• ベストアンサー

屋上でなにをする?

実習で屋上の設計をすることになりました。実際に建築するわけではないので、図面だけ作ることになります。緑を埋めても良いし、なんなら池かなにかを作っても良いそうです。 都市部の校舎の4階に位置し、3分ほどで歩き回れるくらいの面積がある屋上です。直線を取るなら、長くて50メートル位でしょうか。あまり景色は良くないです。 屋上をなにかをするための空間として設計しなければいけないのですが、わざわざ屋上までいってやるような行動が思いつきません。 みなさんは、屋上で普段なにをしていますか?もしくは何をしたいですか? ちなみに、同じ実習をやっている友人の案では、ビアホールを作るそうです。 ほかにも、タバコを吸ったり、軽い運動をしたり、昼寝したり、が挙げられます。 このように、なんでもいいので、軽い気持ちでお答えください。割と真剣に悩んでます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.9

こんにちは 「都市部の校舎の4階に位置し、3分ほどで歩き回れるくらいの面積」 都市部の学校ですと広い校庭は望むべくも無いですから、球技用のコート(バスケやバレーボール、テニス等のできるスペース)やプールなど体育の授業で使える利用法がいいでしょうか。 最近の環境問題を考慮して全面太陽発電パネル、と言うのもアリかもしれません 広域緊急避難場所としての機能を考えると、ヘリポートや緊急物資備蓄設備も考えられますね (もっとも相当の耐震耐火構造である事が前提ですが) 自宅の屋上だったら、迷わずオープンデッキと露天風呂だな(笑)

minofenv
質問者

お礼

ありがとうございます。 体育の授業ですか。有効な利用方法だと思います。 太陽発電パネルですか。これはおもしろいですね。図面のどこかにパネルを置く場所を作りたいと思います。 そういえば、我が学校は地域の避難場所に指定されています。そのうち地震もくるかもしれませんので、備えとしては有効ですね。 都市部では夜空を眺めながら露天風呂につかるというのも、なかなか味わえない贅沢ですね。

その他の回答 (12)

回答No.13

ビオトープ。 設定が「校舎」ということですが、どのような学校かによって内容が変わらざるを得ません。 ビヤホールだの喫煙の事に言及されていますので、大学(工学部)のキャンパスと仮定しますが、主体はやはり昼間でしょう。 あずまや風休憩スペース(少定員)をやや多目に。(昼寝用) カルガモが子育てすれば、有名になりますよ。(と、発注元に予算増額を求める) オマケ! 工学部のキャンパスは、色気に乏しかったので、ビオトープ中に河原の露天風呂を組み込み、入浴中のモデル(残念ながらダミーで我慢)を配置。   カワイソ!! (元工学部学生) (勝手な憶測を加えて、スミマセン)

minofenv
質問者

お礼

ありがとうございます。 屋上は大学の校舎で、確かに昼間に学生が多くいます。 カルガモは良いですね。和みます。 我が学部は工学部ではないですが、我が大学の工学部は、男子大学との別称もあるくらい、ほぼ男性で占められてます。どこの工学部も同じですね。

  • iyamon
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.12

誰もいないので歌の練習をしています。m(‐‐)m みなさんごめんなさい。昼休みの高い奇声は私です。

minofenv
質問者

お礼

ありがとうございます。 歌ですか。屋上でやるにはピッタリの行動ですね。 狭いカラオケボックスで歌うのとは、開放感が違いますね。

回答No.11

空を見てボーっとしている。心を落ち着かせる。

minofenv
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際の屋上を見てきましたが、空は広く見ることができます。 個人的には、空を見てボーっとするのは好きです。ただ、都市部だと、ビルが多いので、空が切り取られているのですよね。困ったものです。

回答No.10

こんにちは。 ウッドデッキの庭を作ってみたいです。 スノコ状のウッドデッキを敷き詰めて、 プランターを設置して憩いの場にしてみたり、 カントリー風にして夕方から夜にかけてバーベキューかなにか楽しめるようにしたり、 南の楽園風にするのも、 いいなとおもいます。

minofenv
質問者

お礼

イメージの湧く回答、ありがとうございます。 なるほど、コンクリートの床よりも、ウッドデッキの方が良いですね。図面に反映させたいと思います。 南の楽園風ですか。極彩色の花をそこらじゅうに生やすのも楽しそうですね。

回答No.8

>なにかをするための空間 から、視点をちょっと変えて、「足を運びたくなるような空間」はいかがでしょう。 私なら、日本庭園を造りたいです。 もちろん雨が降っても大丈夫なように、東屋を建てて。 和みの場所があったらよさげじゃないですかね

minofenv
質問者

お礼

ありがとうございます。 「足を運びたくなるような空間」ですか。また新しい観点ですね。 忙しい毎日を送る中で、日本庭園で和みの一時を送るのも素敵ですね。

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.7

デパートや企業の屋上でお社を見かけることが多いです。 緑にプラスして、水の流れや噴水があるとマイナスイオン が楽しめてリラックス出来そうですね。 雨の日でも外の眺めを楽しめるように、雨よけが あるといいなと思いました。

minofenv
質問者

お礼

ありがとうございます。 お社ですか。かなり小規模になりますが、そういうのも良いかも知れません。 マイナスイオンも気持ち良さそうですね。これからの暑い季節には、一層リラックスできそうです。 雨の日ですか。考えていませんでしたが、重要なポイントですね。雨よけは、実際の図面に取り入れようと思います。

  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.6

都市部では屋上緑化が進んでいるようですね。 ヒートアイランド対策に有効なのだとか。。。 屋上はコンクリートの床で殺風景というイメージがあるので、 とりあえず床一面に芝生を敷きつめたい。 木も植えて木陰も作りたい。 ベンチの設置、噴水や池を作れば屋上公園の出来上がり。

minofenv
質問者

お礼

ありがとうございます。 我が学校も夏場はとても暑いので、屋上が涼しければみんなが立ち寄ってくれるかもしれません。 そうですね。現在の屋上もコンクリートの打ちっぱなしでとても殺風景なので、芝生を敷き詰めれば、憩いの場になりそうです。

  • ryuudou
  • ベストアンサー率25% (24/94)
回答No.5

屋上というものは昼食と天体観測にしか使ったことがありません。 ビアホールに対抗してオープンカフェとか。 天体観測も機材などが揃っていればもう少し盛り上がったかも。

minofenv
質問者

お礼

ありがとうございます。 昼食と天体観測ですか。言われてみれば、王道な屋上の使い方ですね。 天体観測の機材は、天文部から借りてくれば用意できるかもしれません。

  • mikeyuki
  • ベストアンサー率5% (9/155)
回答No.4

屋上菜園とか作りたいですねぇ。

minofenv
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、屋上菜園ですか。日当たりは良いので、野菜も良く育つかもしれません。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

プール

minofenv
質問者

お礼

ありがとうございます。 これからの暑い季節にピッタリですね。

関連するQ&A

  • セルフビルドの屋上防水工事について

    現在自宅をセルフビルドしています。と言いましても、既存の鉄骨を利用した半分はリフォームになります。屋根が鉄の折板で傷みが激いので、これを取り払って新しい屋根にしたいと考えています。 歩ける程度の勾配で合板下地をつくり、そこを屋上として利用したいと思うのですが、防水工事はどのようなタイプが良いのでしょうか? ネットで軽く調べた段階では防水シートがいいかなと思っています。 面積は9×4メートルです。利用目的は洗濯物干し場と昼寝です。 土地は都市計画区域外です。

  • マンション屋上の改修工事

    設計事務所の者です。 よろしくお願いいたします。 現在、管理会社からの提案で屋上の防水工事の提案があったそうで マンション住民の管理組合から相談を受けています。 既存図面を確認しますとSRC造14階建て築30年の 屋上面積300m2です。既存防水仕様はアスファルト防水の上に 押えコンを100mmです。 現場を確認したところ、その押えコンの上におそらく塗膜防水 を施しています。これが曲者で1/3程度は膨らんで硬化し 破れています。 管理会社の見積書を見ますと、A○Cポリマー(株)の サラセーヌAV工法(通気緩衝工法)とあります。 塗膜防水ですが脱気装置もあるようです。 正直なところ、雨漏りも確認されていないようですので、 二重防水は避けたいのですが、住民感情では今のままでは 心配のようです。 そこできれいにするだけならこんな工法があるよ、とか 既存の水分や空気を逃がしながら防水できるこんないい工法 もあるよ、というのをご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 ちなみにシート防水は不可のようです。

  • 必要冷房能力の求め方?

