• ベストアンサー

数年分纏めて払える損害保険はありますか。

saku123の回答

  • saku123
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.2

火災保険は複数年契約できます。 年数が長くなれば、その分1年の保険料は安くできます。 詳しくは損保会社・代理店にTelすれば、見積もりもでます。 住宅ローンを銀行から借りた方は、ローンの年数に合わせる方が多いですよ。

aobou
質問者

お礼

住宅ローンではそういうやり方が多いとは知りませんでした。参考になりました。どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 火災保険を35年分一括で払わないと融資出来ないと言われ困っています

    昨年11月から新築住宅を建築中で、今週末に引越しを控えているので最後の融資を受けようと信用金庫の担当者に連絡したところ、『35年一括払いで火災保険に入らないと融資の手続きが進められない』と、言われとてもショックを受けました。 火災保険に入ると言う事は、なんとなく聞いたような…というレベルの話しで、しかも35年一括なんて寝耳に水の状態です。自己資金も底をついてきているのでなんとか10年ぐらいなら…という状態です。保険屋さんに相談してみたところ、信用金庫側にはそんな強制力は無いはずだ、と言っているのですがどうなのでしょうか?? ちなみに今までに2回繋ぎ資金を受けています。 色々調べましたがどうしてもわかりませんので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 火災保険

    火災保険のことで質問ですが、建物は軽量鉄骨でB構造になります。保険期間25年一括払いで保険金額2440万、家財500万程の火災保険を考えていますが、お勧めの保険会社はありますか。

  • 住宅ローン火災保険について

    お詳しい方回答お願いいたします。 この度中古住宅を購入予定で1580万の借り入れの審査が下りました。 今後火災保険を決めなければいけないのですが保険期間、保険会社で悩んでおります。 銀行はもちろん全期間の一括保険料を上乗せしてローンを組んで欲しいようですが、他の保険会社の話しを聞くと、5年くらいで火災保険を見直していった方が何かあった時の保証が手厚い(安心)という説明を受けました。 全期間一括払いだと長い目でみると断然保険料はお得ですが、恥ずかしながら自己資金があまりなく、一括で払う初期費用はなるべく抑えたいです。 しかも建物の造りが在来で耐火ではないためものすごく保険料が跳ね上がるとのお話もありました。 契約となってこのお話をされ正直戸惑っています。 全くの無知な私たちも悪いのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?

  • 火災保険(家財保険)の更新

    賃貸マンションの契約更新になり、火災保険(家財保険)も契約期限が切れます。賃貸の契約更新はしますが、あと2ヶ月くらいで退去する予定です。管理会社が勧める火災保険は契約期間2年で一括払い(2万円)、途中解約しても返金なしというものなので、かなり損をしてしまいます。火災保険が月契約できる or 一括支払いしても解約時に月割りで返金してもらえる商品(保険会社)があれば教えてください。

  • 火災保険について。

    この度、自宅を新築し今月末に引き渡しになります。 そこで火災保険に加入するにあたり、建築会社から「あいおいニッセイ同和損保」を紹介されました。 火災保険って35年一括払いが普通なんでしょうか?月払いで払っていると言う知り合いがいるんですが、保険会社によって違うものなのですか? 35年一括だと結構な金額なので、月払いが出来るならいいなぁと思いまして。

  • 損害保険の仕分け方

    いつもおせわになっております。 個人事業主(青色)ですが、火災保険の仕訳について教えてください。 H19 2/28~H34 2/28 15年間(180ヶ月) 32,830円一括払い この場合について H24 1月~経費計上したいのですが、仕分け方を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートの2年分の保険料払った直後に引越し、保険料は返ってくるの?

    今年の1月から住んでいる賃貸のアパートの火災や損壊を保障する保険が月払いではなく2年一括払いになりました。で、1月に2年分の15000円払ったのですが、2月末で引っ越す事になりました。 払った保険料はある程度返ってくるんでしょうか? 月割りで返ってくるのか、それとも全く返ってこないのか、知っている方教えてください。 ちなみに保険は積和不動産のものです

  • 火災保険(家財保険)の更新

    別カテゴリーで質問していたのですが、こちらのほうが適切かと思い、質問させていただきます。 賃貸マンションの契約更新になり、火災保険(家財保険)も契約期限が切れます。賃貸の契約更新はしますが、あと2ヶ月くらいで退去する予定です。管理会社が勧める火災保険は契約期間2年で一括払い(2万円)、途中解約しても返金なしというものなので、かなり損をしてしまいます。火災保険が月契約できる or 一括支払いしても解約時に月割りで返金してもらえる商品(保険会社)があれば教えてください。

  • 火災保険についてお伺いします。

    火災保険についてお伺いします。 建築条件なしの土地を購入し、家を建てているものです。 明後日に最終的な(自分の場合は4回目)金消契約を行い、物件の引渡しまでは1週間くらいです。 土地は不動産会社、建物は別の住宅メーカーに依頼してます。 「火災保険にはいつどのタイミングでどのような保険に入るのが良いのでしょうか?」 自己資金があとわずかになってきたため極力安く済む方法があれば良いなと今は感じています。 勤め先の会社の方で、全労災の火災保険に加入できるようで、 これであれば給与からの天引きとなり自分にとっては有利と考えていますがいかがでしょうか? 住宅関係の本を読む限り、火災保険は10年や35年を一括払いというイメージがありました。 これと月賦払い何か違いはありますか? よろしくお願い致します。

  • 火災保険について

    4月に住宅火災保険が満期となります。5年の1時払いでした。 新築から24年になります。保障金額は建物1500万円となっています。地震・噴火・津波などの保険には入るつもりはありません。ちなみに5年の一括払いは10万を超えます。 これを高いと感じているのですが、皆さんはどのようなものがいいと考えますか、もっと安いものでおすすめの保険がありますか。 火災保険についてなんでもいいので教えてください。

専門家に質問してみよう