• ベストアンサー

元妻と縁の切り方(長文です)

教えてください。主人の元妻のことです。かなり揉めた上協議離婚をしました。その際に色々と諸条件をまとめ、司法書士に依頼し書面にまとめたようですが、その内容が曖昧で離婚してからもずーと付きまとわれていました。 散々私や双方の両親をも巻き込んで、昨年1月末に彼女の出してきた条件を最後にようやく「すべてを精算したものとする」という彼女が弁護士に頼み作った書面に双方捺印し解決しました。「今後二度とお互いの生活に干渉しない。連絡もしない」と口約束ですが、そういって最後別れてきたそうです。 それなのに今年に入って(私は最近知ったのですが)まだメールが来てたのです。 ここでは書ききれないのですが、彼女は常識の通じない人で、私と主人が結婚する前から「殺してやる。タダじゃすまない。あたしの人生お前がブチ子壊したんだ。お前等の生活壊してやる」など、めちゃくちゃです。キレると支離滅裂・罵詈雑言と話になりません。また「お互いの生活に干渉しない」とは協議書に書いてない。。と言う始末。 かと思えば、こんな罵詈雑言にもかかわらず、困ったことがあると手のひら返したように主人に「助けて」と泣きついてきます。 主人に「弁護士に相談して解決しよう」といえば、そんなことしたら何するかわからない」と。 今私達が住んでるマンション(分譲)も彼女と主人が買ったもの。私達が住んでることが許せないらしく「このまま住み続けるなら覚えてろよ」と。幸いこの件とは別に近々引越します。でも彼女は今だこのマンションの鍵を持っていて、再三お願いしても返してくれません。 もう自分勝手もいいところで、何のための協議書だったのか意味がありません。 また子供に対して脅すようなことを言ってきます。 めちゃくちゃな文章ですが、どうか鍵の返却と、今後すっぱり縁が切れる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62235
noname#62235
回答No.2

協議書や念書・誓約書の類には法的な拘束力はありません。 明快に執行されうるのは公正証書に記載された金品のやり取りだけです。たとえば、財産分与や養育費などの不履行であれば、裁判所に申し立てれば強制執行できます。 しかし「もう付きまとわない」といったような約束は、たとえ書面になっていても強制力はありません。 一般的な犯罪に対する防御と同様、「自己防衛」しかありません。 マンションの鍵は取り替える。あまりしつこいようなら、警察に相談する(ストーカー防止条例の対象になりえます)。 警察に相談してもいきなり逮捕ということはなく、まず訓戒ということで相手に「これ以上付きまとったら逮捕だよ」という連絡が入ります。それ以降、相手から嫌がらせに近い付きまといがあれば、警察に言えば逮捕してくれます。 ただ、逮捕されてもまず罰金刑ですぐ釈放されますので、現実的には完全に逃れることは難しいかもしれません。

noname#37191
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。そうですか・・・いくら書面でかわしても意味がない・・・という事ですね。鍵のことは最初の方の返答欄に書かせていただきました。 それなら、警察に行ってその「訓戒」などしてもらえるよう要請してみます。参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.5

ご主人の優柔不断的人間性が、多分にそうさせているとも受け取れます。 脅すという行為は脅迫罪として犯罪になります。そうされたら元妻だろうがなんだろうが、法的には他人な訳ですから、即警察に告訴するぐらいの超毅然とした対応を夫はするべきを、何をされるか判らないとビビリ、付け込む隙を与えてしまっています。 いわゆる見透かされ舐められてしまっているご主人ではどうしようもありません。 馬鹿につける薬はないとも、馬鹿は死ななきゃ治らないとも古来からの諺です。理論的に話して通じる相手でないだけに、相手を変えることはまず出来ないでしょう。 であれば夫及びあなたの側が変わるしかありません。 鍵など新品交換してしまったら別に返してもらわなくたっていいでしょ? スッパリ腐れ縁を切るには、まずは夫を超マジの本気にさせるあな自身の覚悟が必要です。 つまり、この程度の問題が解決もできないような夫なら見限るぞぐらいの腹をくくることです。 いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することはできません。 馬鹿な相手と同じ次元に立っているうちは、おそらくいつまでもどうにもならないでしよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

法的措置を行ってはいかがでしょうか? 客観的に分かる裁定を下した方が良いと思います。時間はかかるでしょうけど、その方が関係者や第三者に説明するときが便利です。 一つ気になるのは夫さんと元妻の離婚原因です。何が原因か分かりませんが、元妻にだけの問題かも知れないし、双方に問題があるかも知れない。(失礼な表現ですが)夫さんに原因があるかも知れません。そして離婚裁定は女性寄りの判決が出ることがままあります。

noname#37191
質問者

補足

さっそくありがとうございました。離婚の原因はおおまかに言ってしまえば「性格の不一致」のようです。聞いてるとかなりの恐妻ぶりで、友達の入院見舞いにも行かせてもらえない、仕事で遅くなって帰ってくるのに家に入れない、友達はいらない夫婦二人でいい・・・など、兄弟、親戚づきあいなども一切させてもらえない状態だったそうで、挙句主人の父が亡くなったときも、主人が頭を下げてしぶしぶ葬儀に出たようです。私が聞いていても引いてしまう内容でした。 法的措置・・・となると、最初は弁護士さんに相談・・・と言う形になるのでしょうか?時間がかかってもかまわないのですが、どのようにすすめていっていいのかもわからない状況でして・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あなたが不倫の上、夫を奪った・・ ということでしょうか?

noname#37191
質問者

補足

違います!!!!!!!書きが足りなかったのですが、私と主人が出会う前に離婚しています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

鍵なんか変えちゃえばいいじゃないですか? あるいは引っ越しなどすれば、すっぱり。

noname#37191
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。もちろん家の鍵は換えてあります。ただ分譲マンションのオートロックキーと玄関キーを兼ねてるので、家までは入れなくても、マンション内には入れるのです。次に売った人に迷惑かけたくないので、返却・・・と書いたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚協議書

    離婚はお互い承諾済みです。 その離婚の協議書について妻の弁護士から難しい言葉や無理難題なことを書面で突き付けてきます、どう見ても妻が有利な事ばかりで、 私は弁護士を付けてないので正直この先どうしたらいいのか分からず、、、 弁護士をつけると当り前ですがかなりの高額になります。 離婚は決まってますのでその協議書に書かれてる内容は果たして正当なのかを判断してもらう為の弁護士を頼むとなると弁護士料はお安くなるのでしょうか?

  • 養育費を受け取らない元妻

    離婚しました。 協議の離婚で、双方同意で、お互いに慰謝料などは発生しなかったのですが、養育費を受け取ってくれません。子供が小さいだけに、会わせる理由もなくしたい、ということでしょう。 気持ちや覚悟は、わかるのですが、私にも子供の親としての責任もあります。 子供が小さいので、親権は、争うつもりはなく、妻で構わないのですが、養育費という責任の一端は持つつもりです。 元妻も、養育費など自身の権利でない事は、知ってるようです。 ですが… 双方が良ければ、法律に頼る必要はないのですが…どうしたものか、悩んでいます。 私のケースのように、要らない、請求しない…と決めた元妻の立場でも、やはり、今後子供にも、養育費を払わない男…という感じでいるものですか? 女性は…というか、人によるとは思いますが、別れた人に対する慈悲の気持ちなど、時間の経過とともに、考えることはあるものですか? 男性と女性の違いでしょうか…私は、もうすでに、取り敢えず大変だろうな…なんとかできるところだけでもと思っています。 回答しづらい内容ですみません。 10年後をイメージしながら、いまの立ち位置を考えたいと思いまして… 宜しくお願いします。

  • 弁護士には弁護士?

    昨年、主人の不貞が発覚し、別居中です。 私自身が経済的に不安だった事もあり、離婚話は進めずにいました。 (別居期間中は生活費は貰っていませんが保険などは扶養で入っていました) ようやく試用期間ではありますが、仕事も見つけ、離婚話を進めようと思い、双方に慰謝料請求と主人には協議離婚を申し入れました。 すると、代理人と名乗る方から書留があったようですが、不在だった為、内容はまだ判っていません。 私には経済的にも弁護士を雇う余裕はありません。 もし、これが弁護士だったら私も弁護士で対抗するしかないのでしょうか? 司法書士の先生だったら、友人が紹介してくれそうなのですが、弁護士なら弁護士で戦わないと勝ち目は無いのでしょうか? また、今後の展開として予測できる事があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 元妻のことで困っています

    はじめまして、離婚した48歳の男性ですが、分かれた妻のことで困っています。皆様のアドバイス、ご意見などをお聞かせください。 2年前、元妻が離婚して欲しいと突然申し出ましたが、理由は私を好きになれなくなったこと、一緒にいるとストレスで心身とも壊れそうなので一人で生きて行きたいと言うことでした。私は納得できませんでした。子供はいません。 そうこうしている中に、見知らない女性の名前で、妻宛の内容証明付の分厚い封書が届きました。同時に、私にも同じような封書が届きました。 それは、妻と男の交わした愛の交信、二人の恥ずかしい写真、2人がホテルから出てくる写真など膨大な不倫の証拠でした。あわせて、女性(男の奥様)から私宛には、事実の紹介があり、3年前から続いているとのことでした。奥様が調査会社に依頼したそうです。 妻に問いただしたところ、不倫の事実を認め、慰謝料を払うし、財産などの分与は要らないから離婚してくれと迫り、私ももうこれは無理だと思い、離婚協議に入りました。男からは慰謝料を取ることで決着しました。 その折、相手の男も離婚して一緒になるとまで言い、私へ罵詈雑言を浴びせました。家を出た後はアパートに住んでいて、相手の男が通っているようでした。 ところが、その後に、相手の奥様が自殺され、大変悲しいことになりました。中学、高校生の子供が2人いるようです。妻を呼んで、どう償いするのかと聞くと、妻は、晴れて一緒になれると恐ろしいことを言う次第で、もうたまりませんでしたので、去年、離婚し、彼らは結婚しました。 しかし、不倫相手の不倫と奥様の自殺は奥様の親戚によって勤め先に伝えられ、男は失職し、再就職ができないようで、二人には慰謝料の支払いが重くのしかかっているようです。 元妻は期待していた華やかな生活どころか、朝から晩までは働きづめで、連れ子とは上手くいかず、弱り果てているようです。そのためでしょうか、先日、会いたいとのことで話を聞くと、資産分与を考え直して欲しいとのことでした。あるいは、慰謝料(分割)を先に伸ばして欲しいとも言います。元妻の両親まで同行して、当然のような顔で応援します。私は、離婚したので関係はないし、男を作って、出て行き、相手の奥様を死に至らしめた人間などに同情はできないと言下に断りました。元妻もその両親も私のことを人でなしなどと言うのです。 この私の対応は人間としておかしいでしょうか。

  • 協議もしてないのに調停離婚はありえますか?

    2年間の結婚期間があります。夫婦ゲンカの末、旦那が 突然家を出ていって3ヶ月になります。旦那は今は実家 にいるようです。 双方の親を交えて今後のことを話し合おうと夫婦間でいっていた矢先、旦那が突然弁護士を 代理人として立ててきて、先日通知が届きました。 「当職と離婚の話し合いを要求します。返事がなければ やむを得ず調停の申立をします」 とあったのですが、 こちらとしてはまず親を含めて今後どうしたら良いのか話し合いをしようと思っていたので 「離婚の意思はありませんので離婚についての 話し合いは今後一切お断りします」と返事を送った ところ、またその弁護士から「それなら調停もやむを 得ません。ただ調停になるとお互い傷つけあうことに なりかねませんし、○○氏はあなたとの婚姻生活で 精神的に相当疲弊しています。離婚の意思は固いので任意の話し合いに応じるよう再度要請します」と、 返事が届きました。離婚しないと言ってるにも関わらずまたこんな文書を送ってくる弁護士が不思議です。 主人は「精神的DV」を受けたと主張することで、私に 慰謝料を請求してくるのではとも思いました。 私は浮気も暴力もしてませんし、自分が同意しない限り 調停が成立するとも思えません。そもそも協議もして いないのに調停離婚ってありなのでしょうか。

  • 離婚後の家賃について(長文です)

    主人から一方的に離婚を突きつけられ、話し合いの甲斐なく、この度離婚に応じる事にしました。 こちらが、とことん食い下がっても、受け入れてくれる余地はないようです・・・。 結婚してから、まだ2ヶ月と日も浅く、私達の結婚はなんだったのか・・・ 主人は2度目の結婚ですが、前の奥さんから連絡が来てから、様子がおかしくなりました。 逢ってはいないと良いますが、ハッキリ言って怪しい・・・。 でも証拠は無いので、問いつめる事はしていません。 現在、賃貸マンションに住んでいますが、今後一人では家賃が高くて生活していけません。(仕事はしています) しかし、主人の身勝手な離婚なのに、私が出て行くのも癪に障ります。 そこで、私が残ろうと思っているのですが、今後の家賃について、敷金が戻る今後約1年10ヶ月間、 全額若しくは、折半してもらえないか提案(?)するつもりです。 仮に私が出て行く事になった場合は、引っ越しにかかる費用、新マンションの敷金・礼金を出してもらうつもりです 主人に対する愛情が消えた訳ではありませんが、 結婚・離婚というものを安易に考え過ぎているようなので、離婚するという事が、どれだけ大変かと言うのを分からせる為にも、この様なむごい処置をとることにしました。 この様な事は、可能だと思いますか? また、たった2ヶ月間の結婚生活でしたが、慰謝料はとれるのでしょうか? ちなみに、主人36歳、私34歳。 主人の年収は500万です。

  • 離婚時の金銭問題(長文です)

    現在、離婚を考えているものです。 双方、離婚については合意しています。 協議離婚をと考えているのですが、夫と話し合いがうまくいきません。 離婚の際に慰謝料などを請求するつもりはありませんが(離婚の理由が性格の不一致なため、どちらが悪いと言い出したらきりがないので…それは夫も了承済みです。) 今年3月に私の親から車購入費用に借りたお金が200万あります。当初は二人で返済していくつもりでしたが、今は別居していて、200万の車は夫が乗っています。 完全に夫所有です。(名義は私の親) ちなみに私が出産(6月)してから完全別居(私は実家)となり、4月頃には家庭内別居状態で、生活費も別々にしていました。(家賃など必要分はお互い折半し、あとは干渉なし) この時親に借りた車代の200万を離婚の際、夫に払って欲しいのですが、可能なのでしょうか? 実際私はこのときに購入した車には乗っていませんし今も夫が乗り続けています。これからも乗るつもりでいます。 不明な点も多く、わかりにくいですが、 夫は、結婚したときに借りたお金は夫婦二人で借りたものだから…俺一人が返すのはおかしい。という始末。 事故を起こしたのは家庭内別居中。その修理代は私が払いました(生活費を別にしていたので、私の貯金の中からです) やはり間に弁護士を入れないと話が進まないでしょうか。 現在、一人で子どもを育てている状態です。もちろん、働いていますので実家で娘(2ヶ月)を見てもらっているのですが、私自身、今弁護士等の出費はできることなら避けたいのが現状です。 どうしたら良いでしょうか。 経験者、専門の方、どなたでも、助言いただけないでしょうか。お願いします。

  • 旦那が出て行った(長文です)

    今月に1日に旦那がいきなり別居したいと言い出し、出て行きました。原因は今までのつもり積もった喧嘩と私の態度が気に食わないと言うことです。1歳の娘がいるので「けんかして言った言葉は売り言葉に買い言葉、お互い水に流して1からやり直そう」と言いましたが、「お前とやり直すつもりはない、今すぐさっぱり離婚したい」と言うものでした。子供のために一緒に暮らしてもいいが、お互い干渉せずに好きなことをやって文句を言わない生活ならいいよとも言われました。私は今専業主婦子育て中で自立できるような仕事を持っていませんが、自立してやっていける見通しがつき次第離婚するので、それまでは生活費を入れてと言いました。そのかわり、あなたが言った‘干渉せずに・・”という条件を飲むと言いました。そしたら来月から生活費は俺が管理すると言います。今日も着替えてまた出て行きました。私の実家の親はこの間までは女が我慢すればいいみたいなことを言っていましたが、旦那のあまりに身勝手な行動に腹を立て、事を荒立てちゃいなさい!!といっています。旦那の親はまだ知りません。私の気持は離婚で固まっているし、すでに愛情が無いので帰ってこない事はいいのですが、帰ってきたり出て行ったりで、今日は帰ってくるのか?とか考えたりすると精神的にとても辛くなるのです。ホントなら今すぐにでもきっぱり離婚したいですが・・。子供のこととか生活のこともあるのですぐには出来そうにないです。でも毎日こんな気持ちじゃホントにおかしくなりそう・・。どうすればいいと思いますか?アドバイスください!!!

  • 現在別居中です。長文になります。

    私は42歳、夫50歳、結婚生活6年目で 子供4人【お互いの連れ子2人ずつ】 現在別居中になります お互い再婚で結婚しましたが 夫の暴力(6年間で10回)と定職の無くお金が無い事等で 現在別居生活をしています 本気で離婚を考えていましたが 最後にもう一度だけ一緒に、頑張ってみようと思っています 只、今回別居生活になった時に、私の母名義の家なのに 住む権利は俺にも有る出て行きたければお前が出て行け 警察に言っても俺が暴力を振るった事なんか証拠が無い!! と言われました。警察に相談しましたが夫の言うとうりでした 仕方なく友人に事情を話し家に泊めてもらう生活が 2週間続きました【母は病弱なので心配をかけるのが嫌で言えません】 その間弁護士さんの所や役所に行きましたが 母名義の家でも夫に出て行ってもらうのは非常に難しいと 教えて頂きました。 途方にくれていた時 2週間経ってから、やっぱり俺が悪かったから俺が出て行く と言って、出て行ってくれました。 別居して4週間が経って、もう一度やり直して欲しい 今度こそ絶対に心を入れ替えて頑張ると今は言っています 主人の連れ子は毎日寂しいと言って電話をしてきます 本当にどうしていいか解らず かなり悩みましたが、もう一度やり直そうと思います この文章を読まれた方は 馬鹿だな、絶対同じ事を繰り返すよと思われるでしょが 本気で頑張ってみようと本気で思っています でも、やはり先の事を考えると不安です。 やり直す条件ではありませんが 今度、家を出て行けと言われる事だけは嫌ですので 書面とかに、今度何かあれば主人が出て行くと言う サインをしてもらおうと思いますが【慰謝料等は要りません】 前に紹介して頂いた弁護士さんの所は行きたくありません 又暴力を振るったという証拠が無い!!と言われる事も 考えられます 書面に効果があるのならば文章は何と書いてサインして もらえば良いでしょうか?判子とかは要るのでしょうか?他に いい方法はあるでしょうか? 長文になりましたが 是非良いアドバイスをお願いします

  • 離婚理由について

    夫と離婚にむけて話あいをしています。 双方「離婚」で合意していますが、条件が折り合いません。 私は「調停」で解決したいのですが、「協議離婚」でとゆずりません。 理由は離婚後戸籍に「調停離婚・裁判離婚」と載ってしまうからといっていますが本当ですか? ○○と協議離縁(離婚)と載るのはしっていますが・・・。 また離婚理由も「性格の不一致」でと言っています。 将来的にこれが一番無難だからだそうです。 「性格の不一致」なんて生易しいものでないのでこれも不満です。 離婚理由は戸籍に載ることはありませんが、「慰謝料」 「当面の生活費・引越代」を考えるとこの理由で離婚に応じてしまうと不利益を被るような気がします。 (夫側はいざとなったら弁護士をつけてきそうな気がするので) 戸籍について、離婚理由についてアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • JavaScript関数を使用して、ボタンを押さずにバーコードの一部を表示する方法を説明します。
  • 指定されたソースコードでは、ボタンを押さずにバーコードの一部を表示することができます。詳細な手順を以下に示します。
  • 質問者は、22行目から25行目までのバーコードの一部を表示するためのJavaScript関数を作成したいと述べています。
回答を見る