• ベストアンサー

熱帯魚水槽のこと

hitoshiponの回答

回答No.3

こんにちは、2と4だけ・・・ 2.私の持っている本では60cm水槽でオトシンクルス5~6匹が適当と書かれています、参考までに。 4.私はアクリルの毛糸で編んだ自家製タワシを使っています。 ガラス面のコケなどの汚れには効果バツグンですよ。 「毛糸」「たわし」で検索すると色々作り方が出てきます。

kiki110
質問者

お礼

オトシン5.6匹ですね。 アクリル毛糸タワシなんて初めて聞きました。 ぜひ試してみたいですね!(^^) どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚の水槽の砂利のコケについて

    45センチ水槽に入れてる砂利に種類は分からないのですが、緑色のコケがはびこって困っています。オトシンクルスやヤマトヌマエビを入れてみたのですが、食べてくれません。この緑色のコケを良く食べてくれる熱帯魚を教えて頂きたいのですが。

    • 締切済み
  • 水槽のガラス面のコケとり

    水槽のガラス面にコケが発生してきました。 コケとり用の薬等は水草にも影響があるようなのでそれ以外で方法があればお聞きしたいです。 オトシンクルスも考えたのですがオトシンクルスは水槽の下層を泳いでるイメージが強いのですがどうなのでしょうか? コケはガラス全面に付着してるのでオトシンクルスが上層のガラス面まで綺麗にしてくれるというのならオトシンクルスにコケとりお願いしたいんですが。。 どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オトシンクルスの餌について

     コケ対策のためオトシンクルスを飼いたいと思うのですが、餌は特別に用意をしたほうがよいのでしょうか?グッピーなどをメインに飼っているためオトシンクルス用の餌を買うとなるとちょっとコスト的につらくなってきてしまいます。コケだけでは餓死してしまうでしょうか?ちなみにグッピーの餌などは食べるのでしょうか?また、ほうれん草とかを与えると聞いたこともありますので自前の餌をあたえて成功をされいてるかたとかいましたら教えていただけるとうれしいです。 水槽サイズ60センチ 5匹程度の購入をかんがえています。

  • グッピーの水槽

    私の水槽は19×31×25の小さめの水槽で、グッピーを二匹飼っています。 つい最近、稚魚を産みました。五匹は保護しましたが残りは親の餌にしました。 計7匹になり、この水槽で買っていくのは難しいですよね?? また、これ以上増やさないためにオスとメスを分けたいと思います。見分けかタとかありますか??

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚水槽の塩の使い方について

    今現在、60センチ水槽に数十匹の熱帯魚を飼っていますが、このところ、魚たちの体調が良くないような感じがして心配です。 飼っている魚の種類と数は下の通りです。  外国産グッピー8匹  ネオンテトラ10匹  ハニードワーフゴールデングラミー5匹  シルバーチップテトラ(?)10匹  ゴールデンプレコ2匹  パンダコリドラス2匹  (すみません・・・名前がよくわからなくて、合っていないかもしれません)  ここ2ヶ月くらいで、松かさ病でグッピー2匹、ネオンテトラ1匹を☆にしてしまい、今は立ち泳ぎをするネオンテトラと松かさ病初期のグッピーが1匹います。これは水質悪化が原因だと思い、水槽内に植えていた水草をウイローモスのみにしたりしてみました(水草が結構枯れてきていたので)。ちなみに水換えは2週間に1度、1/3くらいの水をカルキ抜きをして交換しています。ろ過装置は上部フィルターです。コケ掃除は頻繁にしています。水温は27~28度です。  そこで質問です。熱帯魚のほかに、金魚(リュウキン)を飼っていますが、その金魚の水作りに、観賞魚用の塩を混ぜて使っていますが、その塩を薄くして、熱帯魚に使用してもよいのでしょうか?  何かよい方法をアドバイスしてください!!

  • オトシンクルス

    こんにちは。 60水槽でコケ対策にとオトシンクルスを6匹投入したのですが、全然コケを食べてくれません。 コケは緑のコケで、ガラス面についています。 お店でオトシンクルスが売られている時にはちゃんとガラスに吸い付いていたのですが、うちの水槽に入れてからはあまりガラス面に付かず、底にいます。 掃除をしているような仕草はしているのですが全くコケが取れていません。 お店の人も、コケ対策ならコレ。といっていたオトシンクルスなので品種的には問題ないような気はしますが・・・。 本来オトシンクルスってどこまでコケを取ってくれるのですか?

  • 熱帯魚

    他にも聞きたいことが沢山あるのですが 90cm水槽にRRE.Aフルレッド2ペア、RRE.Aレッドグラス3ペア、レッドダイヤモンドネオンテトラ40匹、オトシンクルス5匹、サイアミーズフライングフォックス5匹、ミナミヌマエビ40匹、 赤白、黒白、間の子、のエビ(貰いもの)30匹を入れています。 水草は流木に南米ウイローモスを付けたもの(大)、グロッソスティグマ(成長途中)岩や背の高い水草を入れています。 今までグッピーの繁殖は90cm、または他にある60cm水槽でそのまま繁殖をしていたのですが、元気に残る子は数匹程度。 今回は稚魚用水槽を買って初めて使うので、注意点やすべきことなどアドバイスがあったら教えて下さい。 まだ熱帯魚を初めて半年くらいしかたってないのですが、今までに色んな失敗を繰り返しています。 その都度ネットで調べたり、お店の人や知り合いに聞いたりでやってきてるのですが、まだまだうまくいかず水槽には緑コケや葉っぱに黒いコケが生えてしまいます。(開始6カ月60cm水槽、開始1,2カ月90cm水槽) コケを取ろうと掃除や水替え、コケの付いた葉のトリミングなどをしています。 いつかバランスがとれ掃除の回数も減らすことができるのでしょうか。 いい掃除方法や水を綺麗に保つコツなどアドバイスがあったら教えて下さい。 まだまだ解らないことだらけです

    • ベストアンサー
  • 水槽の水管理

    60cm水槽でグッピーとテトラを計10匹飼っています。飼育暦1年半ですが、きれいな水槽環境が作れず困っています。 環境作りは水をカルキ抜きしたあと、液体のバクテリアを入れて、その後ポンプで吸い上げて濾過しています。もちろんマットも新品に交換しています。水草は全く使用せず、砂利のみ敷いています。 こういった状況で、一週間後にはガラス面に緑色のコケっぽい汚れが付着します。 これって当たり前でしょうか。みんな一日おきぐらいにこまめに拭いているのでしょうか。 時々、竹炭などの濾過効果のあるものを試していますが効果なしです。 いろんなバクテリアを試しましたがみな同じ結果です。 どなたか上手な環境の作り方教えてください。

  • グッピー、病気なんでしょうか?妊娠?

    はじめまして。現在60センチ水槽でグッピー6匹とプレコ2匹、コリドラス6匹を飼育しています。その中で赤いグッピー1匹だけ腹部が異常に膨らんでいます。購入した時は飼育員の方に全て雄でとお願いしました。もしかして間違って雌が入ってしまって妊娠しているのか、雄で病気になってしまったのか、わからなくて困っています。 グッピーの病気、雌雄の見分け方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 水槽に緑色のコケがビッシリと付いて困ってます。

     病院の看護師をしています。病棟で45cm水槽にネオンテトラ10匹とグッピー5匹を飼ってます。しかし、緑色のコケがガラスにすぐにつきます。掃除をしてもその日のうちに薄っすらと緑色のコケが付いています。  何かいい方法はないでしょうか?