ビル屋上の丸環が少なくなったのは何故

このQ&Aのポイント
  • 築30年のビルに丸環がなく、新設工事が進められる状況です。
  • 新しいビルでは丸環がついていないことも多く、丸環に代わるものがあるのか疑問です。
  • 建設会社が丸環を進めない理由や問題点について教えてほしいとのことです。
回答を見る
  • 締切済み

ビル屋上の丸環が少なくなったのは何故

ビル屋上の丸環が少なくなったのは何故 ご指導をお願い致します。 築30年のビルですが、適当な位置(一面に4つ)に丸環がないので管理会社より丸環の新設工事を進められております。 しかし、丸環をあまり信用できないとする建設会社が多いのも事実で、新しいビルなどは、殆ど丸環がついていないとも聞いております。 そこで質問なのですが、 現在のビルは丸環に代わるものがあるのでしょうか? また、建設会社が丸環を進めないというのは、丸環に何か問題があるのでしょうか? 教えて頂けると助かります。 どうかご指導の程、お願い致します。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18653)
回答No.2

光触媒防汚加工・・・これにより 清掃の必要がなくなった。 転落事故で責任を問われるのを避けるため。 https://ohmori.exblog.jp/13568344/

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.1

一概には言えませんが、最近のビルでは屋上防水をFRP塗膜など屋上表面に施すことが多くなって、丸環が塗膜施工時に邪魔になる事も原因の一つかもしれません。 また、丸環本体の強度は問題無いですが、埋設されているパラペットの強度や、埋め込まれている部分のコンクリートの強度も問題にしているようです。 後施工で丸環設置となると、防水面を傷つけることは無いか? 後施工アンカーの場合は、打ち込み場所の強度は問題無いのか? パラペットに取り付ける場合には、パラペット本体への荷重強度問題が出ます。 ※パラペットは鉛直荷重と言うか、転落防止用の腰壁程度のモノなので、経年変化での水平方向の荷重は未知数と言うスタンスです。 作業員の命を預けるモノなので、出来れば常設のゴンドラ設置が検討されやすいですし、大規模改修なら全面足場を検討します。仮説のゴンドラもあります。 窓ふき作業で使用するのが多いかもしれませんが、棟屋などからロープの固定治具を取り付ける方法を探すことが多いですね。

jwxhj951
質問者

お礼

ご指導、本当にありがとうございます。 回答がつかないかもと思っていましたが助かります。 パラペットクランプも含めて検討しています。

関連するQ&A

  • 丸環って実際は使ってますか?

    こんばんは。 ビルを計画しているのですが 屋上に丸環を取り付けようと考えています。 実際に清掃される方は、強度に不安があるので 建物自体に紐を巻きつけて作業すると聞きました。 取付けても使われることはないのでしょうか?

  • ビル工事現場屋上のクレーン

    カテゴリーがよくわからないので、こちらに質問します。 最近大型ビル建設がはやっており、都区内中心部のあちこちで工事現場を見かけます。 それら建設中のビル屋上で、資材の据付などに大型クレーンが活躍しております。 ところでふっと思ったのですが、ビルが完成した後、あの屋上に据付けられている大型クレーンはどのようにして解体されていくのでしょうか。クレーンのアームの長さがビルの幅以上にあるのでちょっと疑問に感じました。 ご存知の方、わかりやすく解説いただければと思います。

  • ビル屋上にアンテナを設置する場合

    ビルの屋上や壁に携帯などの基地局アンテナを設置する場合、建築などの資格のある人が設計した架台を使用しなければならないのでしょうか。また設置工事も建築資格のある会社や人でなければならないのでしょうか?屋上のものが風等で落下する危険も考えられるので資格ある人が工事等を行うものなのでしょうか。

  • ビルの屋上の防水工事を、安い価格で、やってくれる信頼のある会社を教えて

    ビルの屋上の防水工事を、安い価格で、やってくれる信頼のある会社を教えてください。ビルは、兵庫県の芦屋市です。下請けを使わずに自社でやってくれる専門業者がいいです。

  • ビルの上のクレーンって?

    前から気になっていたのですが、建設中の高層ビルの屋上にクレーン車が置いてありますよね?あれってどうやってあそこにあげて、工事が終わったあとどうやって地上に降ろしてるんですか?これって知ってることが常識ですか?周りに聞いても知らない人ばかり。

  • 建設業許可と屋上緑化

     会社が今回、屋上緑化に取り組むことになりました。今までは主に機械器具設置工事をしてきました。調べてみると屋上緑化は造園工事業ということなのですが、元請から一時下請けとして仕事を発注してもらう場合、当社も造園工事業の許可は必須なのでしょうか?それとも、建築一式工事で請負、屋上緑化システムは当社で手配して工事は造園工事業の許可を持っている、造園工事やさんに行わせることで対応可能でしょうか?建設工事は二種以外の工事が絡む場合には成り立ちそうですが、たとえば電気工事と造園工事の二種類の工事が発生するということで対応出来そうに思うのですが、色々調べてもなかなかはっきりわかりません。建設工事業に詳しい方お教えください。

