• 締切済み

spoiled for choiceの解釈

spoilという動詞は「台無しにする」という意味がありますよね。 The building spoils the view of the lake. その建物のおかげで湖の眺めが台無しである。 また、spoilt childと言えば「甘やかされた子供」という意味ですね。 しかし、次のような例に出会いました。 There are eight cinemas in my town.― You are spoilt for choice. そこで質問ですが、この spoilt for choiceは私の英和辞典にも英英辞典にも載っていませんでしたが、「どれにしようか迷う」という意味だと思うんですが、もっと気の利いた訳語はありませんか?

noname#47281
noname#47281
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • Spemon
  • ベストアンサー率32% (63/194)
回答No.7

 当方イギリス在住です。No.3様がおっしゃるようにイギリスでよく使います。  ただ、spoilという言葉がすごく悲観的なイメージがある用語なのですが、spoilt for choiceは結構良いイメージの言い方として使われてます。  私は、「選択肢豊富だよ」とか「品揃えはいろとりどりだよ」みたいな訳をします。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ryu_chan
  • ベストアンサー率37% (69/186)
回答No.6

an embarrassment of choices もプログレッシブ英和中辞典に載っていました。(笑) an embarrassment of choices いいものが多すぎて選択に困る状態

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 面白いですね。

  • bluespace
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.5

No.1 です。 全文を教えていただきありがとうございました。 一連の対話を知って、あなたが spoilt for choice がどのような状況で使用され、かつその意味も承知の上で、洒落た微妙な日本語をお尋ねになっていたのだと、やっときずきました。仕組まれた深いご意図を読めませんでした。 私にはみなさんの回答を見て勉強できました。参加させていただいたことを感謝いたします。

  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.4

こんにちは。akijakeです。 #3さんが正確な意味を見つけられたみたいなので、myrtille55さんがおっしゃる意味でよかったんですね。 an embarrassment of choices. だと、「(選ぶのが不可能なくらい)選択がものすごくありすぎ」 のような意味ですよね。 なので、フランス語の解説の方が正確だったみたいです。 ちゃんと調べるとイディオムなんですねぇ・・・。 私の理解がずれちゃってました。 大変失礼しました。--;

noname#47281
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 これも学校の英語の教科書には出てこないような表現ですね。差し詰め 「You have too many choices.」という文にするでしょうね。

  • ryu_chan
  • ベストアンサー率37% (69/186)
回答No.3

プログレッシブ英和中辞典にはそのまま載っていました。主にイギリスで用いられる表現みたいです。気の利いた訳は、個々のコンテキストから判断して意訳するしかないでしょうかね。 be spoilt for choice《英》 選ぶのに迷ってしまう

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、そのくらいのグレードの英和辞典で調べないといけないみたいですね。

  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.2

こんにちは。 基本的に、人がspoilの目的に来た時は、「甘やかされている」または「甘やかされてだめにする」という意味合いで使う事がほとんどですよね。 なので、ここでは 「どこにしようか選択肢がたくさんあって君ら(含む自分)は甘やかされているなぁ・・・」 というニュアンスだと思います。 住んでる町に映画館が1つしかなくて、遠くまで行かなくちゃならなかったり、または混んでる時は日にちをずらして待たなければいけなかったり、そういう人に比べたら、自分たちは我慢したり、遠出しなくてよいのだから甘やかされてる。 という意味が含まれているのかなぁ、と。 意訳すると、 「うちらの町には映画館が8つもあるもんね。全く贅沢だよね。」 くらいに読めるのですが、如何でしょうか?

noname#47281
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の本では There are eight cinemas in my town.― You are spoilt for choice.→ Il y a huit cinamas dans ma ville.― Tu as l'embarras du choix.となっていました。最後の文を英語に直訳して戻すと You have the emabarrassment of choice.になります。

  • bluespace
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.1

ご質問の英文がそれですべてであれば、純日本人の私には推測に自信がもてませんが、一案を書かせて下さい。 for choice を、選ぶとすれば、あるいはどちらかといえば、と訳すと、 1 映画館選びは意のままですね。 2 どちらかといえば、あなたの(映画館選びの)楽しみは阻害されますね。 あとの文章がなければ、肯定的spoilか否定的なのか判断がつきません。nativeの人や詳しい方は一読で判断がついているのでしょう。一緒に勉強させていただきたくて回答しました。お許し下さい

