• ベストアンサー

ガラス・ポリカの丸い穴を開ける方法

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

エアコン設置業者に依頼すれば対応して貰えます 道具も持っています 自分で開けて失敗したら自分の責任 業者が失敗すれば修繕してくれます 業者に依頼する事をお勧めします

koneko_200504
質問者

お礼

ありがとうございます。 業者が嫌がらなければ依頼したいのですが・・・ 間に引越し業者がいるので、レスポンスが悪いのです。

関連するQ&A

  • DIYでエアコン取り付け

    自分でエアコンを取り付けしたいです。 室内機と室外機の設置、配管穴の加工はやれそうです。 しかし配管や真空引きなどは全くの素人です。 必要な道具もありません。 このようなド素人でもエアコンの配管は可能なのでしょうか? 取り付けに必要な道工具を揃えるのに幾らくらい必要でしょうか?

  • 室外機を置けない部屋のエアコン取付

    賃貸です。 台所にエアコンを設置したいのですが室外機を置ける窓(場所)がありません。 しかし台所にはエアコン用のコンセントがあり壁に穴も開いており今はカバーでふさいでいます。 前の入居者がエアコンを取り付けていたねじ穴の跡も壁に残っています。 おそらく隣の部屋のベランダに室外機を置いていたと予想しており 配管は天井を通していたのではないかと思います。 ベランダの壁に配管穴がありますが部屋の壁と貫通しておらず かなり上の方に穴がありました。 エアコンの設置を考えていますが 隣の部屋の壁沿いに配管ホースをつたわせてベランダに室外機を置く方法は可能でしょうか? 調べると天井に配管を通す方法はかなり工事費が高額になると見ました。 工事費はなるべく安く押さえたいのですが 台所に開いている配管穴からベランダ側の壁まで約3メートル半ぐらいでした。 一つ穴あけ工事が必要かと思いますが。 エアコン設置に詳しい方、よろしくお願いします。

  • エアコン室外機の防振ゴムよる高さについて

    現在ベランダ設置のエアコン室外機に防振ゴム(厚さ1cm✕2)を設置しようと検討中です。 そこで疑問なんですが、室外機の高さを2cmほど上げてしまって室外機の配管や配管接続部などに影響はないのでしょうか? 特に室外機の配管接続部ジョイントがフレキではないので不安です。 専門業者の方からのご回答お願い致します。

  • マンションベランダのエアコン室外機設置場所について

    来春子供が生まれるので、寝かし付けに利用する部屋にエアコンをつけようと思っています。 そこで迷っているのは室外機のことです。 エアコンをつけようと思っている部屋は、マンションのベランダなのですが 天吊りの出っ張りがあるので、つけるならここに付けろという感じです。 しかし、あと1年ちょっとでこのマンションを引越しする予定なので 天吊りの工事料金が床設置に比べかなり高いので、躊躇しています。 既に隣の部屋にもエアコンがあるので、ベランダの床には壁際に1つ室外機があります。 もし新しいものを天吊りではなく床設置にするなら、窓ガラスを背面に置かなくてはいけないのですが そういう設置は可能ですか? ベランダの外には出にくくなりますが、隣の部屋からも出られるのでそれほど支障はありません。 ただ、窓ガラスに影響はないのでしょうか。 室外機も熱を発したりして、窓が割れるなんてことはありえますか? 宜しくお願いします。

  • BSアンテナはLOW-Eガラスの内側でも問題ない?

    雪国にBSアンテナを設置する場合、雪がアンテナに積もるのが心配です。 もし電波的に問題なければ室内かベランダ(ガラスの囲いあり)に設置しようかと思っています。 それで質問なんですが、BSの電波(デジタル)はLOW-Eガラスや通常のガラスは問題なく通すのでしょうか? それとも電波が弱くなるんでしょうか? またベランダの屋根がポリカなんですが、これも電波を通しますか?

  • エアコン、室外機の設置向き

    エアコンの室外機というのでしょうか、ベランダなどに置くエアコンと一対となっているものです。 それをベランダに置いているのですが、どうも邪魔で^^; そろそろベランダの掃除をしようと思うので、その際に向きを変えようかと思っています。 ベランダの柵は、||||| ←このようではなくて、 ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ ↑このように板に丸く穴が開いているものです。(全面) このような柵(板?)に室外機の温かい風が当たるように設置したいのですが、よくないのでしょうか? あまりくっ付けると室外機に熱が篭って故障の原因になる、ベランダの柵によくない、などがあるのでしょうか? (いくらくっ付けても7cm以上は隙間が出来ると思います) ベランダの内側に向けると植物があるので、内側には出来るだけ向けたくないのです。(熱風で枯れるので)

  • 家庭用エアコンの配管について

    2階のエアコンが故障した為買い換えるのですが、室外機を現在エアコン設置箇所の真下の屋根置きになってるものを、諸事情によりベランダ置きにしたいのです。ベランダまで横に5メートルあります。そこでお聞きしたいのは、配管を横に5メートル(配管を通す穴から5メートル先まで高低差10cm位です。)通すのは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • ガラス張りのベランダにエアコンの室外機は?

    新築で詳細を煮詰めています。 家族からの要望なんですが雪国ということもあり、ベランダをガラス張りにして、冬場でもそこそこ天気がいい日は干したいとの希望がありました。冬場以外でも天気が変わりやすい季節にもよさそうです。 ただ、そうなるとベランダがガラスで覆われて開放感がなくなるのではないかと心配です。 また室外機の設置も間取り的にベランダに置くことにしようと思うのですが、これは問題ないんでしょうか? 物を干す閉鎖空間なので、室外機のファンで煩かったり、乾きにくかったり、洗濯物が汚れたりしないものなんでしょうか? すみませんが、ベランダをガラス張りにしている人はこの辺どうしているんでしょうか?

  • エアコン室外機の設置場所

    教えて下さい。 先日、一戸建ての2階にエアコンを設置しました。その際に室外機は1階の屋根部分への屋根置きにしました。室外機を置いた真下が居室(和室)で夜にエアコンを稼動させるとかなりファンが廻っているのがわかる振動(音)があります。この状況ですと夜は気になって寝れないのではと感じるほどです。 以上の理由から設置場所を変更しようと考えています。そこで質問です。 2階のエアコンの設置部屋の壁面に取りつけるか?配管を延長(5~6m位)してベランダ置きにするか?です。見た目上希望は壁面設置ですが設置した部屋への振動がどれだけあるのか心配です。ベランダまで持っていくのは見た目が気になります。多分、ベランダに置いても振動はあるとは思ってますが・・・ 吸音ゴム(?)でどこまで振動をおさえれるのか? 理想は一階まで配管延長で設置するのはわかってますが、家(設置場所)の構造上一階まで配管延長するとかなりの距離になってしまうのでそれは考えてはいません。(多分20m以上になってしまいます) 予算は気にしていません。 よろしくお願いします。

  • 隣家のエアコン室外機の風を防ぐ方法

    隣家のエアコン室外機が3台並んで、我が家の庭に向けて設置されています。予備の配管もあるので今後は4台になる可能性もあります。 南側のため、採光と圧迫感がないよう、境界線のフェンスはブロック2段+メッシュフェンスにしてしまいました。(境界線上なので先方と費用折半で設置) 室外機の位置を事前に知らされていたら、ブロックをあと2段積んでいたのですが・・・ 隣家のエアコン室外機の風を防ぐ、何か良い方法はありませんか? フェンス内側にトレリスを設置することを考えましたが、トレリスでは目が粗く、風を防ぐ機能は期待薄かなと思っています。