• ベストアンサー

学歴の低さは、資格・免許でカバーすることができるのか

僕は高卒ですので、決して学歴が高いとは思えません。 そこでそれをカバーするべく、広い意味での資格・免許 (検定試験や○○士・○○師と呼ばれるものを含む)を目指しているのですが 実際に社会に出て、それが役立つのかどうかが疑わしく考えるようになっています。 弁護士や医師などの難易度がかなり高い資格などは除くとして 実際問題として、学歴の低さは資格などでカバーすることができるのでしょうか?

noname#18628
noname#18628

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayzm
  • ベストアンサー率16% (175/1043)
回答No.9

私は履歴書を見る立場になりました。 そこで感じたことは、高学歴主義の会社では免許・資格は重視されますが、学歴を重視しない会社では、必要以外の資格・免許はマイナスに見る傾向があります。 実力主義の会社では、本人の人柄・性格を重視して必要以外の広範囲の資格・免許を持っている人は根気と言う面で信頼を欠くと見る場合がありお勧めしません。 自分の遣りたい仕事に大事な資格・免許なら持っていて損はないでしょうが、それ以外資格・免許はカバーどころかマイナスのなりかねません。 ある外資系に勤めている50代の社員が、自費で英会話を勉強していても会社のは黙っていたが、本社の担当者をうまく接待でき会社でも見直されたということを聞いています。 就職が決まって働いてからでも、資格・免許は取得しても遅くはないです、必要があっての資格・免許はカバーはしてくれます。

noname#18628
質問者

お礼

どうもありがとうございます。高学歴主義の会社のほうが免許や資格が重視されると感じておられるのですね。僕が就職できるのは恐らく中小企業になると思いますので、実力主義の会社のほうが多そうな気がします。実際に働いてみて、そこで必要になったことにより取得する資格であれば、社内での評価を上げることに役立ちそうですね。

その他の回答 (8)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.8

就職先によるでしょう。 学歴が低くても営業の場合成績が良ければ関係ないです。 就職先での業務に関係がない資格は持っていてもムダですね。 なので、あなたが何を目指すのかある程度決めてそれに必要な資格を取る事でしょう。 なお、資格持ちはその分野での「プロの端くれ」と見なされますし、責任がついてきますので、資格を取った以上資格のプレッシャーに負けないように精進が必要です。 なお、業務で必要な資格は就職しないととれない内部資格も有ります

noname#18628
質問者

お礼

どうもありがとうございます。有名大学を卒業して就職した人が「○○大学を卒業していてこの程度しか仕事ができないのか」と言われることがあると聞いたのですが、資格も同じなのかもしれないですね。資格を取得した後も精進する必要がありそうです。

  • sakurasaq
  • ベストアンサー率16% (48/284)
回答No.7

資格がないと採用できない部署もありますので、あるほうが有利です。広く取得しても実現は困難ですので、関連のある資格を選び取得されたほうがいいと思います。

noname#18628
質問者

お礼

どうもありがとうございます。広く取得することにほとんど意味はなさそうですね。僕の場合は、まずどんな職業に就きたいかをもう一度考え直す必要がありそうです。

  • cian
  • ベストアンサー率10% (32/315)
回答No.6

調理師なんかは、学歴より実力(コンクール入賞・親方にみとめられるなど)のほうが大切だと思います。 あとは実際になりたい仕事について学習して、その仕事に役立つ資格なり、検定などに受かって、<会社にとって必要な人材になる>ことのほうが大切だと思います。

noname#18628
質問者

お礼

どうもありがとうございます。学歴はどの職業になっても評価されるものですが、資格はどの職業に就くかによって評価が違ってくるのですね。

  • 4126mama
  • ベストアンサー率20% (36/173)
回答No.5

専門卒です。すんでいたところが都心から2時間かかるところだったので通勤時間でのマイナスイメージをカバーしようと色んな資格を取りました。履歴書に書くことはいっぱいできまししたが、ぶっちゃけあんまり役には立ちませんでした。 仮に○○士の資格を持っています。といったところで経験がないと即戦力にはなりませんし逆に資格は持ってないけど3年の経験があります、といったら、すぐに仕事はできますし・・。 その免許がなくては絶対はじめられない仕事(運転手は運転免許、医者は医師免許)の場合は取らないとどうにもこうにも始まりませんが、まずは経験が一番だと思いますが。ある程度経験をつんでくると持っていると有利な資格もわかってくると思いますし・・。 資格ばっかり持ってて使い物にならないのがある意味一番厄介かも・・。頭でっかちな知識しかなくて・・。

noname#18628
質問者

お礼

どうもありがとうございます。回答者さんは僕とよく似た環境におられるようです。僕も専門卒(最終学歴としては高卒)ですが、その学校がとにかく何でもいいから数多くの資格をとれという感じの学校でしたので、履歴書の資格の欄を埋め尽くすくらい書いたのですが、面接官の人の食いつきはあまり良くありませんでした。目立つような資格が1つだけ書いてあったほうが、余程意味があったと思っています。