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それではまとまったダイヤローグからです。 Aが電話を掛け間違えたシチュエーションです。 A:We're thinking of visiting the Lake shortly so we need some advice about places to stay and things to do. Could you tell me if there any decent B&Bs in Bowness? B: There's nice one on Cottage Street, with superb lake views. A: Have you any idea how much they charge? B: No, You'll have to get in touch with the owners directly. A: Do you happen to know the phone number? B: No, I've got the address. Will that do? A: Have you any idea whether they're open at Easter? B: It's the high season, so they're bound to be open. A: What about things to do? Have you any suggestions? B: There are mass of visitor attractions. You'll be spoilt for choice. A: You wouldn't happen to have a list, would you? B: Actually, madam, this is the dry cleaners, not the tourist office.

関連するQ&A

  • 英英辞典にあるsb/sthについて

    英英辞典にあるsb/sthとはどういう意味でしょうか? 例えば hatredでは a very strong feeling of dislike for sb/sth とあります。辞典はoxford現代英英辞典です。 sbがアンチモンなわけないですし・・・

  • resumputionに「回収」の意味はありますか

     resumptionという単語を日本の英和辞典で引くと、だいたいどれにも後の方ですが「回収」という訳語が載っています。「英辞郎」にもあります。ところが実際の用例をいろいろな本やネット上のテキストで当たりますと「再開」という意味がほとんで、他に少し「回復」という意味があるようですが、「回収」に相当する英文例を見つけられませんでした。  「回収」ということになると廃品回収や債権回収や自主回収などいろいろありますが、いずれも他の単語を当てていてresumptionは見あたりません。学習用英英辞典をみると、もう「再開」の意味しか載せていません。「回収」という意味でのresumptionは実際に使われているのでしょうか。使われていないとするとなぜ英和辞典に訳語として載っているのでしょうか。あるいは昔は使われていたのが今では廃れてしまったのでしょうか。

  • パソコン用の辞書

    昔のことになりますが、「日本語および英語の言葉の意味、正しい用字用語やスペル、発音、および訳語の検索に」なる惹句付きの Microsoft Bookshelf という名の国語・英和・和英・英英辞典があり、私は今でも“ご活用”しています。(Ver.3.0) 三省堂の「新明解国語辞典」、研究社の「新和英中辞典」「新英和中辞典」、英英辞典は「Encarta World English Dictionary」から成っています。 でも最近になって Win 7 配下では時々不調になることがあるので、此れに代わるものを購入したいと考えています。 どなたか、特長も含めて、ご紹介いただけないでしょうか?あるいは、そういうサイトのご案内でも結構です。漢和辞典もセットになっておれば嬉しいです。

  • forの英英辞典での意味について

    for の意味としてロングマン英英辞典で If something is arranged for a particular time , it is planed that it should happen then. ・I've invited them for 9 o'clock. ・A meeting was arranged for 18th May. http://www.ldoceonline.com/dictionary/for_1 の7番目の意味です。 『If something is arranged for a particular time , it is planed that it should happen then.』 の部分が上手く訳せずに困っています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英英辞典のメリット

    こんにちは。英語の学習で英英辞典を勧める人も少なからずおりますが、果たしてどれだけ役に立つんでしょうか? 意味を調べるんだったら英和辞典の方が手っ取り早いし、英英辞典だと却って分かりにくいことが多いです。例えば、sealという単語ですが、英英辞典で調べると “a large sea animal that eats fish and lives around coasts or floating peaces of ice”とありますが、この説明だと、アザラシだけでなく、オットセイ、アシカ、セイウチなども該当してしまいます。 また、類義語ですが、 workとjobも「仕事」という意味ですが、英英辞典で引いても違いは分かりにくいです。 work:a job you are paid to do job: work that you do regularly to earn money workの説明にjobが使われ、また、jobの説明にはworkが使われ、結局同じじゃないの?って感じです。 そこで質問ですが、英英辞典を使う利点とは何でしょうか?

  • こんな辞書が有ったら良いと思いますか?

