• ベストアンサー

屋上の

屋上のパラペットなどに打ち込まれている、吊環もしくは丸環ってありますが、何のためにあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

メンテナンス用のゴンドラを吊るためです。。 窓拭きや外壁の清掃なんかに使うヤツです。 吊り荷重などを考えて、簡単な構造計算もしてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

外壁面のメインテナンス用です。 勾配屋根だったら、棟にメインテナンス用のバーを取り付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「丸環」について教えてください

    「丸環」について教えてください 屋上パラペットについている丸環は窓や外壁の清掃用と思いますが、実際の使用方法(吊り方)を教えてください。また、どの程度の重量までつるせるのでしょうか?

  • ビル屋上の丸環が少なくなったのは何故

    ビル屋上の丸環が少なくなったのは何故 ご指導をお願い致します。 築30年のビルですが、適当な位置(一面に4つ)に丸環がないので管理会社より丸環の新設工事を進められております。 しかし、丸環をあまり信用できないとする建設会社が多いのも事実で、新しいビルなどは、殆ど丸環がついていないとも聞いております。 そこで質問なのですが、 現在のビルは丸環に代わるものがあるのでしょうか? また、建設会社が丸環を進めないというのは、丸環に何か問題があるのでしょうか? 教えて頂けると助かります。 どうかご指導の程、お願い致します。

  • 屋上について

    広い屋上のある家がほしいと思っています。木造で作るのは難しいのでしょうか?また、屋上のある家をお持ちの方、建物の建築費はどのくらいかかったか教えてください。

  • 屋上でなにをする?

    実習で屋上の設計をすることになりました。実際に建築するわけではないので、図面だけ作ることになります。緑を埋めても良いし、なんなら池かなにかを作っても良いそうです。 都市部の校舎の4階に位置し、3分ほどで歩き回れるくらいの面積がある屋上です。直線を取るなら、長くて50メートル位でしょうか。あまり景色は良くないです。 屋上をなにかをするための空間として設計しなければいけないのですが、わざわざ屋上までいってやるような行動が思いつきません。 みなさんは、屋上で普段なにをしていますか?もしくは何をしたいですか? ちなみに、同じ実習をやっている友人の案では、ビアホールを作るそうです。 ほかにも、タバコを吸ったり、軽い運動をしたり、昼寝したり、が挙げられます。 このように、なんでもいいので、軽い気持ちでお答えください。割と真剣に悩んでます。

  • 高層ビル屋上のRに○のマークについて

    高層ビル屋上にHを○で囲んだマークはヘリパッドというのは知っていますが、 Rを○で囲んだスペースは何を示しているのですか?

  • 屋上に行きたいのです!

    いけないことだと思うのですが… どーしても知りたいんです!! 私の通う学校の屋上は出入りできないようになっています。 私は今、高校三年生です。 学園生活最後の夏に屋上に出たいんです! でも、扉には鍵がかかっていて… 正当な理由がない限り先生に鍵も借りられません… そこで! 鍵穴だけで、カギを作る方法とかないのでしょうか? やっぱりスペアキーなど作る時には 鍵そのものがないとできないのでしょうか? 他の方法だと、どうすれば屋上に出れると思いますか? 私のわがままなお願いに どなたかお力をおかしくださいm(__)m

  • 丸環って実際は使ってますか?

    こんばんは。 ビルを計画しているのですが 屋上に丸環を取り付けようと考えています。 実際に清掃される方は、強度に不安があるので 建物自体に紐を巻きつけて作業すると聞きました。 取付けても使われることはないのでしょうか?

  • 旭化成の屋上防水について

    お世話になります。 屋上の防水工事についてお聞きしたいのですが、お分かりになる方、お願いいたします。経年劣化により、屋上全面の防水工事のやり直し時期が来ました。旭化成のへーベルハウスです。 1 既存の防水層(シート)を剥がして張り替える予定です。剥がさないで上乗せする工法もあるようですが(インターネットで調べた知識ですが)剥がすことの必要性とは何なのでしょうか? (剥がさなければ工費も違ってくると思いますので) 2 一般的なシート防水の寿命は15年程度と聞きます。旭化成の特殊シートは30年もつそうですが、本当にそうなのでしょうか? 本当にもつのであれば、長い目でみると安く上がることになりますが、そうでなければ高くついてしまいます。 3 他社の見積もりと比べると、パラペット部分とトップライト周辺部分の値段が大きく異なっていて、手摺の一時撤去、再設置など他社の見積もりには無いものを含めるとトータルで50万円ほど高くなります。この差額、ただ高いだけなのか、それだけの価値があるものなのか素人には判断ができません。 田舎の実家の話なので、支払いをするのは年金暮らしの年老いた両親です。50万円というこの差額、いかがなものか、この業界に詳しい方、あるいは屋上の防水工事を依頼された経験のある方、アドバイスいただけると助かります。どうかよろしくお願い致します。

  • 屋上の鍵って

    マンションや学校の屋上の鍵って普通はどうなっているんでしょう? 屋上の側を内側として鍵がついているとすれば、つまり屋上側から開錠できるようにすれば、屋上に閉じ込められることがないですし、消防上も都合がいいですけど、ちょっと防犯上好ましくないような気がします。 屋上って部屋なのか、外なのか、微妙なスペースですよね。

  • 屋上

    つくば市で、屋上に住みたいんです。 いい賃貸物件ないでしょうか? 韓国ドラマとかに出てくるイメージですが、 屋上に、簡単なプレハブみたいな家がのってて、 物干し竿とか、空いてるところに置けて、 花火とか見れて、 しかも、他の人が上がってこれないように、鍵もかかる、みたいな 物件に住みたいです。 私のイメージでは、 都会とかにしかないような、そんな気がしますが。 つくばにあるなら、是非住みたい。 情報ください。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから受信したデータB4#1に入っている用紙サイズA4と違う問題について相談いたします。WORDでA4で書いているにも関わらず、用紙では正しく表示されません。正確な解決方法を教えてください。
  • Windows10を使用している場合、パソコンから受信したデータの用紙サイズがB4に変わってしまう問題が発生しています。WORDで書いている内容はA4のままですが、印刷または表示する際にB4の用紙サイズとして認識されてしまいます。どのように解決すればよいでしょうか?
  • ブラザー製品のMFJ-J6583CDWを使用している際、パソコンから受信したデータの用紙サイズが正しく表示されない問題が発生しています。データはWORDで作成されたA4の用紙サイズであり、正しく送信されていますが、印刷時にはB4の用紙サイズとして表示されてしまいます。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る