水鉄砲のように飛び散りました。 その後、断水しました。 水道局に連絡をしてみると隣の町内で水道管の取替え工事があったとの説明があり、一時間ほどで終わるといわれましたが、それから水の出が悪くなりました。 その後、水道局の方にきていただき説明を受けたところ、 隣の町内よりも少し高い場所にあるので、空気が流れてきているのだとの説明を受けました。 「数分流してから使っていただければ大丈夫です」 空気が出てしまえば大丈夫だと言われたのですが、それからずっと水の出が悪いままです。 ※当初、白い水が出ましたが今は出ません。 ・使い始めの時に、水の出が悪い。空気が勢いよく噴出したりします。 ・数時間後に改めて使うと、また同じように空気が出る。 ※最初にトイレを使うと、壁や床に水が飛び散るほどで困っています。 ・水道管から空気が抜けるのにこんなに時間がかかるものなのでしょうか。 ・工事としらずに水を使用したために、どこか故障をした可能性があるのでしょうか。 家庭で対処できるものなのか、水道局に様子をみてもらうべきなのかがわからないのでこちらで質問させていただきました。 お力添え、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水と空気を送り出すポンプ。

    水と空気を送り出すポンプを探しています。 そのような装置を作ってる会社を知っている、そういう製品を知っているなど関係のありそうなご回答をお願いします。 私が作りたいのはチューブの中を「水 空気 水 空気」というようにして、 水が出た後に→空気が出てきて、水を空気が押し出していくような装置です。(この装置は循環するようにする) 少し説明がわかりにくいかも知れませんが質問でもいいので ご回答よろしくお願いします。

  • 湿度100%の空気の作り方

    学校の宿題で湿度100%の空気を作る方法を2個考えないといけません。 考えたのが 1)密室の空間にいっぱい水をいれておく 2)水の中に空気をぶくぶくと通す ことなのですが、2)の方法で空気の湿度が100%になるかわかりません。 どのぐらいの間水の中に気泡があれば湿度100%になるのでしょうか?

  • 空気の重さ

    1.5リットルの水の質量比は1対8からすると水素約166g、酸素約1328gだと思うのですが空になった重さをはかりで計ると0gですよね?なぜ軽い水素よりも空気のほうが軽くなってしまうんでしょう?水素よりも窒素や酸素のほうが重いと思うのですが・・・。酸素も水の状態では1kg以上あるのに空気の酸素の重さはどこにいっちゃうんでしょう?説明が悪くてわかりずらくてすみません。余り頭が良くないので分かりやすく教えてください。

  • 汲み置きの水の空気について.

    紅茶インストラクターの私は,紅茶を入れる際に、「前の晩から汲み置いた水は,空気が無くなっているので,おいしく紅茶が入りません」と,紅茶のセミナーで話していますが, 「汲み置きの水は,なぜ,空気が抜けるのですか?」という質問を受けました. 科学書,水の専門書をひっくり返しましたが,汲み置きの水についての答えは出ていません. 水道局の方,大学物理学の先生にお尋ねしたのですが, 「抜けることは無い,空気の量は温度で一定」という返答だったり,どうも明快な答えはありません. 水道の蛇口からいきおいよく入れた水には,周りの空気をとりこんでいると思われるので,汲んだばかりの水は,やはり沢山の空気を含んでいると思われます. 温度により一定とは,言い切れないと思います. 本当のところはどうなのでしょうか? また,汲み置いたままだと空気が抜けていくという,その化学的メカニズムをお教え下さい.

  • 氷に空気を入れないようにするには?

    普通に水を冷凍庫で凍らすと、必ず氷に空気が入ってしまいます。 なにか空気を入れないようにする裏技があったような気がするのですが。。 知ってる方教えてください!

  • 浮き輪の空気を抜く裏技について

    ネットで調べて「つまようじを空気口に入れて、水の中に入れると水圧で中の空気がぬける」とありました。 さっそく実行してみたのですが 確かに空気は抜けましたが、水も中にはいってしまいました。 水が中に入らない方法があったら教えてください。 また、つまようじをさすことで中の弁を傷つけたりする心配はないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 空気が当たるとなぜ水は蒸発しやすくなるのですか?

    水が蒸発すると気化熱を奪い周囲の温度が下げられます。その水の蒸発を促す手法として、風(空気)を当てるというものが挙げられます。 ではなぜ風(空気)を当てると水の蒸発スピードが早くなるのでしょうか?分子の動き!? また、風(空気)を当てる、温度を上げる以外で水の蒸発スピードを促進させる方法があれば教えてく下さい。