    ある部屋に冷房を付けるのに、 必要な冷房能力を知りたいのですが、 カタログなどの部屋の大きさなのどの目安にて 必要なkwは記載されておりますが、 冷房の設計として、専門知識がほしいです。 面積や容積、 部屋の用途、 発熱機材の加味 開口部分、 採光面の方向や角度、 天窓の有無 吹き抜けなどの空間、 壁のk値、 換気率や換気計画の加味、 ある程度、図面や設計を読んで必要冷房能力を知りたいです。 手計算では無理だと言うなら、ある程度の理屈を理解して、 説明できるレベルまでになりたいです。 また、計算ソフトや、詳しいウェブサイトなど知っている方が いましたらご享受願います。

  • 省エネ法対応の設計費

    省エネ法施行で設備設計費はどのくらいUPするのでしょうか? 今までの見積もりから想定していた金額よりも かなり多く見積もられています。 契約は急いでいますが、困っています。 面積は倍に増えましたが、 図面枚数や設備にかかわる重要な設計という面で 倍近くになるような追加項目はなさそうです。 あとは省エネ法の影響があるかと思います。 国土交通省の検討会で確認申請の 設備図の簡素化が検討されるそうで、 6月確認申請で楽になるのでは? 国土交通省の設計報酬の見直しというもので 請求されたようですが、まじめに請求されても こちらが干上がってしまいます。 参考のために見積もることは、 他の設計事務所に申し訳ないので、 合い見積もりは取りたくないかなと考えています。 具体的に相談できるところもありませんし、 本職のかたがたのフォーラムも怖くて書けません。 どう考えたら良いでしょう? 今後の相場がわかりません。

  • 半地下RCのデッドスペースを活用出来る?

    こんにちは。 半地下RC造りの駐車場の上に木造2階建てが建っているいわゆる混構造の住居を購入しました。 半地下部分は駐車場ですが、図面を見てみると、それと同じ位の面積の何も無い空間が駐車場の横に存在しており、その上に木造家屋が載っている構造です。 狭い土地なので大変もったいないと思ったのですが、このような建物のこうした空間を例えば倉庫のような場所として作り替える事は可能なのでしょうか? 家自体をジャッキアップして後から半地下を埋め込むような乱暴?な工法も存在するそうなのですが、そんな事が出来るのならこのスペースも利用可能にする方法が有り得るのかなと思い、質問させて頂きました。 これが法的、工法的、値段的に実現可能な話なのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 4人家族で45坪・・・

    新築計画中で、間取りの最終打ち合わせ段階なのですが、根本的なところでわからなくなってきてしまいました。  地元の工務店さんにて建築予定で、完全に自由設計です。キッチン・トイレ・バスすべて自分で選び、間取りもこちらの希望をそのまま図面にしてくれる・・・という感じで、何度も何度も書き直した結果、床面積が1階27.7坪、2階17.8坪の家になりました。吹き抜けなし、この他に小屋根収納・バルコニー・ウッドデッキがつきます。  ・・・かなり大きいですよね???  夫婦2人と幼児2人の4人家族でこの大きさ、どう思われますか? 1階部分をもっと狭くできないか?と考えてみたのですが、どうにも想像がつきません。どんなことでもいいので、アドバイスお願いします!!!  1階は、ダイニングキッチン約12畳に食品庫と階段下収納あわせて約1坪、和室6畳、リビング15畳、ユニットバスと脱衣洗面室2畳半ずつ、玄関とホール約5畳、洗濯干しスペースとクローゼットあわせて約6畳、プラストイレや廊下、階段です。全体に仕切りのあまりない空間になってます。「ここは無駄だろう!」という所があったら、ご指摘頂けるとありがたいです。すみません、よろしくお願いします。

  • 積載荷重???

    現在、事務所ビルを所有しているのですが この度、空調機器の入れ替えを検討したところ、 現在ある空調機器の屋外機より重さが1t弱位?重くなるそうです。 (現在は屋上に8台置いてあり、台数は変わらないのですが 何か屋外機に付属物(コンプレッサー?)が付く為に重くなるそうです。) 以前の所有者から図面と構造計算書は頂いているのですが 確認申請書を含め申請書類の類は手元にないのですが その場合、懇意にしている設計事務所や工務店がない場合、 置けるかどうかの検討を依頼して引受けてもらえる可能性はあるのでしょうか? 嫌な言い方になりますが、お金に糸目をつけなければ引受けてもらえるとは思うのですが・・・・。 又、引受けて頂けたとし、どのような検討をしてもらうべきか教えて頂ければ幸いです。 余談ですが、素人(空調業者)でも 「大まかなら、構造計算書のここを見ればわかるよ」 見たいな箇所があれば教えて頂ければ助かります。 (何分、先立つものが少ないもので・・・・(汗))

  • デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃない?

