• ベストアンサー

やったことない分野を勉強していると、休憩入れても疲れて3時間ぐらいで、できなくなる。どうしたらいい?

やったことない分野を理解しようとあたまを使っていると、休憩入れても3時間ぐらいで参考書を理解することができなくなります。 (何をみても脳がうけつかない。) 何も頭をつかわない勉強(復習)をしていると、もう何を見ても理解できなくなるのが長引くと思います。 正常でしょうか?10時間とかの勉強の人は、当然 復習の時間もいれてますよね? 後どうしたら、何を見ても脳が受けつかない状態を 寝る以外で回復できもう一度、やっていない分野の理解の勉強ができるようになりますか?休憩を長時間やって時間をおいたらまたできるようになりますか?

  • saikj
  • お礼率29% (212/720)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

>だけど12時間勉強できたという友達は 90分勉強5分の休憩を12時間続けたらしいです。 これはどういうことでしょうか・・・  単に机の前に座っていたということに過ぎません。私自身火鉢に鼻クソを放り込んでその臭いを嗅ぐなんてことをやって時間をつぶし、自分を誤魔化していた経験があります。  でも座っているだけというのも苦痛を伴います。飽きたら休む。これが一番です。

saikj
質問者

お礼

大変ありがとうございます。参考になりました。いかしたいです。

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 人間が注意力を集中できる限界は30分程度、どんなに努力しても40分以上は無理です。ですから少なくともその位の間隔で10分くらいの休憩を取るのが勉強のコツです。  これは難解なクロスワードやカックロ等の問題を解いて見るとよく分かりますよ。20~30分くらいまでは比較的スムーズに解答を記入できるのですが、40分を過ぎる頃になるとパタリと思考が止まってしまい、解答が頭に浮かんで来なくなります。  デスクの前にばかり座っているのは殆ど気休めみたいなものです。少しやっては休むということを習慣づけられるといいですよ。

saikj
質問者

お礼

そうですね、みんな同じなんですね。 自分だけだと不安でした。参考になりました ありがとうございます。

saikj
質問者

補足

だけど12時間勉強できたという友達は 90分勉強5分の休憩を12時間続けたらしいです。 これはどういうことでしょうか・・・・

回答No.1

集中力が持たないと質問されていた方ですね。 慣れない思考というのは疲れ易いものです。 同じ系統の事をやっても脳は疲れる一方ですね。 45~90分程度で合間合間に得意な事をしたり、10分くらいでできるような簡単なゲーム(ミニゲームや途中で止めてもいいようなゲーム)をしたり、漫画を読んだり、頭をリフレッシュする事が必要です。 あと、脳はブドウ糖(要は砂糖)がないと活動できないですし、活発に働くとブドウ糖を大量に消費します。また、酸素の消費も増えますので、勉強前に飴を1個食べて、換気を良くして勉強するのが良いでしょう。 頭を冷やす(アイスノン、ひえピタなど)のもいいですね。 15分寝るのも効果的ですよ。勉強していて眠くなったら、タイマーかけてすぐ15分寝る。かなりスッキリしますよ。 でもタイマー1個で起きれない人はいくつか必要かもしれませんが・・ ちなみに私はどう足掻いても眠気には勝てないタイプなので、眠くなったら寝て(15分もしくは90分)、起きてまた勉強するか、どうしても眠ければまた寝ます。 どうしても眠くて寝る時には、直前まで参考書声を出して読むなり書くなりします。そうすると寝ている間にある程度情報が整理されるので。(頭に一度入った情報は、寝ている間に整理されます。インパクトのある情報の方が取り出しやすくなるので、「声を出しつつ書く」など複数の刺激の方がすぐ思い出せる記憶になりやすい) それと、嫌いな分野であれば、その中でもまだ興味がある部分から取り組むのも手ですね。

saikj
質問者

お礼

まことに親切にありがとうございます。 参考になりました。寝るのもひとつの手ですね 今日早速やってみます。

関連するQ&A

  • 休憩の取り方や休憩時間について

    プログラマをしています。1日ずっとパソコンからはなれません 細かい仕事をしていると頭が重くなる 圧迫されるような痛みで耐えられなくなります 医者に相談したら休憩をこまめに取るくらいしか 対策はないと言われました。 そこで休憩の取り方について質問なのですが、 タバコは吸わないので自分からトイレに行く以外は 休憩が取りずらいのですがどんな方法で周りに理解 されながらこまめに休憩をとれるでしょうか 狭い1フロアの職場で休憩場所等がないところを想定 してください。 また、休憩時間なのですが、できたら1時間に7分位 の間隔で取りたいのですが周りからサボってる集中してない と思われても仕方ないですよね。 今はトイレ以外ほとんど休憩なしでやっているので頭がしょっちゅう 痛くなり困っています

  • 仕事中の休憩時間(休憩の取り方)

