デッドスペ-スとお部屋の違いとは?建築の確認申請の際の違いも教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 建築の確認申請の際にデッドスペ-スとして申請された2階の部屋は、構造計算をする必要がない「4号建築物」として扱われます。一方、お部屋として利用する場合は、構造計算や耐震性の審査が必要です。
  • デッドスペ-スとお部屋は、図面上では同じ空間ですが、建築の確認申請の際には用途が異なります。デッドスペ-スは一時的な収納スペースや通路として利用されることがあります。
  • デッドスペ-スがお部屋として利用される場合、建築基準法や耐震基準を満たす必要があります。そのため、施工主が施工後にデッドスペ-スを部屋として利用する場合は、追加の構造計算や設計の変更が必要となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃない?

お世話さまになっております。 Keaget09こと、たまっちといいますです。 今回の質問はちょこっと入り組んだ内容なので、できるだけ詳しいアドバイスをお願いいたします。 ↓こちらの動画からです。 https://www.youtube.com/watch?v=BuBhMT2NqDk YouTubeを見ていて、たまたま見つけた動画なのですが、1か所だけどうしてもわからないところがあります。 アドバイスをお願いいたします。 内容は、2016年に三重県に建てられた3階建ての家のことだそうです。 この建物は、確認申請の際に打ち合わせをしていた2階の2部屋を(図面上は)デットスペ-スにし、中二階とすることで、構造計算をする必要のない「4号建築物」として申請されたそうです。 本当は3階建てなのに、小屋裏収納を図面上はデットスペ-スにしていた。とのことです。 ここでみなさまにお聞きしたいのですが・・・・。 そもそも2階建てと3階建てで、確認申請の際に何がどう違うのでしょうか? あと、2階を中2階っていうことの、何がいけないんですか? 同じ「階」ですよね? あと、これがどうしてもわからなかったことです。 「2階の2部屋をデットスペ-スということにした」とかかれていますが、打ち合わせの段階では図面上はデットスペ-スということにして確認申請をして、それで家を建てまして。 施工主さんに引き渡した後で施工主が部屋として利用している。 という話で、デットスペ-スも部屋も屋根裏収納も同じ空間なんですよね? なんで部屋をデットスペ-スって図面に描いちゃダメなんですか? 設計の段階はデットスペ-スで、あとからお部屋として使うことの、何がどうダメなんですか? デットスペ-スだってお部屋だって屋根裏収納だって、要は同じ空間なんじゃないんですか? この動画の、冒頭から12:18までの部分(デットスペ-スだのお部屋だの2階建てだの3階建てだの中二階だのともめている部分です。)だけがどうしても何がどういけないのかが全然わかりません。 どなたかおみちびきをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4324/10678)
回答No.1

YouTubeはCMなども入り好きではないので閲覧していませんが 所有者 利用者が決めた事でしかないです その人の使い方 個人の自由 使う人によって状況は変わる リビングでも使う人が寝室にすれば 寝室という個人の使い道になります 戸建ても持ってもワンルームのような使い方をしていれば 余った部屋はデッドスペース 物置になってしまう

keaget09
質問者

お礼

ts0472さまはじめまして。 Keaget09こと、たまっちです。 約1か月前ですが、回答をどうもありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 >所有者 利用者が決めた事でしかないです その人の>使い方 個人の自由 >使う人によって状況は変わる なるほど~です。 そういうことなのですね。 >リビングでも使う人が寝室にすれば 寝室という個人の使い道になります あ。納得しました。 すごくよくわかりました。 この度は本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平屋+屋根裏部屋(新築)気をつけること教えてください。

    母屋の隣りに、30坪ほどの平屋を新築で建てる予定です。まだ建築会社など詳細は決まっていない状況です。 家族の希望により、二階建ては建てられません。(金銭面での理由ではなく、母屋より大きな家を建ててほしくないという家族の希望です。) 平屋はいいのですが、部屋数が少ないのが気になっています。 そこで屋根裏部屋を作ろうと考えています。屋根裏部屋は、できたら子ども部屋(勉強部屋)にしたいと思います。 調べましたら移住空間になると二階建てとして申請するとか・・・。 窓を取り付けたいので、移住空間にして、二階として申請するのもかまわないと思っています。 ただ、屋根裏部屋は夏暑く、冬寒いということですね。 屋根裏部屋を快適な部屋にするために、おすすめの工法などありますか。(屋根の構造など。) また、建てる上での法律などについても、注意したい点などありましたらおしえてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 屋根裏部屋の断熱施工

    先日屋根裏に上ったところ、屋根裏部屋の壁面に断熱材が施工されていないことがわかりました。(石膏ボードがむきだし。上面には断熱材が置いてあります。) HMに問い合わせたところ、通常屋根裏部屋は断熱施工しないとの見解です。 屋根裏部屋は2階廊下とは隔たりがなく、天井断熱の屋根裏部屋は外気にさらされているのと同等の状態といわれていますが、一般論的にはHMの見解はいかがなものでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 床下か屋根裏収納か?

    こんにちは。 この度家を建てます。しかし土地が狭い為、収納が少ないです。 確認申請を出す段階なのですが、どこか収納が取れないかと悩んでいるとナショナルの畳下収納と言うものを見つけました。メーカーに聞くと畳1帖分で17万程度だそうです。屋根裏にも収納が取れると言うことで6帖程度で20万前後だそうです。 畳下は収納が少ない1階でスペースが出来るので良いと思うのですが屋根裏ほど広くない割りに金額は同等、屋根裏でも構わないのですが、夏は暑く一度入れたら出し入れが困難かな?と思ったりでどちらかに決めかねております。 確認申請に影響があるので答えを早くして欲しいといわれたのですが… 実際、使っている方がいらっしゃったら何かアドヴァイスをいただけないでしょうか? つけようと思ったがデメリットが多く止めた方もご意見いただけたらありがたいです。 反対につけてよかった。便利だと言うご意見もいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 屋根裏収納の増設

     現在、木造二階建ての家を建築中です。すでに内部の石膏ボードを貼り終わり、壁紙を貼る段階です。  この段階ですが、屋根裏収納が欲しくなり、工務店に確認したところ、作ることはできるが、違法建築になるとのこと。もしくは確認申請を出しなおして、大幅な補強工事を実施しないと難しいとの回答でした。  すでにLIXILにおいて耐震等級3を取得しているのですが、設計事務所によると、変更する場合、再度LIXIL に構造計算してもらわないと、確認申請の変更届が出せないとのことでした。  違法にならず、また大幅な補強工事をせずに、屋根裏収納を作る方法はありませんか。 無理なことのような気がしますが、どなたかお知恵を貸してください。

  • 建築確認で3部屋のうちの2部屋を納戸として申請すると言われました。

    建築確認で3部屋のうちの2部屋を納戸として申請すると言われました。 どんなデメリットがありますか? 現在、家を建てるべく設計の途中です。 3LDKで2階をリビングとダイニング、1階を居室3部屋としています。 その中の2部屋を納戸と倉庫として申請すると言ってました。 採光の関係なのかまだ不明なのですが、次の打ち合わせまでに 知識を付けたくデメリットがありましたら教えてください。 自分で気になっているのは、フラット35を利用するのですが、居室と してではなく、納戸だとフラット35の申請が通るのか心配です。 よろしく、お願いします。

  • 屋根裏収納の照明はひとつのスイッチで十分?

    新築で基礎段階です。 今悩んでいるのが、屋根裏収納の照明スイッチなのです。 屋根裏が8.2m×3.6mとかなり細長い上に上限の1.4mの高さのため全体を照らせるように照明を3つ埋設することにしました。 それで照明のスイッチを2階からも屋根裏からもそれぞれ3つをバラバラに点けたり消したりできるようにしたくてHMの営業にFAXしたのですが、今日図面をもらいにいったら営業は不在で図面だけもらって帰ってきました。(アポを取らなかった自分が悪いのですが) それで図面を見てみると、2階からひとつのスイッチで屋根裏全部のON/OFFできるようになっていました。 後で営業に真意を聞いてみようとは思うのですが、やはり屋根裏の用途的に普通は2階からON/OFFできれば十分なのでしょうか? それとも、バラバラの方が使い勝手がいいのでしょうか?(特に屋根裏側からのON/OFFは意味がない???) もしかしたら屋根裏で長時間探すときに使わない側の照明を消せたら多少は便利かな?というスタンスで考えたのですが・・・ 屋根裏を利用しているかた、この辺についてアドバイスをお願いできないでしょうか?

  • 建築確認申請後に筋交い位置を変更。問題はないの?

    在来木造建築2階建てです。 実は気になっていることがあります。 建築確認申請後に、筋交い位置を変更しました。 それと屋根裏収納の天井入口の位置を45cmずらしました。 将来リフォームでドアを付けるかもしれない位置に筋交いを入れないように言っていたのに入っていた為、修正。 筋交いの位置を記した図面は建築確認申請後に見せられたので、私の落ち度ではありません。 ちなみに筋交い(45x90)の位置変更は、隣にスライドして90cmずらした形です。(場所は2階部分です) 変更の際、担当者(建築士の資格はない)が建築士に確認して、強度に問題ないので変更可能です、と言われました。 後日ちゃんと1級建築士の名前も番号?も入っていて、筋交い位置変更、屋根裏収納の天井入口の位置変更をした旨のコメントも入った訂正された図面も貰いました。 ちなみに担当者には、確認申請しなおしの必要はないといわれました。 ただ、気になるのは、建築確認申請したものと違うので、構造計算も変わってきているのではないか?本当に大丈夫なのか?です。 そもそも、建築確認申請には筋交いの位置まで申請するものなのでしょうか? このままで、何か問題があるでしょうか? どうか専門の方のアドバイスをお願いいたします。

  • 断熱と換気プランニングについて。

    断熱と換気プランニングについて。 新築で家を建てることになり、中堅のHMに依頼しました。 今、マンションの角部屋最上階に住んでおり、 名古屋という高温多湿の暑い夏に毎年苦しんでいましたので、 「高気密・高断熱の家」「第1種全熱交換24時間換気システム」 を標準仕様とし、1年通して快適な家を作ると説明を受けて契約しました。 間取りも決まって、確認申請も完了し、 今、着工目前で、内装や電気工事の最終打ち合わせ中です。 そこでふと、確認申請の図面をよーく見直したのですが、 吸気口、排気口というのが存在しない広い空間や部屋があり、 小屋裏収納部分や天井にも換気口が図面に載っていません。 HMの営業に問い合わせたところ、 「確認申請の書類は形だけのものだから、 正確な換気設置部分は載っていませんよ。 小屋裏については、換気は標準でついてないのがうちのやり方なので、 確かに小屋裏は夏、暑くなりますが、 ロックウール(40kg/m3)165mmなら収納したものは大丈夫ですよ。」 とのことでした。 この営業さんの口ぶりで、一気に不安になってしまいました。 換気のプランニングというのは誰がするものなのでしょうか? 現場監督さんが考えるのでしょうか? 確認申請用の図面を書いたのは、1級建築士さんなのですが、 図面に正確な換気部分は載せてないということは、 建築士さんは分からないものなのでしょうか? 確認申請後、換気システムを設置する電気屋さん(?)空調屋さん(?) という現場の職人さんが決めるのでしょうか? せっかく小屋裏をつけたのに、何も置けないほど暑かったり、 カビたりするのでは意味がありませんし、 引っ越しても今のように冷房がなかなか効かない家だったらガッカリです。 本当にロックウール(40kg/m3)165mmを屋根に設置すれば、 換気がなくても、断熱できて、収納品が変形したりすることなく、 夏を迎えれるのでしょうか? 小屋裏は家の中心に4畳ほどの空間で、壁に面していませんので換気は難しいとしても、 天井の換気は依頼した方がいいのでしょうか? また、1階西側は二部屋、換気口がないのですが、 24時間換気システムというのは、全室が標準ではないのでしょうか? 無知で不安ばかり募り、 質問ばかりになってしまいましたが、 どなたかご教授頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 屋根裏収納の蓄熱対策について

    木造一戸建てにて、屋根裏収納の蓄熱対策を検討しています。 天気が良い日に屋根裏収納内および直下の部屋が暑くなってしまいます。 現在の屋根裏収納は合板で囲われているだけで、換気装置など一切ありません。 なお照明器具が付いていますので、電気配線はあります。 こうしたら良いとかのアイデアや施工例をお教え願います。

  • 屋根裏収納について

    ただ今、新築の話を進めています。 収納が少ないため、屋根裏収納を考えています。 今週の日曜に図面等の最終決定なのですが、今になって屋根裏収納について色々考え始めてしまいました。 今のところ、天井が一番高く取れる場所ということで、将来子供部屋にするつもりの部屋の天井に出入り口が付いています(電気や家具などの場所は一応考えて設定してもらいました。) ・あまり広くても、天井が低い中で奥に置いたり探したりするのは難しいと思い、3帖(出入り口込み)を考えていますが狭いと思いますか? ・掃除などはどうしていますか? ・屋根裏収納を作ると、その部屋にヘビが住み着くと聞いたことがありますが本当でしょうか? (↑一戸建てには、だいたい守り神のような役をしてくれるヘビがこっそり住んでいて、屋根裏を作るとヘビがこの部屋に住むと・・・) ・屋根裏収納は便利でしょうか? 宜しくお願い致します。