• ベストアンサー

私が悪いのでしょうか?

aoao99の回答

  • ベストアンサー
  • aoao99
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.4

こんにちは 連帯保証人になっていたことを隠していたこと、そして、借金を払わなければいけなくなったことに対して、奥様に謝罪はありましたか? 文章と、他の方へのお返事を読んでいて感じたのは、まず、ご主人は、その借金を背負ったことへの罪悪感が薄いということかなと感じました。300万くらいたいしたことがない・・というような感覚だと、奥様が返済に必死になっていても、その必死さを理解できない、挙句の果てには、お金に意地・・・という発言に結びつくんだろうと感じました。 また、奥様のお母様への態度ですね。挨拶もあまりしないような、お金を用立ててくれてありがとうという言動がみられないわけでしょう?それも、やはり、罪悪感がない、事の真相をわかっていないことからくるんだと感じましたが、どうでしょうか?私なら、きっと、親への態度が一番許せないかもしれません。 奥さんが必死にいお金を用立てても、それを理解していないような感覚を持っているというのは、自己中心的、思いやりにかける・・まだ、まだ、これから成長しなければいけない要因を旦那さんはお持ちなんだろうと思います。 今後、お金の返済も終えて、旦那さんも心の成長も見られるかもしれませんが、これまでのお金に関することでの、旦那さんの不信感がぬぐいきれるかどうか。旦那の言動は、夫婦のきれつに結びつくものだと感じましたよ。事は小さくないですよ。 共稼ぎということですが、万一、奥様が自立されたとしても、生活していけるくらいの収入はおありなのでしょうか? どうか、気を強くもって、自分の信じる道へ進んでもらいたいと感じました。

ryu0214
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 最初の謝罪はありませんでした。話し合いを進めていくうちに私から促しやっと謝ったという感じです。 終わったときも主人からありがとうの一言もないので、私から促し形式上言ったという感じです。 しかし家族としてみて見ぬふりもできないし、なんせ素人なので万が一取り立てやなんてきたらもう今の家には住んでいられないと思い、協力できることは全てしてきたつもりです。 母に対しての態度、私も毎回怒っています。私に対してはともかく母に迷惑をかけているのにこの態度は常識にかけているように感じてしまいます。 しかし母、親戚とも子供がいるので離婚は避け、今後主人が改心し家族で協力して借金を返済していけば絆が深まると言われており、私としては100%納得できてませんが、私も正社員で働いていますが、これから第2子が生まれたら二人の子供を養っていけるだけの稼ぎはないのでは?と思い、なんとか思い留まっています。 お気遣いありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公正証書の強制執行についてですが、私は結婚する前、主人にお金を貸しまし

    公正証書の強制執行についてですが、私は結婚する前、主人にお金を貸しました。 私にとっては金額が大きく、500万でした(車の返済、カードローン?への返済の為、すぐ必要だったお金でした)。 その際、月々返すということ、返せなかったら、利子を上げて、一括返済、強制執行等を書いた文書を公正証書を作りました。 しかし、500万円なんて返せるとは思っていなかったので、私はあらかじめ、主人の親に連帯保証人になっていただきました。公正証書というものに、無知ではあるのですが、払いきれない=連帯保証人という考えから、主人の親が連帯保証人になっています。 しかし、その後結婚し、お金が払えないのは当然で、私は、主人からお金は返してもらっていません。何より、生活もありますし、何より結婚しましたから、取立ても何も、生活しているわけですので、仕方がないと思っていました。 ですが、更に追い討ちをかけるかのように、この不況で給料は下がり、生活がかなり苦しくなってきました。切り詰めてはいるものの、やはりかなり深刻なものとなってきました。 2年ぐらいになりますが、1円も返してもらっていません。返済期間は10年です。返済額は大体5万ぐらいづつの計算です。 私は生活していかなければなりません、離婚するにしても、そのまま生活していくにしても。 それで、私は、主人からお金は取り立てられないですから、主人の両親(父親)からお金を返してもらおうと思っているのですが、今更ながら、出来るでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 財産分与についておしえてください。

    財産分与についておしえてください。 離婚することになりました。 結婚して7年、家を購入してから5年になります。 家の査定をしていただいたところ 現在の価値は1000万円ということです。 残っているローンは1500万円です。 家の名義は私、土地は父親の名義で 住宅ローンは主人が組みました。 購入した家の財産分与についてわかるかたがいらっしゃいましたら おしえてください。よろしくおねがいします。 離婚するにあたり 主人から 「今まで払ってきた住宅ローンの半分が自分の財産だ」 「払い続けてきた5年分のローンの半分をもらう権利がある」 そう言われています。 もしそうであれば今まで払い続けてきた住宅ローン450万円の半分225万円を私が主人に渡さなければならないのでしょうか・・・ 住宅を売却することが1番望ましいのですが 土地は父親のものです、勝手に売却ができないので 主人は家を出て 家のローンは私が払いながら 私と子供たちが離婚後も住み続けていくことになります。 また、離婚することになった原因はお金のことです。 持っている株を売り 大きなお金を主人が全部1人で使ってしまい その結果 生活費がなくなり借金をすることになったということがあります。 株を売った利益というのは主人一人の物ではないと私は考えているので その利益の半分を請求することはできるのでしょうか また、生活費のために借金したお金は 主人の都合で家にお金を入れないためにできたものです。 その借金のぶんも半分ずつ払うことになるのでしょうか。 住宅ローンが残っているので 簡単ではないとおもっています。 弁護士に相談することを考えているところです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン、離婚の際自分の出資した分を返してほしい

    3年前結婚しました。 現在の家は、結婚前からもともと主人名義の持ち家で、主人がすでに住宅ローンを組んで支払いをしていました。 結婚後、少し余裕もできたため、私が結婚前に貯金していた300万円を繰り上げ返済にあてました。 その後、夫婦間のトラブルや性格の不一致等で離婚を考えています。 この際、私名義の貯金から出資した300万円の返済を夫に請求することは可能なのでしょうか? 離婚した際は、夫がそのまま今の家に住み続け、残りのローンの返済をし、私が出てゆくことになります。

  • 離婚を考えています。家のローン等問題が沢山あって

    結婚して来年で10年になります。 いわゆる同棲からスタートして結婚する気もないのに出来ちゃった結婚って奴です。 1人目を妊娠中に「仕事は辞めないで続けて」・・と本人からではなく旦那のお母さんから言われ子育てと家事と両立をずっとしてきました。 家事・育児一切協力も得られていなく去年転職した会社で残業が多く毎日ヘトヘトで・・旦那から感謝の言葉もなく(旦那は定時なので現在お迎えのみいってもらっています) 残業の日は朝夕食も作って出かけています。 特に文句を言う主人でもないのですが旦那としての役目は何一つ果たしていません。夜の行為ももう5・6年していません。 現在住宅ローンも共有名義で借りており離婚にふんぎるのもかなり勇気がいるのですが冷め切った夫婦生活をこのまま続けていくのもとても辛いんです。 ただ離婚にあたって小学生の子供がいるので学校の事も考えなければいけないし現在あるローンがどうなるのかも心配です。お金の事に一切関与してこないタイプなので苦しくても何でもお金はあるものだと思っているところも許せなくて・・ 正直私の貯金は彼の車の返済などでほぼ0に近いので・・離婚したらとても生活できないかと・・ こんな不当な理由でローンを全額主人が返済するような形を取ることが出来るのでしょうか?私はローンの返済と子供を育てていくことは経済的に不可能です。 現在私の名義になっている返済は主人に切り替えることが可能なのか教えていただけると助かります。

  • 離婚後、夫名義の自宅に住めますか?

    10年前に中古住宅を購入しました。頭金は実家から500万円、結婚してから貯めた300万円、結婚前の主人の生命保険の満期のお金100万(繰上げ返済)入れました。結婚資金が予定より少なくすんだものですから、母が頭金の足しにしろとくれました。名義は主人ですが、離婚(または別居)後に家を出て行くのはどちらでしょうか?また仮に私が家を出て行く場合は、実家からもらったお金は返済してもらえるのでしょうか?

  • 離婚する主人に貸していたお金の回収について

    3月末までを目処に離婚の手続きを進めています。子供はおりません。 主人には 私の父から700万、母か300万のお金を住宅購入費として借りています。車を何台も買い換えているのですが、そのお金は私が独身時代に貯めた300万を貸しています。 離婚の話になった際、非常に冷静な話し合いができ、その際主人からは総額1300万を一ヶ月12万ずつ返済してもらえるという話になっています。慰謝料は請求しません。 もちろん 公正証書の作成も同意しています。 主人の給料は40~50万で住宅ローンが毎月10万ずつおちています。車のローンは上記に記したように私が一括で払った為、今はありません。 友人にこの話をすると、月に12万なんて払い続けられるわけがない、いずれ再婚(主人は31歳)して子供でもできれば、必ず支払は滞る。 公正証書を作ったところで抜け道はいくらでもある。といいます。 なんだか不安になってたのですが、なにをどうしたらいいのか、世間知らずなところもありわかりません。 公正証書の抜け道とは? 必ず払ってもらえる方法は? なにかアドバイスがいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 離婚準備で困ってます。生前財産分与で私の親から土地代を貰って新築しました。土地代は返してもらえるのでしょうか?

    初めて質問させていただきます。 誰にも相談出来ず、どうしたらいいのか悩んでいます。。 離婚をする際の財産分与について教えて下さい。 今、離婚を考えてます。 2年前に、土地を購入し、その場所に新築住宅を建てました。 その際、私の親から1000万円の土地代を、生前分与とのことで頂きました。 その他土地代に足りない分は、結婚前に貯めていた貯金で 現金で土地を購入しました。 土地名義は私です。 住宅は、ローンですが、主人名義・主人がすべてローンを払ってます。 私は、専業主婦です。 三歳の子どもがいます。 離婚をする際、財産分与について詳しくお教え下さい。。 また、子どもに関わることもお教え頂ければと思います。 (1)土地+建物を売ったとして、それでも住宅ローンが残ったら、 そのローンは私も負担するのでしょうか? (2)土地代は私の父からの生前分与のものですので、 このお金は取り戻せないのでしょうか? 取り戻すにはどんな方法がありますか? (3)こどものこれからの養育費はどのくらい請求できますか?  (参考に、主人は年収500万ほどです) 子どももいますので、二人で過ごせるよう、少しでも手元にお金が必要です。 個人で、事業をしてますが、パート程度の金額です。 これからのことを考え、離婚後少しでも助かるように お金のことだけはきちん調べて話を進めたいと思ってます。。 経験なされた方、詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。。

  • 貯蓄0借金60万円で住宅ローンは組めますか?

    私42歳、離婚時に貯蓄も住宅もすべてもと奥さんと娘においてきました。 現在カードローン等約60万円の借金があります。中古でも住宅が欲しいと考えていますが、借金の返済と生活費でなかなか貯蓄も出来ない状況。 住宅ローン等を組む際に、初期費用や謝金返済を含めて借り入れできればと少し都合のいいように思っていますが、可能でしょうか? 借金の返済が出来れば余裕をもって月々10万円から12万円の住宅ローンの返済が可能かと思っております。 収入は年収540万円ぐらいです。 いい知恵がありましたらお教えください。 宜しくお願いいたいます。。

  • お金がまったくありません、貯金も1万円くらいです。

    よろしくお願いします。 主人が亡くなり、遺族年金で食べていますが 主人が、きちんとしたところですが、カード会社の家族カードに 入っていたため、住んでいる(ローン途中)家も相続しましたので カードの、返済とローンの返済をしておりましたが。 私の年で働いても、それらの、ローンにほとんど消えてしまい。 光熱費、国保、などの、支払いもつらいほど、本当に、お金が ありません。働けど、働けどといったぐあいです。家を手放しても 残ってるローンを差し引かれても残ってしまいます。同じ状態に なるだけで、それでも一度、どのくらいで売れるのか 銀行さんにお願いして、査定していただき、返済できるような 額で売り出して、3ヶ月ですが、全く売れません。 ただ、もう返済のみの生活で、苦しくて苦しくてたまりません。 お金がないって。こんなに震えるものかと毎日思っています。 カードは、返済が滞ると怖いと聞いていますので、必死でかき集め 返済していたところ、とうとう、お金がなくなりました。 1円もないと思ってくださって結構です。自己破産するお金もない そんな状態です。子供達は、もう其々結婚していますので 言えず、苦しんでいます。保険ですら、掛け捨てに変えてしまい 死んでも葬式代もないかもと子供達には、言っていますが、 今は、この子供達も生活が厳しい時代で、何も応援してやる事も 出来ず、ただ、今はもう、朝、昼の食事をぬいて夜少し食べる程度で 長い間、お米も買えず、しのいでいます。 どなたか、お金がないので、働いているのに、一円もないです。 死ぬことも出来ないと考えている、私に、何かいい案を教えて下さい。 よろしくお願いします。お願いします。

  • 離婚について

    子供が4人いる40歳の主婦です。 実は今、主人との離婚を考えています。 離婚したい一番の原因は価値観の違いです 結婚した当初から食べさせてやってる、生活させてやってると言われ続けてきました。 子供も小さかったし生活に不自由がなかったので、何回も別れたいと思う気持ちを抑えて今まで我慢してきたんだけど・・・   先日、主人の母にお金を渡してる事がわかりました 私は何で一言、言ってくれないの?と喧嘩になったんですけど・・・お前たちに生活費はちゃんと渡してあるんだから、俺が稼いだお金を何に使おうと勝手だと主人は言うんですけど、それでいいんでしょうか? 私が割り切った考えを持った方がいいんでしょうか?                         

専門家に質問してみよう