    作るつもりはないし、金儲けするつもりないので単なるお遊び質問です。 英和辞書は、日英1:1の訳語で意味の食い違いが生じて良くない、 その点、英英辞書はすぐれている、と言います。 しかし、英英を使うにはある程度の英語力が必要です。 そこで考えたのですが、じゃあ、こんな辞書はどうかと。品詞等は省略。 souvenir: ある物の事で、あなたが訪れた特別な場所などをあなた自身が覚えておくために買う品物。 (自分用のお土産・記念品) つまり、英英辞書の定義を全部和訳してそれを載せれば、誤解がなくなる、 初級者でも使える。と言う代物です。 平たく言えば、国語辞典と全く同じですよね。見出しが英語なだけで。 問題は、この辞書を使いたい?レベルが英検3級前後くらいの狭い範囲の人たちだと言う事でしょうか。 英検2級以上なら英英使う方が何かといいですもんね。 なので、売れる売れないは二の次で、こんな辞書があったら、良いと思いますか?

  • 化学英語論文で、「試料」の訳語の使い分けをアドバイスしてください。

    技術文の翻訳をしています。自ら英語論文を執筆されている方の、アドバイスをお願いします。 ●一般に「試料」には2つの意味で使われています。 (1)つは「全体の代表としての試料(抜き取り標本・見本)を指す」ものと、 (2)つは「標本という意味ではなく、材料類そのものを指す。(試料はその後室温放置して歪みをとること。)のように、ある処理手順上の対象物を指す意味での試料」です。 質問の趣旨は、これをどう英語に訳し分けたらよいか、ということです。 ●(1)の場合は、その「試料」が代表選手という意味からすると、訳語は「sample」や「specimen」でよいと思います。しかし、 ●(2)の場合は、材料そのものを指しているので、なにかの代表選手ではありません。したがい、この場合、「sample」や「specimen」は適当な訳語ではないと考えます。 ●その理由は、Oxford Advance Lerner’s Dictionaryなどの英英辞典では、sample や specimen の意味が、「それを調べることで全体がどのようなものか分かるもの」となっているためです。 ●「化学英語の活用辞典」(化学同人)でも、この区別ははっきりしません。 以上、よろしくお願いします。

  • 英英辞典の読み方に関して

    先日英英辞典を購入した者です。辞書に記載されている単語の説明文で不明な点がありますので力をお貸しください。 動詞に多い表現なのですが、例えば scan → to look at every part of something carefully, especially because you are looking for a particular thing or person. こういった説明の中で、よく文頭に to不定詞 が使われていますが、これを日本語的で表現するとどういった意味になるのでしょうか?(上の文の場合、「見るために?」あるいは「見ること?」あたりの意味になるのでしょうか?) それとも、英英辞典において文頭に用いられる to不定詞 は、その前に何かが省略された形になっているのでしょうか? 下手な質問で申し訳ございませんが、時間があれば回答お願いします。

  • 英語添削

    英語の添削をお願いします! 英英辞典のように言葉の定義を説明する問題です。 Library →A building where people borrow , use , read books, videos, and newspapers. Pencil → A subject which people use for writing, drawing, and studying. And, it is usually made of woods. 拙い文ですが、添削お願いします!

  • have to についてご質問があります

    have to についてご質問があります ロングマン英英辞典第3版より p312have to / 2.(it is) used to say that it is important that something happens 何かが起こるのは重要であると言うために使われる ex1:You have to believe me! あなたは私を信じるべきです(私を信じることが重要である) ex2:There has to be an end to all this violence. すべての暴力は終わらせるべきだ(終わらせることが重要である) 1)解釈は正しいでしょうか?もし間違っていましたらご教示お願いしますm(_ _)m 2)have toは someone makes you do it ,situation make it necessary and you don't have choice about it という意味合いを含んでいると英英辞典には書いてあるのですが 参考書INSPIRE総合英語p139には must...話をしている人によって課せられる義務 have to... 外部的な事情から生じる必要性、義務 と記載されています。 参考書はごく簡単な説明しかありませんでしたが、have to の場合も誰かによってさせられている意味合いが英英辞典には載っています。実際はどういった場面で使い分けますか?