  • 屋上緑化について

    質問があります。 以前(5年程前)4階建てのビルに屋上緑化を施工しました。 植物は全面コウライ芝です。 積載荷重は1m2あたり湿潤で90kgでした。 建築基準法ですと1m2あたり60kg以下と指定されています。 ですが、ビルの持ち主である某株式会社は90kgでOKでしたし、元請の屋上緑化会社も問題ないと判断していました。 これは少しくらい荷重が多くても大丈夫だということなのでしょうか? 今度資格の試験があり、屋上緑化についてプレゼンします。 ですので、荷重オーバーなのになぜ問題ないと判断したかを明確にしておきたいと思っております。 どうか教えて頂ければと思っております。 宜しくお願い致します。

  • ビル屋上の手摺壁がひびだらけ

    祖母の建物でご意見を伺いたく、投稿させて頂きました。長文です。 有名な大手ゼネコンM建設で建てたマンション築12年で最近雨漏りがするので新築以来始めて屋上に上がったところ、8階屋上手摺壁内側がひびだらけで建てた会社に見て頂いたところ経年劣化で、ありがちで仕方が無いと言われたのですが、地元の建築屋さんに再度見て頂いたところ、手摺壁内側のひび割れは表面の割れではなく、その厚み分15cm位がそっくり割れていて表側タイルも同じ位置で割れて白い塩の塊の様な雨だれが流れ出ていました。それも1箇所2箇所ではなく10箇所以上で・・。更に新築より工事は一度も入った事がないのに内側手摺壁のひび割れは表面をカットしてコーキング?材が粗全箇所に入っていました。地元業者さんは間違いなく新築工事中に割れたので引渡し前に補修したと言っています、その上、8Fの屋上手摺壁では風を受けたりする力を逃がす為にわざと切れ込みを入れてコーキング材を打つ筈が入っていない上に、入っていると見せかける為に3mごとにタイルの目地部分に厚み1mm位のコーキングが塗ってあり悪質な手抜き工事だと言われました。 それが雨漏りの直接的な要因とは断言出来ないが、浸水している事は表側タイルひび割れから白い何とかという物質が流れ出ている事で間違いなく修繕には足場も必要で大変な金額の工事になると言われてしまい、祖母は卒倒しそうでした。 元々無理して建築したマンションで12年での収益では修繕費等、全く回収できておりません。 そこでまず疑問があります。 (1)大手ゼネコンの経年劣化という説明は普通なのですか? (2)地元建築屋さんの調査報告は如何でしょう? (3)そもそも大手ゼネコンが省略する様な事をするのでしょうか? (4)もし建築屋さんの言う通りとして防水の保証書が10年となっている中で築12年での雨漏りですが、ゼネコンの責任として訴訟を起こして戦った方が良いのか? (5)更に問題として、お住まい方がかなり怖い方(普通の職業には見えません)で、雨漏りの苦情を怒鳴り込んできた為、恐ろしくて恐ろしくて・・何とかしなければなりませんが、上述している通り即座に対応が出来ません。 何をどう対応して良いかほとほと困っています。 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 屋上に設置のキュービクルと屋上防水

     築36年のビルのオーナー(2代目)です。屋上面積は200m2弱、5階建ての物件で、キュービクルが屋上に設置されており、その下部から線が建物内に入る構造になっています。キュービクル内の床部分も新築当初は防水が十分になされていたと思われますが、今は防水が効かなくなってしまったのか、最上階である5階に漏水が起こるようになりました。屋上防水自体は何度か施工実施しています。(おそらく、キュービクル内の防水については危険度が高いため放置されていたのでしょう。)なお、中身は数年前に交換しましたし、当初より使用しているキュービクルを自体はまだ丈夫だそうです。  今回、キュービクル全体を一旦撤去して、高床式にし、その上に新しいキュービクルを設置し、線を防水面より上部で別の回路から階下へ下降させる案が提案されました。 確かに、こうすれば万全なのはわかるのですが、費用対効果があるのかがわかりません。特に数年前に交換した中身を無駄にする点が気になります。屋上にキュービクルを設置しているビルは多いと思うのですが、防水対策はどのようにしておられるのでしょうか。建築についてはまったくの素人です。よろしくお願い致します。

  • エレベータの新設について(昭和40年築)

    ぜひともプロの方にお伺いしたいのですが、 昭和40年築のRC建築、3階建、3テナント入居のクリニックビルとして当時建設されました。 現在、2テナントが抜け、幽霊ビルのようになってしまいました。この際、建物がかなり傷んできたため改修をし、その際、エレベータを付け、心機一転新たなテナントを誘致したいと考えております。 エレベーターの新設は法的に可能なのでしょうか ご教示の程よろしくお願い申し上げます。 もし無理ならば壊して土地を売るしかなくなります・・・