• ベストアンサー

私自身が納得できる生き方って・・・

hahatodoの回答

  • hahatodo
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.1

お気持ちは少なからず分かるような気がします。自分の人生は自分自身のものだから、だれもこうしなさいとか、ああしなさいとかいえないし、たとえこうしなさいとアドバイス受けても、決めて実行するかしないかはあなた自身の問題だし、実行した結果についてもあなた自身の責任だと思います。だから、今、あなたにとって一番大切なものは何か、それを守っていくにはどうすべきかを考えて見てはいかが?

misachi395
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本当に正直なところ、私にとって大切なものがたくさんありすぎて困っているという感じです。ただ私のワガママなところですが、子供や夫は大切なのだけれど、だからといってそのために自分を抑えるというところに至らないのです。子供に何か持病などあれば、こんなこと考える余裕もないのですが、幸せでいるための贅沢な悩みなのでしょうね。 何について、最優先で責任を果たすべきかという点では子供や家庭ですが。夫ともっと話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 夫の少女趣味知ってしまいました。自分自身の気持ちの入れ替えをしたい

    タイトルどおりですが、夫のPCの履歴をみて12歳以下のグラビアやいもうと倶楽部などのサイトにいった後がありどう自分自身の気持ちを立て直そうか困っています。 私との性生活は普通です。いつも性欲がある夫なので私のほうが困ってしまうときがあるくらいです。今はこういった趣味があるとわかってから「私では満足いかないのでは」「いくときに少女の姿を想像してるのでは」など考えてしまい気持ちが悪くなってきました。 子供(男の子)もいますし、仕事もあるのでなんとか自分自身に喝をいれ「こんな趣味があってもまあしょうがないか」なんて考えたいのですがうまく前向きに考えられないのです。 趣味は変えられないのはわかっています。とりあえず自分の落ちた心を復活させたいのです。アドバイス(男性の方からも)よろしくお願いします。 私も夫以外のことを考えて夫婦生活を行うときもたくさんあるのですが少女となるとどうしても自身の個人的な趣味(いくら「これはやばいのでは?と思う趣味でも)を肯定し彼の趣味を否定してしまうんです。 彼氏ではなく夫であり息子の父です。わたしがしっかりしなければいけないのはわかっています。喝を入れてください

  • 親を納得させるには・・?

    私は高校2年で将来看護師になりたいと思っています。 このことは親にも言っています。 しかし母親は私には薬剤師になって欲しいらしく 「私は薬剤師のほうがいいと思うけどねぇ」って 言ってきます。 また「あんたを今の高校に入れたのも 大学(私の学校は大学の附属高)に薬学部があるから入れたのよ!」って言ってきます。 私も最近まで薬剤師になろうと思いました。 でもそれは母親からの勧めでもあり、 あまり自分としては・・・だったんです。 私には前々から看護師という夢があったんですが 母から「看護師は大変よ。」って言われて 一時はその夢もやめようと思いました。 しかし、先月に行った一日看護体験で 改めて自分は看護師になりたいと思いました。 もちろん、母の言うとおり大変だということは 分かってます。 人の命をあずかる仕事だし、いい加減な気持ちでは なれないということも承知です。 でも私は看護師になりたいんです。 薬学部と看護学部のオープンキャンパスに 行ってきましたが、やはり興味を持ったのは 看護学部です。 薬学部のほうは施設は立派でしたが 自分が勉強したいとは思いませんでした。 長くなってしまいましたがどうすれば 親を納得させるにはどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 治療をするなら、悩みの元か、自分自身か

