• ベストアンサー

医療保険の契約条件及び保障基準

S保険会社(以下S社)の対応について納得できないことが2点あります。ご教示ください。 1、概要  (1)H16,8(初診)     左眼を白内障と診断される。(右眼は特に白内障とは言われず)  (2)H16,10     左眼手術日を翌年2月に決定したが、同年11月に腹膜炎の手術をし、手術を中止。  (3)H16,9~12     9月にS社の医療保険に加入申請し12月契約完了。告知書に高血圧症で治療中と記入したが、左眼白内障は記入せず。  (4)H17,10     眼科にて両眼の手術を促され、手術日を翌年3月に決定。  (5)H18、3     手術前S社に以上の経過を伝え、白内障の告知はしてないが右眼手術の保険金請求の可否を確認し、了との回答を得た。  (6)H18,4~6     手術後上記(1)~(4)を併記の上保険金請求したところ、S社から告知違反の為保険金は下りない。契約時に白内障の記載あれば契約自体成立しなかった。更に告知違反があったので契約を解約するかどうか社内検討する、と言われた。 2、疑問点  (1)勧誘時パンフレットに「白内障の人は契約しない」旨の内容は一切記載されていない。⇒保険勧誘情報に瑕疵があるのではないか?またS社はその種情報は記載する必要はないと言ったが、合法か?(差別であり、客の選択権も奪ってないか?)  (2)手術前に経過を説明し請求可否を確認したにもかかわらず、右眼の保険金も支払わないとの回答は適切か?   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

根本的には、完全な告知義務違反ですから、何を言っても保険金給付金は出ないでしょうが、ちょっと解せない点がありますねえ・・・・ 少なくとも、申し込み(告知日)以前に診断されている、白内障に関しては、告知義務があります。それをしてないのですから、今回の白内障手術の給付金が出ないのは当然です。 ・疑問点に関して (1) ・現在 入院 手術 検査をすすめられてるか ・過去2年以内の継続検査、通院歴 ・過去5年以内の入院、手術 ・身体障害状態 これらの告知事項にて、生保会社の契約審査部門が加入可否、条件を総合的に判断します。 >「白内障の人は契約しない」 白内障の状況により、”加入不可”だったり、”一生、眼球部位の保障除外”だったり、”5年間保障除外”だったり、”無条件契約(ないでしょうが)” と、白内障一つにしても、契約条件は多岐に渡ります。 ですから、”白内障の人は契約しない”と書くと、ウソを書いてることになります。 ただ言えることは、白内障の事実を、悪意善意 判然としないものの、隠して加入している事実を鑑みて、”告知義務違反”となっているのです。なお、隠して加入した場合で、保険金請求時に告知義務違反が発覚したら、厳しく判断されるケースが多いですね。 (2)この点は、まともな保険会社職員、代理店担当者だったら、このような返事はしません。 私だったら、そのような経過を聞いたら、告知義務違反状態なので、追加告知をしなさい、と、お客様に指導します。 この件に関しては、保険会社がどう聞いたか?あなた様がどう告げたか?など、詳細が分からないと、なにを言っても正解は出てこないので、私が申し上げられる範囲のことは、上記の事だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kirarasix
  • ベストアンサー率61% (33/54)
回答No.4

高血圧の件しか告知していないのなら、腹膜炎の手術とあわせ、二つの告知義務違反ですね。。 告知書を記入するにあたり、告知書面の質問事項をきちんと読まれましたでしょうか? 保険会社により多少の違いはあるかも知れませんがほぼ共通して「5年以内の入院有無」「5年以内の手術の有無」「5年以内に7日以上の期間にわたり医師から診察・検査・投薬・経過観察を受けているか」「医師に入院や手術をすすめられたことがあるか」ということを告知書面で質問していると思います。 保険に加入する前に、片目だけでも白内障の治療をすでに受けていれば、両目について少なくとも「白内障」では一切保障されません。保険の責任開始日より前からの既往症、またはそれに起因する傷病については、免責となるためです。 きちんと告知していたとして、このケースでは一度手術の予定も決まっていたわけですから、良くて眼部位不担保になるか、現時点では契約を引き受けない回答になったかと思います。 給付金請求前にS社に質問し、回答を得られた件については、やりとりの正確な詳細がない以上なんともいえませんが、 事実として告知義務違反であることは明らかであり、給付金が支払われないのは当然だと思います。

keisuke0511
質問者

お礼

大変参考にになりました。分かりやすいご回答で感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4994
  • ベストアンサー率19% (95/487)
回答No.2