    私はプログラマです。 細かい仕事をしていると頭が重くなる 圧迫されるような痛みで耐えられなくなります 医者に相談したら休憩をこまめに取るくらいしか 対策はないと言われました。 そこで休憩の取り方について質問なのですが、 タバコは吸わないので自分からトイレに行く以外は 休憩が取りずらいのですがどんな方法で周りに理解 されながらこまめに休憩をとれるでしょうか 狭い1フロアの職場で休憩場所等がないところを想定 してください。 また、休憩時間なのですが、できたら1時間に7分位 の間隔で取りたいのですが周りからサボってる集中してない と思われても仕方ないですよね。 今はトイレ以外ほとんど休憩なしでやっているので頭がしょっちゅう 痛くなり困っています

  • 1回の勉強時間と休憩時間について教えてほしいです

    さまざまな勉強に関するホームページを見てきて、1回のおすすめの勉強時間が40分や90分等複数ありました。 自分は今公務員試験に向け、40分勉強して15分休憩しているのですが、集中力が切れるまでやったほうがいいのか迷っています。 そこでみなさまの勉強時間と休憩時間参考までに教えてもらいたいです。 よければ理由やアドバイスなどもいただけるとうれしいです。

  • 受験勉強で参考書とかを読んでも理解できないくらい頭が疲れてから、みなさんはどれくらい休憩したら、頭が動きはじめますか?

    受験勉強で参考書とかを読んでも理解できないくらい頭が疲れてから、みなさんはどれくらい休憩したら、また頭が動きはじめますか?時間数を教えてください。

  • 長時間勉強、脳みその疲れ

     司法書士を目指して無職で勉強しています30代前半男です。朝から予備校の自習室でほとんど休まず勉強しているのですが、夕方になると頭が疲れてボーッとしてしまい全く勉強がはかどらなくなります。そうなってしまうと3時間くらいは、頭がほてったような状態が続き、集中できなくなります。  自分としては10時間くらいは集中して脳みそを動かしたいのですが、何か良い方法はないものでしょうか。また科学(医学)的には、どのくらいの休憩を挟んで勉強するのが効率的なのでしょうか。(さらに休憩時間って何をすればよいのでしょうか?) 脳みその関する知識、または長時間勉強に対する良い知恵、工夫、体験談をお持ちの方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 勉強と休憩

    現在高2です。最近勉強する時、1.5時間して15分休憩。そしてまた1.5時間というふうにやっているんですが、休憩する時、勉強のことが頭からなかなか離れず、むしろ考え過ぎてしまう始末です。その神経の緊張が原因で、ずっと前から曝状胃という症状に悩まされています。また、何をするにしても考え過ぎてしまうため、変なストレスがたまってしまいます。(やはり勉強関係のことを考えるとそうなりがち)勉強は嫌いではないのですが、課される量が多いため、区切ってしようとするも、「あれはもう少しやった方がいいかなぁ~。でもそしたらこっちができなくなるし…。」といつも考え過ぎが出てくるんです。どうすれば、切り替えが上手くいくのでしょうか? なんでもいいので、沢山のご回答お願いします(>_<) 長文失礼しました。

  • 休憩には・・・何を?

    一般に頭のいい人は、テレビを見ないのですか?僕は、勉強のきりが付いたときに見るのですが、テレビをついつい2時間ぐらい見てしまって、その後勉強する時間が少なくなってしまいます。頭がいい人は、勉強のきりが付いたとき、テレビのほかに何をして休憩しているのですか?

  • 休憩時間について

    デスクワークで(休憩以外は全く席を立つ事はありません)8時間勤務の内、昼の休憩1時間で、後は10分間の休憩が(トイレなど)2回だけです。PCばかり見つづけているので、かなりキツイのですが‥‥法的に特に規程はないのでしょうか?

  • 起きてから3時間以内の勉強

    大学の受験勉強をそろそろ始めようと思っているのですが、人間の脳は起きてから3時間以上たたないと働かないとよくいってますよね?ということは、一体、起きてから3時間のあいだは何を勉強したら良いのでしょうか?単語?長文?昨日の復習?それとも朝食を食べたりTVを見たり、勉強するのは3時間たってからが良いのでしょうか?

  • 休憩時間の取り方

    勤務先は製造業で、間接業務に携わっています。 来客の方と対応でズレ込んだ時以外は、休憩時間外の休憩は禁止となっています。 製造部門では、交代で休憩時間を取っているので、仕事に合わせて休憩するという考えです。 そこで、同じ間接の方で、休憩時間の取り方が違っています。 例えば12時~13時迄が昼の休憩だとします。 Aは中断すると後の製造の方に影響が出る仕事でも休憩時間だからと時間が来ると休憩します。 Bは中断すると後の製造の方に影響が出るからとズレ込んでも一区切り付くまでしてから休憩を1時間取ります。 Cは中断すると後の製造の方に影響が出るからとズレ込んでも一区切り付くまでしますが、決められた休憩時間しか(12時半に一区切りついても13時迄しか)休憩しません。 この前CがBの方のようにしようとしたら同じ部署の方から、注意されたそうです。 Aは最初から間接で雇われたグループ、Bは製造から間接に移動してきたグループです。 Cのような方を増やさないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 全体(約100名)の2~3名です。