    ある悩みがあって、 信頼できる人に相談したところ、 心と体のどちらも整えてくれると言う、 効果が感じられるといわれている先生に 見てもらえることになりました。 信頼できる人も、行った結果、 現在も良い方向に向かってきているので、 体験者の話をきくと、 精神科医と整体師が一緒になったような先生との事です。 私は40代。 今は思春期の子供たちの事を中心に考えて 夫の事業の仕事も携わっていて、 夫の両親とも同居しています。 自分の生活の中では、 子供の過去のケガによる心配はありますが、 子供たちは前向きな性格で、 夫も仕事にまい進して、 夫の両親とも親戚とも波風もなく、 普通に生活できています。 自分自身は、壁を乗り越えていける 気力と体力があると思うのですが、 ここ3年ほど、 自分の親の事で悩んでいます。 実家の母が3年前から病気になり、 現在も進行性の難病で浮き沈みのある生活です。 その為、実家では父と母の二人暮らしですが、 きょうだいは3人居ても、 私が両親の問題を支えていく立場になっています。 他のきょうだいは、実質何もしていません。 その為、私が動いて色々していますが、 反面、何もしないきょうだいには優しいのに、 私には辛く当たった時期もありました。 親としての姿ではなく、 弱く黒い部分をむき出して、 すがってくるという感じです。 その為、とても悩み苦しんだ時期がありました。 でも、私の嫁ぎ先の生活では、 夫の両親は元気で良くしてくれるので、 子供たちの事も愛情持ってみてくれていて、 夫の仕事も順調なので、 自分の生活の方を支える気持ちでいるので、 強く生きれています。 だから、親の問題に向き合えるのかもしれませんが、 母は病気を受け止めきれず、不安定になったり、 見ていてどうにかしてあげたくて 仕方なくなります。 信頼できる先生に診てもらうのは、 自分ではなく、母の方がいいのだろうかと 考えています。 金額がそれなりに高い事と、 なかなか地元に来る機会がない先生なので、 めったに見てもらうタイミングがないのですが、 私はまだ母より若く、乗り越える力があると思えば、 今苦しんでいる母を見てもらうべきか、 それとも、それを支える自分を見てもらうべきか、 どちらを優先するべきか悩んでいます。 もし、悩みがある方。 悩みがある自分を優先するか、 その悩みの元である存在を優先するか。 どちらを選びますか? これが、自分の子どもなら迷わず私は子供を助けてもらいたいです。 夫だったら、夫は強い人間なので、必要ないと思います。 親だったら、今は親を優先するべきなのか、 それとも支える自分を優先すべきなのか。 わかりません。 参考意見をお聞かせください。

  • なんか納得いかないなあ

    ふと、納得いかないなと思ったんですが・・(かと言って実行するような勇気もありませんが)  夫婦生活がなくなって、それを不満に思って浮気に走っても、離婚していないのだから不利になるんですよね?でも、離婚したらいいでしょう、そしたら自由になるし浮気も関係ないと言われれば「ああ、そうだよね」と思う反面、それって結局無理でないですか?と気が付いたのです。  例えば、私のように手に職がなく、専業主婦であり、レスが続いてそれを不満に思い、話し合いをしても解決せず、でも浮気はして欲しくないと相手が思っていた場合、子どもを連れて離婚すればいいのですが、実際ムリですよね?子供は手放したくないし、働いたところで満足のいく収入がある訳でもないし、子供には不憫な思いをさせなければならなくなるし・・。 ということは、結局のところ我慢し続けこの生活を維持しなくてはならないという選択しかありません。  だから、レスでもそれが原因で、ハイ離婚ねという訳にはいかない訳です。簡単に生活を変えられない訳です。 何か納得いかないわ~(@_@;)  皆さんなら、どう考えますか?

  • 自分自身が悪いのでしょうか?それとも彼女のわがままでしょうか?

    こちらで以前にも質問をさせて頂き、回答を頂きました。ありがとうございました。今回も同じ彼女の事で悩み相談があり、載せていただきました。 いま、彼女とは1ヶ月くらいの付き合いで、彼女は一人暮らし。自分も一人暮らしですが、彼女の家には毎日といっていいほど、原付で通っています。(およそ原付で1時間弱です)しかし、彼女自身、看護学生のため、平日は学校があり、土日はバイトがあります。自分も、バスケをやっていたり、今現在就職活動中で面接などに行っています。なので、逢いに行くのはほとんど夜になり、朝起きて、彼女の学校へ行くのと一緒に帰るといった感じです。 今日、彼女はバイトが休みであったため家に居ましたが、自分は家の事が少し気になり、軽い掃除やご飯も食べれたらと思い、いったん帰ることにしました。 しかし、彼女自身、あまり何かをしに帰られるのが好きではないらしく、今日も、帰ったことに腹を立てて、もう何も用事ない時に遊びに来て!夜寝に来てるだけで何しにきてるかわからんから。といいます。 余談ですが、エッチは毎晩ではありませんし、あまり無いです。しかし、彼女の宿題などを手伝いたい、また、ご飯もあまりちゃんと食べていないので、何か買っていってあげたい、という思いで彼女の家にも行っている感じです。 自分が好きなバスケなども平日の晩あったりしますが、行きたいから。というと、じゃあもう来ないで。といいます。 なので、バスケも我慢して彼女の家にそのままいたりします。 何かのちょっとした用事で家に帰ったり、また、バスケに行ったりすると不機嫌になるので、あまり行きたくなくなる、もしくは本当の事を言えなくなります。しかし好きなので、やっぱり一緒に居たいという気持ちが大きいです。 実際、これも自分が悪いのか、また、彼女のわがままなのか、分かりません。 この先はどのようにしてやっていけばよいでしょうか?自分自身が変わらないと、駄目でしょうか? どうか、教えてください。