保険契約申込時に告知しなかったのだから告知義務違反になるかと・・それとも保険会社の担当者が白内障は告知しなくていいと言ったのでしょうか?あと右目に関しては保障すると言われたのにダメになったのも書面でしてもらいましたか?おそらく口頭のみかと思いますのであなたの希望を通すのは難しいと思いますが・・

keisuke0511
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

(1)について…特定の疾患をすべていちいち指定するのは現実的に       不可能と思われます。よって告知の制度があり、正当       な告知をうけて、保険契約を受けるか否かの判断は保       険会社の判断でしょう。 (2)について…その確認が口約束でなく書面で交わされていれば         右目については支給の対象だと思われます。         もし書面でなければいった、言わないの水掛け論         になるでしょう。

keisuke0511
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白内障手術で右眼が単焦点レンズ→その後左眼を多焦点レンズに手術可能?

    白内障手術で右眼が単焦点レンズ→その後左眼を多焦点レンズに手術可能? 白内障手術で、右眼を既に単焦点レンズにしてる場合、 左眼を多焦点レンズにすると、老眼鏡をかけなくても 近くの文字が見えるようになりますか? その場合、他に不自由に感じる事はありませんか? 右眼は白内障が進行してたので手術したようですが、 左眼は軽い白内障なので、将来、保険が効くようになったら 多焦点レンズを入れるか、今手術するかどうか迷ってます。 経験者と専門家の回答をお待ちしております。

  • 白内障の手術希望ですが

    お世話になります。 64歳、男性です。先月、左目の白内障の手術受けました。 おかげで左目はよく見えるようになりました。 しかし、右目も白内障と極度の近眼のため左右のバランスが悪くなり、 裸眼にしてもメガネにしても物が見えづらくて困っております。 それで医者に右目も手術をしてほしい旨、伝えたところ 「右目の白内障はレベル3だから手術はできない。 しかし屈折強制手術ならできる。美容の観点から、希望するならしてあげる」 と言われました。 保険が効くのかどうか尋ねたところ 「前回と同じです。続きはまた次にしましょう」と言われました。 たぶん、保険は効かないが左目と同じ内容の手術はできる、と言う事だと思います。 そこで質問ですが、 1) 白内障のレベルとは何ですか? 2) 保険適用になる白内障の手術ができる、できないの判断基準は何ですか? 3) 私の右目の手術は今のところ保険適用外の屈折強制手術しかありませんか? ご存じの方、お教え下さい。よろしくお願い致します。 因みに、左目の手術は1泊入院で 超音波水晶体乳化吸引術と眼内レンズ挿入術で所要時間は約12分位でした。

  • 白内障の手術方針について

    45歳男性です。眼科医で白内障と診断され、手術を勧められました。右眼の視界はぼやけてしまっており、手術をしたいと思っています。 一方、左眼はまだ軽度の白内障で、自覚症状はありません。 右眼だけの手術を行い、軽度の近視になるレンズをいれてもらいたいと思いましたが、左眼の近視が強いために、右眼だけの手術では、左右のバランスがとれず、左右両眼の白内障手術を行う必要があると言われました。 左眼も手術してしまうのは、少し惜しい気がしています。 右眼だけの手術で済ますことができる方法はないでしょうか?

  • 眼振がある人の白内障の手術について

    白内障の手術を考えているのですが、わたくしには、眼振があります。また右眼の 視力が 0.05ぐらいです(左眼は 0.8) この様な状況下で 白内障の手術は大丈夫でしょうか。万が一左眼に失敗なことがあればと 心配です。 このことに詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 左右の視力差(白内障手術後)

    当方55歳、先日、白内障手術をして視力回復しました。 内科的疾患を疑うけど、検査結果に問題はないし外傷もないので、少し早いけどおそらく加齢によるものとの判断。 手術は右目のみで左目の予定はありません。 術後、右目はかなり見えて(おそらく1.0くらい)左目は04~0.6くらいだと思います。術後検診では「よく見えてるね、特に問題はないよ」とのことでした。 このままで慣れてくるものなのでしょうか? 因みに手術をした右目は、白内障になる前は 左目よりよく見えていました。 それと片方だけ白内障手術のままでいけるもの でしょうか?慣れてきて問題なければ、できることなら もう、このままでいたいです。

  • 白内障の手術と傷病手当について

    4月に白内障の手術を受けます。 右目を手術した(月曜日)後、一週間後に左目を受けます。 右目の手術後、日曜日までは休む予定なので、 出勤することなく左目の手術となります。 左目の手術後も日曜日まで休む予定です。 二週間の休みになる為、最初の3日間を除き、 傷病手当を受けようと思っていますが、 左右の白内障は一つの病気として扱ってもらえるんでしょうか。 それとも右は右の白内障、左は左の白内障と別の病気の扱いになるのでしょうか。 説明が下手で申し訳ありません。 右の手術後、11日分傷病手当が貰えるのか、 左右それぞれの手術後、4日分づつしか貰えないのか。 教えていただけすでしょうか。

  • 高額医療費の自己負担限度額

    右目を6月に、左目を7月に白内障の手術をしました。 6月の右目の手術の代金の支払いのときに「これは高額医療費の・・?」と訊きましたら、「8万円以上になるようなら当院で自動的に計算したのですが、6.8万円なので対象にはなりませんでした」といわれてしまいました。 2ヶ月に渡って手術のスケジュールを組んだのがまずかったのでしょうか。この病院の日程と、右左を少し間隔をあけて手術するという方針のため、これ以外の選択肢は無かったのですが、同じ手術を受けて、ある人はは限度額の配慮がされ、一方はその恩恵にあずかれないというのでは納得が行きません。 家内は乳がんの手術が月にまたがったので、自分で区役所に行って手続をしたといいますが、白内障で、右と左は同じ病と計算されないなんて家内が脅かします。 自分で書類を取り寄せて申請したら、お金は戻ってきますか?

  • 白内障

    母(77歳)が白内障の手術を来年にしますが、 右目は、かなり白内障で、 左目は、白内障末期で見なくなりました。 左目が、見えなくなってやっと病院に行ってくれました。 そこで、 近所の病院でできる白内障の日帰り手術でいいのでしょうか? 末期だから一週間くらい入院したほうがいいのではないかと思います。 自営の仕事やってて、じっとしてません。 眼科も仕事が終わってから行ける近所の眼科しか行きません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • アトピー性白内障の手術について

    私は現在20代半ばで左目のみアトピー性白内障にかかっています。 かかりつけの眼科医から「不便を感じるようになったら、病院を紹介するので、手術しましょう」と言われ、そろそろ手術を考え始めるようになりました。 現在、いろいろ情報を集めており、みなさんのご意見も聞けたらと思います。 1、アトピー性白内障と老化による白内障とでは、術式は違うのでしょうか?もし、違うのであれば、アトピー性白内障の手術を多くやっている病院で手術したほうが良いのでしょうか? もともと私は両目をも近眼が強く、白内障でない右目でも裸眼が0.05くらいで、めがねで矯正して、右目は1.0位見えるように調整しています。かりつけの眼科医に聞いたところ、左目に入れる眼内レンズの度数は右目にあわせるとのことでした。 2、その後知ったのですが、眼内レンズには短焦点レンズと、多焦点レンズがあるとのこと。上記のように医師が言ったことは、つまり単焦点レンズを入れるということでしょうか。 医師は現在のメガネは手術後も使えると言っていましたが、ホームページなどで、手術後焦点が安定しない、合わないということを知ったのですが、これはどういうことなのでしょうか。 3、幸いなところ、現在右目は白内障は出ていません。しかし、将来右目も白内障になったとき、一度手術した左目の眼内レンズを取り出して再手術する、ということもあるのでしょうか? 4、東京都内で白内障手術で評判の良い病院を探しています。三井記念病院や杉田眼科などいくつかの病院を調べましたが、他に白内障手術、とくにアトピー性白内障手術の定評のある病院がありましたら、教えてください。 以上、長くなってしまいましたが、わかる範囲でかまいませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 遠視と近視の共存

    質問させてください 31歳男ですが、若年性白内障になり今年2月に左目を手術しました。白内障はすっかりよくなったのですが、それ以来遠視になってしまいました。もともと左右の目とも強い近視だったものですから、右目は近視のままで、現状左目は遠視、右目は近視と共存している状態で、物を見るときにどうしてもピントが合わずに非常に難儀しています。眼科で相談したところ、近視の右目も白内障手術して(白内障にはかかっていません)遠視にするという方法もあるが・・・という事でしたが、それもどうかと思い悩んでいます。 メガネも遠視と近視という物は原則なく、また右目が強い近視であるためレンズの重さもバランスが取れないといわれました。現状は右目のみにコンタクトを入れていますが、PCの画面などを見るときは片目をつぶってみています。どうしたものでしょうか

専門家に質問してみよう