    お世話さまになっております。 Keaget09こと、たまっちといいますです。 今回の質問はちょこっと入り組んだ内容なので、できるだけ詳しいアドバイスをお願いいたします。 ↓こちらの動画からです。 https://www.youtube.com/watch?v=BuBhMT2NqDk YouTubeを見ていて、たまたま見つけた動画なのですが、1か所だけどうしてもわからないところがあります。 アドバイスをお願いいたします。 内容は、2016年に三重県に建てられた3階建ての家のことだそうです。 この建物は、確認申請の際に打ち合わせをしていた2階の2部屋を(図面上は)デットスペ-スにし、中二階とすることで、構造計算をする必要のない「4号建築物」として申請されたそうです。 本当は3階建てなのに、小屋裏収納を図面上はデットスペ-スにしていた。とのことです。 ここでみなさまにお聞きしたいのですが・・・・。 そもそも2階建てと3階建てで、確認申請の際に何がどう違うのでしょうか? あと、2階を中2階っていうことの、何がいけないんですか? 同じ「階」ですよね? あと、これがどうしてもわからなかったことです。 「2階の2部屋をデットスペ-スということにした」とかかれていますが、打ち合わせの段階では図面上はデットスペ-スということにして確認申請をして、それで家を建てまして。 施工主さんに引き渡した後で施工主が部屋として利用している。 という話で、デットスペ-スも部屋も屋根裏収納も同じ空間なんですよね? なんで部屋をデットスペ-スって図面に描いちゃダメなんですか? 設計の段階はデットスペ-スで、あとからお部屋として使うことの、何がどうダメなんですか? デットスペ-スだってお部屋だって屋根裏収納だって、要は同じ空間なんじゃないんですか? この動画の、冒頭から12:18までの部分(デットスペ-スだのお部屋だの2階建てだの3階建てだの中二階だのともめている部分です。)だけがどうしても何がどういけないのかが全然わかりません。 どなたかおみちびきをお願いいたします。

  • 絶景の家を新築です。間取りのアドバイスをください。

    海を見下ろせる山の斜面の700坪の土地に新築で家を建てようとしています。 そこで、現段階の間取りについて、なにか問題点や改良点などがありそうでしたら教えていただけないでしょうか。 わかりにくい文章かもしれませんがどうかよろしくお願いいたします。 添付した図面は、上が南で、下が北というものですので、LDKの開口の方から南西~西の海を見下ろす感じです。 標高150mの場所にある私たちの700坪の土地は、土地の南西に4mの擁壁が40m~50mぐらいの長さであり、その下へと山の斜面が降りていきます。 斜面の下には海の眺望が広がりますが、直線距離で土地と海との間は500mぐらい離れている程度です。 家と、海の景色の間には遮るものはありませんが、擁壁までの距離を15mぐらいとる予定なので、二階からでないと良い眺望にならず、二階のLDKという案です。 LDKは、玄関の方から3段のスキップフロアなのですが、最初にピアノを置くフロアがあり、これは一階のフロアから1m上がった高さです。 そこからさらに1m上がって中二階リビングがあります。 さらに1m上がってダイニングキッチンがあります。 3段のスキップフロアにした理由は、どうせ二階建てにしなくてはならないのであれば、吹き抜け空間を楽しみたい、そして、どうせならそれが二階のLDKと繫がるようにしたい、という考えで、大きい空間を楽しみたいというアイディアです。 それでなければ、通常の平らな二階LDKを採用するのですが。 一階の間取りは、ピアノフロアの下は多分使用せずにデッドスペースになります。 真ん中中二階のリビングの下の部屋は天井高さの低い洋室ですが、収納空間として使用するかもしれません。 ダイニングキッチンの下は通常の洋室。さらにその隣の、一番西側の部屋には窓をあまり作らないで防音施工をして、シアタールームにするつもりです。 また、廊下の幅を1.5m(有効幅1.35程度?)にして、広めの空間を廊下の壁に絵画などを飾るギャラリースペースの用に楽しめたら良いなと考えています。 ピアノのあるフロアには、天井の梁からハンモックとブランコを吊るそうと思います。 LDKの景色の良い開口は、南南西~南西ぐらいに向けようかと思っています。 一番景色が良いのは真西方向なのですが、西陽がこわいので、真西は、風呂に西に向けた大きな窓をとり夕陽などを楽しめたら良いだろうか、と考えていますが、 それでも、LDK自体を真西に向けるべきなのかも多少今でも考えたりしますが、どうでしょうか。 景色のイメージは、土地から斜面真下方向(つまり真っ正面)の南西に向くと湾内の海と、少し右手に外海が見え、さらに右の真西方向に海が大きく外海へと広がります。 土地の正面よりも少しだけ左、つまり真南に向けると、遠くに広がる盆地の反対側の山の尾根が眺められるのでそれもなかなか気持ちの良い景色です。 土地の周りには家が左右に一軒ずつ、擁壁の下に一軒ありますが、いずれも景色の邪魔にはなりません。 以下はyoutubeに家の模型の動画をアップしました。  図面ではわかりにくいスキップフロアのイメージをお伝えできればと思いました。 間取りに関して、洗面所のサイズや、風呂場の近くの通常の階段の位置など、模型と図面とで多少違う点がありますが、模型より図面の方が正しいです。  http://www.youtube.com/watch?v=Auer7qihTlw また、スキップフロアの階段については図面に記載されていないものもありますが、模型のようなひな壇のような階段をつける予定です。 いずれは一階にウッドデッキと、二階にバルコニーを付けたいと思います。 真西の眺望は、バルコニーから楽しめるようにするのも良いかなと考えたりしています。 別荘ではなく、ここで生活する我が家です。 現在は妻とふたりですが、将来は子供が2人欲しいなと思います。 以上のことから、もし何かお気づきの点やアドバイスなどございましたらどうかお力をお貸しいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • またミスですか・・・。

    あるハウスメーカーで家を新築中です。 先日はホールダウン金物のミスがあり、建築当初からの補修に不満は残りつつも了承したばかりです。 (まだ補修されていません。あとから穴を開けるそうです。) 今日、現場に行ったら、今度は玄関のミスが発覚しました。 着工前に、親子ドアにしていた玄関ドアを、オプション代削減のためあきらめて、親ドアに変更しました。 他にも打ち合わせの段階でかなりの変更がありました。 というか、まだしっかりプランが固まっておらず、まだ決められないと言っても、着工の為に図面を作ってくるのです。 その都度、チェックして、ミスは指摘したりしていました。 着工合意を焦らせられた時、いくつか述べた条件の中に、 「現場でのミスが一番怖いので、図面は赤ペン修正ではなくキチンと修正印刷し直して新しい物を下さい。」とお願いしました。 そして、最終図面をもらう前に、いくつかの変更と共に玄関ドアを親ドアのみに変更しました。 後日もらった最終図面では、だいだいのものは修正してありましたが、親子ドアは親ドアに修正されていませんでした。 それでも、設計担当に、「かなり残業して、休日も出てきてこの図面つくったんですよ!」と言われたので、この一つの為にもう一度図面を作ってもらうのも申し訳ない気もし、「これ、親子ドアになってますけど、ここは親ドアですよね?」と確認しました。 彼は「大丈夫です!」と言い、見積もりにも親ドアの特注によるオプション金額が計上されていたので、こたらの図面は修正し、彼も修正したものと思っていました。 そして安心していたのですが、今日、ミスが発覚しました。 現場からメーカーに連絡は行っているはずですが、メーカーからこちらには何も言ってきていません。知らないうちに補修して終わらせる気でしょうか? 大工さんによると、基礎のコンクリート部分も継ぎ足して作るのでは、という事です。 また、そのドアは高さもあり、現在の図面の高さでは入らないかもしれず、その場合には、木工事もやり直しになるそうです。 このような場合、こちらに落ち度はあるのでしょうか? コンクリートをあとから継ぎ足すなんて、コールドジョイント(?)のようなものが起こりやすいと聞いた事があります。 ホールダウン金物に続き、ミスの連続にあきれています。 メーカーがなんと言ってくるかわかりませんが、素人は、メーカーが「大丈夫です。」と言ったら泣き寝入りしかないのでしょうか?