  • 母親を尊敬している夫

    夫の母は、家族を大切にし、夫(夫の父)をたて、一方で、子供には勉強をさせて、夫を医師にさせた人です。そんなことを十分感じずに結婚しました。私は、義務感から、夫をたてたり、子供(中2、高1 共に男)をどうにかして、医師にしようとは、思いますが、心底、そうしたいという気持ちはなれません。 特に、子供の勉強(教育)に関し、そんな母を見て育った夫は、私に対する不満が大きく、最近は、私にあきらめにも似た気持ちを持っています。心の底から、子供を医師にさせたいと私が思っていないことに、不満を持っているのです。義務感でしか、医師になるよう、子供に勉強させられないので、私自身、気持ちが入らず、そういう意味でも、つまらない妻にうつると思います。 夫にしてみれば、夫の母と比べ、私は劣っているのかもしれませんが、私は私の人生の過ごし方をしたいし、夫の母を手本として、そういうふうに努力する、というのは、どこか自分でない気がします。 自分に劣ったところがあり、夫の眼を気にして、子育てをし、夫の母のような献身的な気持ちになろうともします。けれども、何か自分と違う気がし、あるがままの私を気に入ってくれないのかと思います。「今のままでは、あまり感心しない、今後、努力すれば、OK」、と条件付なのです。 夫は、私に夫の母の代わりの役割を期待しているし、それ以外の役割は期待していない、と、最近つくづく思います。夫からすれば、どこに魅力があるのかわからない妻という気がします。 結婚前であれば、こういう結婚は、お互い幸せになれないということで、NGもあった結婚だと思います。結婚もしてしまったし、時間も経ってしまいましたし、これからも、こういう、私をなんとか、夫の母のようにしようとする夫と、過ごすにはどうしたらよいでしょう。 医者、医者と、すべてが医者が基準であることにも疲れています。夫の母は、きっと、小さい頃から、口にすることはそれほどなかったでしょうが、子供が医者になるように、生き物を飼い、人をと接し、子育てをされてきたのでしょう。 私は、自分をわかってもらえないという寂しい気持ちもあります。 なにか、まだまだ、とりとめもなく書きたいですが、とりあえず、この程度で。