回答No.4

「就職先による」としか、答えられません。 求人の時点で、「大学卒以上」と門前払いされる場合があります。 学歴不問で、経験者や有資格者が求められる場合もあります。 昇格・昇給で、大学卒以上の場合は早く、高卒は遅いし上限がある場合もあります。

noname#18628
質問者

お礼

どうもありがとうございます。仰るように、就職先によるところが大きいのかもしれませんね。学歴不問の会社では、そもそも高学歴であること自体が意味の無いものになるのでしょうし。ただ、昇格や昇進の面では、嫌でも学歴の差を思い知ることになるのかもしれないですね。

noname#47429
noname#47429
回答No.3

 資格ではなく実務です。 資格があっても実用にならない無能集団もおれば資格が無くても優秀な人間はいくらでもおります。  実務と同じそれ以上に大事なのが対人関係です。 資格は後からでも追いかけることは出来ますが、実務は時間との戦いです。   日本は学歴社会ですのでいくら努力しても高卒の限界域はあります。 実務でカバーしてください。

noname#18628
質問者

お礼

どうもありがとうございます。高校生の頃はあまり大学というものに興味が沸かなかったこともあり(成績もひどいものでした)、センター試験すら受けていませんが、今となっては結構学歴って(大卒というだけでも)意味のあるものだったんだなあと思っています。仰るように資格そのものよりも、実務面でカバーしていくしかないのかもしれませんね。その時に必要になってくるのが対人関係ですね。僕はこれが大の苦手なんですが、それだけで僕という人間の限界点は更に低くなるのかもしれません。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

資格といってもいろいろありますが、役に立つのは、それがなければ業務が行えない本来の意味での資格(免許)であって、ある程度以上難易度が高い(誰でも取れる代物ではない)ものだけです。 そういった資格を取得するには、それに応募するための条件として、学歴が要求されるか、実務経験が要求されるのが普通です。 もちろん、資格を取得しただけではなく、実力が伴わなければ話にならないことはいうまでもありません。 ところで、学歴が低いから資格でカバーしたいとのことですが、それなら今からでも大学に行った方が手っ取り早くないですか?

noname#18628
質問者

お礼

どうもありがとうございます。たくさんの資格を持っている人が、その中で結局一番役に立っているのが自動車の免許であると、こちらで回答されているのを見ました。そんなものなのかもしれないですね。業務とほとんど関係ない中途半端な難易度の資格を数多く持っていても、メリットはなさそうですね。今からでも大学進学を考えてみたら?と言われたこともありますが、社会人になってから大学に通っている人は、学歴だけが欲しいという人はほとんど皆無で、本当に学びたいことがある人がほとんどだと思っていまして、今のところ大学入試に挑戦するだけの理由が見つかりません。

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

社会では学歴は問わず資格のみで待遇が決まる職業もたくさんあります。が、大手企業などは大卒でないと面接すら受けさせてもらえないところもたくさんあります。 いくら資格を取得しても、その職業にとって必要なければ意味はありません。必要な資格は職業によって変わってしまいますので、NASAKEMUYOさんがどんな職業につきたいか決まっていないのであれば、どの資格も学歴をカバーすることにはなりません。 まず、やりたい仕事を考えましょう。そうすれば、おのずと取得したほうが良い資格がわかると思います。

noname#18628
質問者

お礼

どうもありがとうございます。前職で経理事務の仕事をしていたのですが、今は退職していてフリーターをしています。前職をやめてからは、簿記検定試験を受けたりして過ごしていまして、一応いくつかの試験には合格することができました。ただ前職を辞めてから2年位たっていますし、実際に社会でどれだけ評価されたり役立ったりするのかが分かりませんでした。仰るように、求人で「大卒以上」というのはよく見ますし、高卒は門前払いということになりますね。今一度やりたい仕事を考えたほうがいいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 「師」と「士」の違いは?

    看護士、弁護士、などの「士」と、 教師、医師、などの「師」とは、どんな意味の違いがあるのでしょうか? 国家資格であるとか、免許資格などいろいろ論点はありますが、明確な説明が得られません。 どなたか教えてください。

  • 学歴や資格は要らないの

    学歴や資格が要らないそうです。 医師や弁護士など学歴や 資格が必須の職業は多々あるんですが。 どうなんでしょうか。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/01/news093.html

  • 資格・免許の 師と士の違い

    様々な資格・免許に、○○士というものがあります。これに対し、教師や医師などでは「師」をつかいます。この下の漢字の区別にはどういった意味があるのでしょうか?

  • 整体は師でしょうか士でしょうか

    カテ違いかもしれませんが、どこに質問したら良いのか分かりませんので宜しくお願いします。 教師、医師、薬剤師、鍼灸師などは「師」で、弁護士、理学療法士、看護士などは「士」ですよね。それでどちらも国家資格ですよね。 ところで、整体の場合はほとんどすべて整体師と標記されていますが、本来は「師」と「士」はどの様に区別されるのでしょうか。私は根拠も無く「師」は「士」より上位に位置すると思うのですが、そうすると「整体師」の場合は無資格なのに「士」より上になるので不自然に感じます。 また、弁護士が薬剤師や鍼灸師より下位とも思えませんし、整体が医師と同じ「師」なのも不思議です。「師」と「士」の違いについてお解かりの方、なにとぞ宜しくお願いします。

  • 大卒よりもコスパの良い資格なんて存在しない

    どこかの会社、事務所、組織。なんでも良いですが、どこかに雇ってもらうという時に大卒ということ以上に評価の上がる資格って何がありますか? 私は社会保険労務士とか宅建とか行政書士とか日商簿記一級とか税理士の財務諸表論とかいろいろ資格取りましたが 結局就職面接で職務経歴以外の学歴と資格の欄のところで1番評価されてるっぽいのは一橋大学商学部卒業という学歴です。 匿名掲示板だと学歴に負い目がある低学歴の方が多いのか、学歴なんか意味ない的なアホな論を書き込む人がいますが 私としては資格なんか意味なかったなあと思ってます。 大卒という価値を上回れるような資格なんてそれこそ医師免許とか司法試験合格とかしかないんじゃないかなと思ってます 中途採用でどこかに雇われたいと思った時に大卒という経歴に勝てるような資格なんて司法試験とか医師免許とかのごく僅かな資格だけで ほとんどの資格は大卒、という肩書きには勝てないんじゃないかなと思ってます。 何か医師免許や司法試験以外で大卒よりも企業ウケがいい、就職面接で効果を発揮するような資格なんてありますか? その資格を取るのと大卒になるのとではどちらが自分が仕事を選べる立場になれると思いますか? 応募者は大卒に限るという求人にはどんな資格を持っていようと高卒は応募できませんから、資格よりも学歴得た方がいいと私は思います

  • 資格や免許がなくてもできる仕事

    今、パート社員してます。 そろそろ就職しようと 思うのですが、高卒で 特にやりたいこともなく、 資格も免許も専門的なものは 持ってなくて困ってます。 一応持ってるものは 普通免許、 あとはソロバンや 漢検やワープロ検定など 検定ばっかりです。 普通に会社とかに就職しても 長続きしなさそうですし、 忙しくても動き回ってるような 仕事の方が自分に合ってるかもしれません 無知ですし、社会経験もほとんどないので 残念ながらそういう仕事を知りません。 何か、アドバイスをお願いします。

  • 師と士の違い

    医師の師と弁護士の士等、使い分けの違いと意味の違いを教えて下さい。 慣用造語的な表現もありますが、上記の国家資格でも統一された表現になっていない様に思われるのですが?

  • あなたが持っている資格・免許を教えてください。

    国家資格、民間資格、どちらでも構いません。 ちなみに私が持っている資格の一覧です。 【国家資格】 ・普通自動車 第一種 運転免許 限定解除 ・平成29年度春期 基本情報技術者試験 合格 【民間資格】 ・情報検定(J検) 情報活用試験 2級 ・情報検定(J検) 情報システム試験 システムエンジニア認定 ・ビジネス能力検定ジョブパス(B検) 3級 ・実用英語技能検定(英検) 3級

  • とにかく強い資格は?

     こういう考え方自体が浅はかだとは自覚していますが、人生で逆転を狙える資格ってあるでしょうか? 例えば司法試験ですが、現行の試験ってどのくらい難しいのでしょうか? 弁護士になってからのキャリアが重要であって資格は取っ掛かりに過ぎないのでしょうか? 仮に医師免許と弁護士資格を両方持っていたら良い事あると思いますか? どっちつかずで終わりますか? 他に良い資格があったら教えてください。

  • 『師』と『士』の使い分け

    医師や看護師は『師』 弁護士は『士』 この辺は、有名だからどっちの『し』を使うのかわかりますが、 「しのうくんれんし」「つうかんし」「きゅうきゅうきゅうめいし」「ぎょうせいしょし」「りんしょうけんさぎし」とかは、そんなに目にするものじゃないので、 「あれっ、どっちの『し』だったっけ?」と迷います。 『師』と『士』の使い分けって何?どういう時が『師』で、どういう時が『士』? どなたかわかる方教えて下さい。

専門家に質問してみよう