• 締切済み

土地の隠れた瑕疵について

今年の3月に土地を購入し、現在建築の契約まで済んでいる状態(土地建物は別業者です)で、一昨日、土地の売主である不動産屋さんに衝撃的な事実を伝えられました。その内容は、以前その土地には高さ20m位の鉄塔が建っていて(これは承知してました)、その鉄塔を支持するコンクリート杭が部分的に地中約5m以下の部分に埋まっているというお話でした。杭の事は不動産屋さんも最近知った情報らしく、一昨日説明をうけました。 杭の撤去は現実的に不可能らしく、私が希望すれば解約して、いままで掛かった色々な費用もある程度補償してくれると言っています。 私の気持ちとしては、その土地が気に入って購入しましたので、解約はしないで、もし何かあった時に補償してもらえれば良いのかなと思っています。 ちなみに、建築予定建物は木造2階建で延床面積40坪程度です。地盤調査の時は発見されなかったです。不動産屋さんは、逆に地盤が強くなって良いんじゃないかと言っていますが、建物を配置したい場所の一部が、杭のある場所と重なる感じです。家が傾く可能性があるようで不安です。 とても困っています。どうしたら良いでしょうか?

みんなの回答

  • ta-chi
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.7

No.6の補足。不等沈下にについてですが、地盤調査の結果に問題はなかいったのですよねであれば、住宅建築には十分の地耐力あることになるので問題ありません。

  • ta-chi
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.6

問題ないですよ。大きな石が埋まってるのと一緒です。 地盤調査の結果と言うことは、問題があれば調査会社が報告してくるでしょうし・・・。 それより鉄塔と言う事は、元工場があったりしてたのではないでしょうか。鉄塔が実は排煙鉄塔だった場合、ダイオキシンによる土壌汚染とかそっちの方が心配です。

totofc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心配なさそうですね。

totofc
質問者

補足

鉄塔と言っても電波塔なので、特に有害ではなさそうです。

  • biyadoo
  • ベストアンサー率35% (82/233)
回答No.5

今更言われてもショックですよね。 地盤調査の結果はいかがでしたか? 杭のあった場所は土を埋めてますので地盤が弱いはずですが? 杭の埋まっている場所を正確に確認しておいた方が良いですね。 建物に掛かっている、かなり近くにあるのであれば不動沈下が起こりやすくなると思います。 (これが怖くて不動産会社が来たのでは?) 保証機構によっては地盤にも10年保証が付けられます。地盤改良が必要となると思いますので、保証の費用関係を不動産会社に負担してもらう交渉をした方が安心ですし、気に入っている土地を諦めずにすみます。 PS >逆に地盤が強くなって良いんじゃないかと キャンセルが怖いのでしょうが、あまりにも無責任です

totofc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保証の費用関係を不動産会社に負担してもらうという方法は、考えつきませんでした。参考にさせていただきます。

totofc
質問者

補足

地盤調査の結果は良好で、地盤改良等はしなくて問題ないようです。 また、現在、杭の詳細な資料を不動産会社に用意してもらっています。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

ご質問の場合に心配なことは、他の部分の地盤です。 つまり他の部分が軟弱だと地盤沈下時に、杭のある部分は沈下せず、それ以外の部分が沈下することで不同沈下を起こす可能性です。 つまり杭以外の部分の地盤がしっかりしているのであれば、たとえ杭があったとしても不同沈下は起きませんのでそんなに心配する必要はありません。 地盤調査は行ったということなので、この事実を考えて地盤がどうなのか、地盤調査会社に見解を求めて見てはどうですか。 あと、不同沈下が万一発生した場合に低コストで復旧出来るように、基礎スラブを2重配筋のベタ基礎とする方法もあります。この場合ですと通常の木造住宅であれば、不同沈下しても沈下したほうをジャッキで持ち上げて復帰できます。 このやり方は地震時の液状化の可能性の高い地域での建築時の対策として提案されています。

totofc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基礎スラブを二重配筋のベタ基礎とする方法があるんですね。参考にさせていただきます。

  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.3

鉄塔の支持杭だったらかなり深いのでしょうね。20mとかかもしれませんね。別に杭が残っているからといってそれが基礎に固定されていない以上、地盤がつよくなることはありません。ただ、それで家が傾く可能性があるとも思いません。大きな岩が埋まっているようなものです。 鉄塔の支持杭については、地盤が軟弱であろうが強固であろうが打設するので、実際その地盤が強固であるかどうかが問題だと思います。地盤が強固で、かつ、基礎の面までにかからない程度の深さであれば問題はないでしょうね。 ただ、おっしゃっていることは重要事項であって瑕疵ではないので、それでなにかあって補償してくれることはないでしょう。

totofc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、補償となると難しいのですね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

地盤がひどく軟弱でない限り、影響はないと思います。

totofc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地盤は比較的良好です。

回答No.1

心配なら、費用も補償の上解約可能とのことですから、解約して安心できる土地を探したらどうですか? 家が傾くんじゃないかと思うなら、安心して住めないでしょうし・・・ また、「何かあった時に補償してもらえれば良い」とありますが青天井の保証は相手も受けないでしょう、 ですから、解約しても良いと言ってるんでしょう。

totofc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 土地の売買の場合の瑕疵担保責任とは

    購入した土地に家を建築しようと調査したところ、地中から地盤改良したものと思われる杭があることが分かりました。 もともと、売主(個人の方)からは残存物はないものとして契約を交わしましたので、この地盤改良の杭の撤去代は売主が負担するべきものと思いますが、こういった主張はおかしいでしょうか。 仲介会社からは「瑕疵担保免責での売買ということ」「地盤改良の杭であれば地盤を強くするためのものなので、それを生かせるのであれば生かして建てればよいのでは」 など言われています。 地盤改良といってももう40年位前の杭だと思うので、そのまま生かすのは心配です。 売主に負担してもらえる余地はあるのでしょうか。

  • 土地の瑕疵について

    土地購入し、先日地盤調査をしたのですが 一部常時水溜りのようになっている場所があり、 地盤自体が水分を吸収できない状況に陥っていると 言われました。素人判断ながら、高額な地盤改良が 必要になるのではないかと思っております。 ・土地購入を決めた辺りから、この水溜りのようなものがあり 気になっていたが近くに水道管があり、その漏れではないかと 思っていた。 ・この土地購入を検討している際、不動産屋に 「事前に地盤調査はしていますか?」とたずねた所 「やっていません」と返されたのですが、 土地購入を決定してから「お宅に決まらなかったらこちらで 建築物を建てるつもりだった」とJIOの地盤調査結果を出してきて 「地盤改良は必要でしょうね」と言われた。 軟弱地盤については、「土地の見えない瑕疵」に当らないと いう事例も見てきたのですが、上記の様な場合も 瑕疵に当らないものでしょうか?

  • 土地の購入を考えています。

    新築戸建てを建設するため、分譲地の購入を考えています。 その土地は、元々町工場が建っていたところで、地中約3.8mのところに地盤補強のコンクリート杭が埋まったままです。 分譲業者が言うには、地盤保証会社や保険会社と相談した結果、杭は残した方が地盤が安定するという結論になったため、埋めたままで売るそうです。 本当に杭は埋めたままで大丈夫なのでしょうか?また、何十年後かにその土地を売却したくなったときに、杭があることによって資産価値が下がるようなことはないのでしょうか? 教えてください。

  • 土地購入時の地中埋設物に対する責任の所在について

    先月住宅用の土地を購入しました。 契約前は古家があり、契約書には建物を取り壊し、更地にて引渡しを行う旨の特約を入れました。 引渡しが終了し、帰り際に売主側の不動産屋から「解体してみたら地中にに杭があったが近隣への地盤の影響を考えて撤去しなかった」ことを伝えられました。 さらにその後、私たち(買主)の負担で地盤調査をしたところ、土地の中央付近一帯の地中にコンクリート片が埋まっていることが新たに判明しました。 コンクリート片は、解体の際に埋めたものか、それとも以前から埋まっていたものかはまだはっきりとしていません。 そこで質問なのですが、 (1)杭およびコンクリート片は、「隠れたる瑕疵」にあたり、民法第570条「瑕疵担保責任」による損害賠償の請求にあてはまりますか。 (2)土地の引渡し前に杭の存在を知っていたにもかかわらず、引渡し後に伝えてきた売主側不動産屋に何か追及できるものはありますか。 (3)「更地渡し」という解釈には地中の障害物(この場合杭、ガラ)の撤去というところまでは含まれないのですか。 (4)売主側へ責任を問えるとした場合でも、地中障害物による建築費の追加費用をその都度請求することは難しく、現段階でよく下調べをし、一括で予想額を請求するのが良いのではないかと私たち側の不動産屋は言っています。請求方法や注意点などについてアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土地の瑕疵認定と契約解除の可能性について

     私は去年2009年9月にマイホームを建てる前提として建築業を持つA不動産から現金1000万でA不動産が整備した土地(3画区の1つ)を購入しました。土地の契約をしてから家の契約をすることはA不動産の勧めでした。その理由は「建築する時に何とかやりやすい」と言うよく分からない説明を受けた。土地の契約した後、私はA不動産がもしかすると約束を守らない場合を想定して、土地契約の10日後「建築仮契約」みたいなものに判子を押してもらいました。  しかし土地の契約後、A不動産の態度が豹変して、家つくりが消極的になりました。土地の契約をして半年後、やっと家の設計が終わって、建築確認が許可された後、今月(2月)中に地盤調査を行いました。その結果、テストした5箇所全部地下の0.75mから4.48mまで地盤の弱い粘性土でした。A不動産は地盤改良(プラス150万円)すれば家が建てられると私に説明しました。非常にショックを受けたため、インターネットなどを調べて、もしかするとA不動産は土地の瑕疵を事前に知っているのではないかと疑います。その責任転嫁のためにて土地の契約を先にさせられたかもしれません。今は非常に後悔しています……  後で土地の契約書を調べたら、購入した土地は2009年3月まで「田」でした。契約する時にA不動産に田のことを説明されていないし、もちろん田の上に家を建つ場合の話も聞いていません(もしその話を聞いたら契約しないでしょう)。私は地盤が大丈夫ですかとA不動産に聞いたら「隣が建ているから大丈夫です」と答えた。最近他の「教えて!」の記録を調べて分かったことは、田の上に家を建つのは地震や水や湿気などの危険があってやめた方がいいとのことが分かってさらにA不動産の悪意を感じました。  不動産売買契約書に「瑕疵担保責任」の節があります。契約書に田に対する注意事項や記述などは一切ありません。重要事項説明書に書いてある「説明する宅地建物引取主任者」は契約当日の説明者ではありません。重要事項説明にも瑕疵があるようですね。A不動産が指定した一級建築士とのやり取りの複数回があったが、建築士から何にも説明を受けていないまま、建築確認の申請をした。建築士や市役所は建築確認の申請と許可するときに「田」の確認はしないでしょうか?  私は代理人を立ててA不動産と「契約解除と返金」の旨を伝えたが、無視されました。以上の状況で私はA不動産に対して契約解除することは可能でしょうか?この購入した土地は瑕疵があることを言えるでしょうか?

  • 手付金を払った土地が軟弱地盤で続行を迷っています

    新築の家を建てたいと思い、営業の人が感じが良かった大手ハウスメーカーに土地を探してもらっていました。 昨年10月、希望のところではありませんでしたが、新しい造成地で、交通の便がよく、小学校や中学校も比較的落ち着いている土地を紹介してもらいました。 比較的安い値段だったので手付金をはらい、ハウスメーカーと契約しました。 土地調査で、杭をうたなけれないけない可能性もあり、その料金は建築費とは別途になるとのこと。 さらに土地調査は、土地の手付金を払った後でなければ、行えないこと、その結果、その土地をやめる場合には手付金(土地の値段の1割)は戻ってこないことは説明されていました。 手付金を払う前に、他のメーカでしたが建てている家もちらほらあったので、その営業の人に状況を聞くと、ばらつきがあり、やってみなければわからないが、それほど地盤の悪いところではないとの回答… その後、地盤調査が行われ、結果、5メートルの杭をうたなくてはいけないとのことで80万かかるといわれました。 ハウスメーカーの営業の人は地盤調査は第3者機関に依頼しており、土地は10年保証があるから、杭さえ打てば絶対大丈夫といっています。 他の土地不動産のひとに聞くと、そこの土地は粘土質でもともと地盤が悪く、杭をうつのが当たり前の場所だったといいます。 予算オーバーで、なんだかだまされた気分だし、そんな粘土地のところに家をたてて大丈夫か心配です。庭なども自分たちでやろうと思っていたので、不安でいっぱいです。 5mの杭って軟弱地盤の中のレベルではまだいい方なのでしょうか? 教えてください。

  • 住んでからわかった土地の瑕疵 

    1年前に元駐車場の土地を不動産屋から購入後、新築戸建を築いて住んでいます。 砕石が硬く敷き詰めてある「現況」はわかって購入したのですが、 ガーデニングの土地利用にはかなり不利であることを“瑕疵”として補償してもらうことができるかという相談です。 建物との生活はなじみ、ようやくガーデニングモードとなり、花壇や畑をつくるため約50m2分の砕石の除去を試みました。 掘削を始めると、砕石層は10cm程度の厚さで手掘りは困難だということがわかりました。砕石層はあまりにも硬く、コンクリート用のはつり機を借りてきて作業しています。土地購入後、建屋建築前のSS調査の際は何箇所か貫通できず、距離をおいて穴を開けていました。 砕石の他にも、いわゆる建造物解体後のガラも点在しています。 転売目的の不動産屋はあらかじめ掘削調査をしているわけではなく、よって契約時に説明もなく、実際に掘削した今となってわかったわけですが、これを“瑕疵”と定義するのは困難でしょうか? もし瑕疵だと認められた場合、業者に砕石を除去するするための費用を出してもらうことはできないものでしょうか? 折半でもいいからそうしたく思います。

  • 不動産業者の土地の瑕疵担保責任

    お世話になります。質問させていただきます。 不動産業者より更地を購入し、一ヵ月後、別の建築業者に地盤調査を依頼し、家の建築のため基礎をうちました。 その後、土地の中より家を建築するのに支障があるゴミがたくさんでてきました。 契約書では瑕疵担保責任は2年間、土地は市街化区域の土地とあります。 この場合、売却した不動産会社に土地の瑕疵担保責任を追及することは可能なのでしょうか?また、その範囲は、基礎を潰してゴミを排除してもらい、土を入れ替えし、また基礎をうってもらうお金まで請求できるのでしょうか? 私が依頼した建築業者が地盤調査などをしましたが、そのときには建築業者は気づかずに基礎をうちましたが、これについてこちらに非は無いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 電柱に囲まれている土地

    自宅を建築予定の土地が、5本の電柱に囲まれています。 2本は5m程度の低いものですが、3本はかなり高さも太さもあるもの(3階建ての建物よりかなり高い)で電線もたくさん架かっています。 先日別の場所で電柱が傾いているのを見て、何かのきっかけで家に倒れてきたりしたら…と心配になりました。家は耐震性を気にして作ろうとしていますが、電柱の耐震性はどうなんだろう?とか。 地盤は固い土地のようです(地盤調査もOKで周りの建築物の基礎にもヒビ等なく電柱の傾きもありません)。地域的にも台風の直撃はたぶんないですし、いわゆる大地震が必ず来るといわれている地域でもありません。家族はそんなの気にしてたらどこにも家を建てられないよと笑います(汗) 実際どうでしょうか。家族の言うこともわかりますが…杞憂でしょうか? 電柱の強度とか、万が一のときどうなるか(補償など)とか、防衛策としてこんなことをすればいいとか、そんなの気にする必要ないとか、私も心配とか… なんでもいいのでコメントしていただけるとうれしいです。

  • 石積よう壁の土地について

    土地探しをしていて、条件に合う土地が見つかったのですが、擁壁の上にある土地なので皆さんのご意見お願いします。 現況は新しく造成された10区画の更地です。 接道方向東側(幅員4・8m)は平坦ですが、裏手の西側は4mほどの高さがある石積よう壁で、下は幅員5mの道路があり住宅地になっています。 よう壁の上部幅は50cm・長さ約65m続いているよう壁となっています。 この地域は「宅地造成工事規制区域」になっているようで、よう壁は問題ないとのことを不動産会社からも聞いていますが、建築予定のハウスメーカーからは、よう壁から離して建物の配置計画をするか、もし、よう壁側に寄せる配置計画なら基礎工事に改良費用がかかると聞きました。(基礎に杭を打つとか・・・?) 実際のところは、地盤調査をしないと分からないと言われています。 石積よう壁の土地はさけた方が良いのでしょうか?