  • 子供がいる夫婦の関係・・・夫に納得いきません

    今幼児2人を子育て中の30代前半夫婦です。 昨日けんかしました。 というか、私の不満が爆発・・・。 最近は1週間に一回弱くらいありました。 この20日くらいエッチがありませんでした。 子供が風邪引いたりして、大変だったこともありますが、もう私的に我慢できなくなって、誘いました。 でも、はぐらかれ・・・。 私は夫に愛されていると実感してこそ、子育てを頑張れるし、そして家族4人仲良くしていけると思っています。 いいママでもいたいけど、いい女でもいたいと思っています。 エッチだけでなく、夫婦の時間、キスとかラブラブを感じたい。 そして、それは努力なしでは、継続できないものだと思っています。 正直、私だって夫にときめきとかはもうないけど、ラブラブのテンションをあげるのはお互いの努力だと思うし、その努力をしていきたいのです。 でも、夫はラブラブでなくなるのは当たり前、そんなもんだという考えです。 精神的にそうでも、体だけでももっと求められたら、私もまだ、女性として夫に必要とされていると感じれるでしょうが、えっちも「週1は多い、月1くらいでも」といわれる始末。 私は専業主婦で、一日幼児二人と向き合ってるから、夫が帰ってきて子供が寝たら、男と女の時間を過ごす事が、リフレッシュできることです。 でも、夫は仕事から帰って、子供達と触れ合うことが癒されることで、私との時間は特に努力してつくらなくて、毎日に不満はないそうです。 不満を訴えたあとの答えがこれらで、もう悲しくて、腹立たしくて、泣いて、「私のことは女としてもう見てないのね!もういい!こんなんじゃホントに夫婦でいること無理!」など言いました。 でも、夫は寝息をたててきたので、キレて、枕をなげつけ、夫は逆ギレして別部屋に行き、そのまま顔をあわせていません。 こんなけんかは結婚して10回くらいしてると思います。 夫はまたか・・・といった感じでしょうか。 一応そのたびに、これから俺も努力するから、と後日言われ、その後しばらくはエッチも途切れないよう週1弱くらいにしてもらってる、みたいな感じです。 虚しくなります。 確かに、子供達の面倒はよく見てくれて、パパとしてはあまり文句ありません。 私も、子供達が大人になるまでは、どんなに辛くなっても、4人家族でいて、いいママとパパでいたいです。 だけど、私がもうあきらめてこうやって不満を爆発させず、ますます努力せずに冷めた夫婦になっていくが仕方ないというのなら、他の男の人に女性として見られたい、とまで思ってしまいます。 夫が容認するセフレがいれば、私の気持ちは屈折しながらも満たされるんじゃないかって・・・。 それとも、そのうちに本当に女としての自分を捨てれるようになるのでしょうか・・・。 夫は普段からそんなに自分のことを話さない人ですが、私は一日あったことは全部報告したくなるタイプです。 それがお互いに理解するのに繋がるとも思っています。 自分の女としての努力も、見た目態度共にしているつもりです。 この男と女としての問題以外には、特に不満はありません。 どういうふうに私は自分の気持ちを整理したらいいのでしょうか・・・。 どなたかアドバイスを下さい。 お願いいたします。

  • 夫への不満を消したい。皆さんどうしてますか?

    結婚2年目、生後半年弱の子供と3人家族です。 夫は一般的に考えて、まあまあ良い夫だと思います。 完璧にはほど遠いですが、私自身夫を責めれるほど良妻ではありません。 そんな夫ですが、私は不満でいっぱいで、一人で大変不愉快になってしまうことがあります。 私の醜い心が問題だと思っています。 まるで次から次へと問題点を探すように…。 皆さんは夫へのもやもやした不満をどう解決していますか? 私は自分の気持ちや、夫がしてくれたことなどを書きだしたりしますが…。 何かよい解決方法はないですか? 正直つらいです。 この思いは妊娠前、産前、産後は得に変化ありません。 あと、そんな思いしかもてない相手と結婚したのが間違い等の批判はご遠慮ください。

  • 私自身どうしたいのか分かりません

    現在、郵便局のコールセンターでアルバイトをしています。 かなり苦しい気持ちのまま毎日過ごしています。 それは辞めたい気持ちと続けていきたい気持ちが有って どうしていいのか分かりません。 辞めたい理由は以前にもここで相談しました。 続けようという理由は「4ヵ月半頑張ってきたのでもう少し頑張ってみよう」 「人手がいないのに大丈夫かなぁ」「一生懸命教えてもらっているのに 私は辞めたくて仕方がない。」、私自身生活費に困ってしまうなど。 このままでは私自身嫌な人間になる。壊れてしまう。 毎日自分の心を殺して仕事をしている状態です。 辞めたら辞めたで何とかなりますか?宜しくお願い致します。

  • 自分自身の体重についてみなさんどう思ってますか?

     はじめまして、こんにちは。私は今摂食障害について卒論を書いているものです。(自分自身経験者なもので・・・。)    そこでみなさんにお聞きしたいのですが、みなさんは今の体重で満足していますか?もし不満をもっているとしたら、あと何キロ痩せたいと思っていますか?よろしければ現在の体重とさらに何キロ痩せたいと思っているのかを教えていただきたいです。痩せることに対するみなさんの意識というものを知りたいと思っています。    私は太っているほうだとは思わないのですが、もっともっと痩せたいと思ってしまいます。あと5キロは痩せたいと思ってしまいます。かなり自分自身がダイエット病だと感じているのですが、同じような状態の方は多いのではないかと思っています。ご回答よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう