• 締切済み

靴底の張替えグッズは販売されているのでしょうか?

歩き方に癖があるせいか、踵の一部が斜めに磨り減ります。他の部分は問題ないので、踵部分の一枚だけ張り替えれば、まだ十分現役を続けられます。そのような部品は販売されているのでしょうか?あるとすればどこで入手できるかお教え下さい。

みんなの回答

回答No.3

靴修理の方も書かれているように ご自分で直すのは歩いている時に取れる危険もありお勧めしません 修理屋さん(できれば町の小さな修理が良いです 駅や百貨店に入っているチェーンの修理さんは私の目から見ると直しているのか つぶしているのか解かりません)で直してください 次に 斜めに減るとの事ですが 貴方だけでなく殆んどの人が斜めに減ります 一般的には 外側が減る人が多いです 原因としては歩行時に体重が片側に強くかかる為ですが (O脚などで)もし貴方も外側が減るのであれば中敷をめくり踵の外側部分に厚さ2から3ミリぐらいの衝撃緩衝材(ソフトタイプのクッション材であれば何でも可)を幅2センチぐらい敷いてみる事をお勧めします 多分 立つ歩くの動作も楽になると思います 又体重の掛が真ん中に修正されるので踵の減りも変わってくると思いますよ 但し気持ち良いからと余り厚くクッションを敷くと足首に支障をきたす場合がありますので 違和感を感じたら 薄くするか はずすかして下さい 一応靴製造業の人間の発言ですからご信用を

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.2

自営で靴修理をしております。 市販でもいろいろあります(ホームセンターなどにもあります) ただやはり素人の方が自分でされるとすぐダメになりますし、そういった市販品も非常によろしくないものです。 できれば靴修理をしているお店にいかれてはいかがですか? 婦人用ヒールで840円くらいから、紳士用で踵一部直し1260円くらい~、踵全体で1785円くらいからでしております。 多少の金額差はあるでしょうけど専門がするともちは非常にいいですよ。 直す場合は早めにしたほうが靴が長持ちします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TGIF
  • ベストアンサー率35% (56/156)
回答No.1

足のうら全体ではなく、ヒールの部分のみですよね?でしたらありますよ。 靴屋さんでも張替えしてもらえます。1000円くらいといわれました。 東急ハンズなどにも売ってます。自分で簡単にゴム部分が張替えできます。 でもかかとの部分のゴムの大きさが合ってないとだめなのでご注意を。 私もこれで気に入っている靴をずっとはいてます。 もったいないですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 靴底の減り対策

    掲題の件ですが、 現在かかとのある?高め?の靴(紳士靴の革靴くらいの高さ) を履いているのですが、 歩き方に問題があるせいか、靴底の減りが激しいです。 (かかとの外側の部分から減る) そこで、この症状を何とかしたいと思い、対策を教えて頂きたく投稿させて頂きました。 考えられる対策としては、 ・歩き方を改善する→どのように修正すれば良いか。 ・靴底の部分をなかなか減らないような素材に交換する。 ・まめに修理する。 があります。 コストがかからず、何か効果的な対策がありましたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • レザーソール(革靴底)の磨り減り方は?

    初めてレザーソールの靴を購入したのですが、 かかと以外は全てレザーで、かかとは黒のラバータイプで交換出来るように なっています。 まだ、革が硬いせいか、はたまた歩き方が問題なのか、 つま先のレザーの部分が磨り減ってきました。 かかとに比べて磨り減り方が気になります。 レザーの部分が磨り減ってダメになればソール一式交換になります。 聞くと2万円位かかるそうです。他の靴が買えてしまいます。 どこが一番磨り減るものなのでしょうか? また、レザーソールの長持ちする良い履き方があれば教えて下さい。 もし良ければ、レザーソールの気に入っているところも教えて下さい。 (欠点は滑ることですよね。僕も何回かこけそうになりました;笑)

  • 靴底のゴム修理はどこまで可能?

    歩きかたのクセなんでしょうが、靴底のゴムの後ろ側だけが極端に減ります。ひと月前に買った靴が、2日に1回程度はいて既にゴム部分の後ろの端が全部なくなってしまい、かかとの木(?)の部分までも少し削れてしまっています…。ゴムの張り替えをお願いしたいのですが、土台が削れてしまっているものは無理なのでしょうか?

  • 革靴の靴底が磨り減ってきました…店で直すといくらくらいかかるでしょうか…

    革のブーツを長らく履いていたので、靴底が磨り減ってきました。 かかとが傾いてきて歩きづらい(他の部分は問題ないです。)ので、買い換えるか直そうと思うのですが、 靴底の修理(?)って、お店に頼むといくらくらいかかるのでしょうか?また、店によってサービスや値段に違いがあるのでしょうか? ブーツが1万円くらいだったので、修理が5000円以下ならば買い換えずに直そうかと思っているのですが…。 どなたか知っている方、お願いいたします。

  • 靴底のかかとの減り防止

    靴底のかかとの減り防止 靴底のかかとが他の部分と比べて減りが早く、靴を買い替えるときは、 毎回、かかとの減りが原因で買い替えてます。 そこで、靴をもっと長持ちさせたいと思い、調べてみると靴のかかとに 貼り付けるゴムのプレートが売ってありました。 しかし、購入し貼り付けてみたのですが、3日程度で剥がれてしまいます。 接着剤は靴底の素材が合成ゴムなので、それにあった物を使用しています。 一応、溶剤系接着剤の「コニシのGクリヤー」と 高機能弾性接着剤の「セメダインのスーパーX2」の両方を 試しましたが、どちらも合成ゴムに適している商品なのにダメでした。 きちんと汚れを落とし、脱脂して貼り付けているのですが、 貼り付け方などが悪いのでしょうか? お勧めの強力な接着剤がありましたら、教えて頂けないでしょうか? もしくは、プレートを貼り付けると言う方法以外の良い方法が あれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 靴底の張替え

    こんにちは。昔から愛用しているドルチェ&ガッバーナのシューズの底が傷んできたのですが、メンテナンスに出したいと思っています。材質はラバーです。結婚してからというものドルガバで買い物も出来なくなり、ずっとお店には行かなくなりました。デパートでお願いしようかと思うのですが、いくら位かかるものでしょう?よろしくお願いします。

  • オリジナルグッズの販売

    オリジナルグッズを制作し、販売したいと思ってます。 しかし、「制作」とはいっても、実際に自分が行うのは「デザイン(絵柄)」の創作のみで、加工その他は専門の業者にお任せするつもりです。 (例)「オリジナルタオル」を制作する場合    デザインのみを考え、タオル会社にそのデザインでタオルを作ってもらう。 しかし、完全に自分で作ったわけではないこのような製品を、自分のオリジナルとして販売してもよいものか…と疑問に思い始めてしまいました。 これらの業者さんは主に「結婚式の記念品」や「販促用」の製品を扱っているところであり、無償配布が前提になっているような気がしてしまうのです。 こういった形で製造したものに値段をつけ、加工元に連絡なく販売するのは、やはり法律的に問題があることなのでしょうか? しかし、古本の取引を考えたりすると、特に問題が無いようにも思えてしまいます・・・。 法律には疎いもので、混乱しています。 尚、「販売」といっても、「同人誌の即売会」で少数(30~50個程度)販売する予定があるのみです。 そのため、あまり商業的な色合いが強いものではありません。 どなたか教えてくださいっ! どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • 足の裏(かかとなど)の痛み

    1週間前から足の裏(かかとやかかとの少し前の部分など)に痛みがあります。 原因として気になるのが、ビジネスシューズでかかとの部分で 底の薄いゴムの部分が磨り減ってなくなり、 その上のプラスチックの部分(かかと)が斜めに磨り減っています。 歩き方や靴に問題があったのでしょうか? 湯船に入ってマッサージをしていますが、治りません。 どのように治療などをしたらいいでしょうか?

  • 壁紙の張り替えで

    上の方が出っ張っていたり、一部のコーナーが飛び出ていて、 壁が平らではありません。この部分は実際は軽くRがるいているのですが、 こういう部分でも、普通の長方形のまま貼っていけば、問題なく貼れますか?

  • ビジネスシューズの底張替え

    座っているときにつま先で床をこする癖があるせいか、つま先部分のゴムだけ磨り減ってきました。 1万円くらいでそんなに高い靴ではないですが、底がすり減ってきたときは張替えなど皆さんされていますか?素直に買い換えたほうがよいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • PC-GM12S88ADで4年間使用していますが、最近パソコン本体が膨らんできました。対処方法を教えてください。
  • ノートパソコンのPC-GM12S88ADを使っていますが、使用してから4年経ち、最近パソコン本体が膨らんできました。どのように対処すればいいでしょうか?
  • PC-GM12S88ADのパソコン本体が不思議と膨らんできました。4年間使用してきましたが、この問題に対処する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう