• ベストアンサー

ci (イタリア語)

Abbiamo comprato solo due mele, perche' i soldi ci erano finiti. この文の「ci」の意味を教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19923
noname#19923
回答No.2

これは(不)利益など、何らかの精神的影響があったことを表す間接目的語(与格補語)の例でしょう。 ロマンス語の口語では頻繁に出てきます。坂本文法には、こんな例が挙がっています。 Ci e' nato un bel maschietto. 私どもに(うれしいことには)かわいい男の子が生まれた。 Tre anni fagli e' morto il nonno. 3年前彼は祖父に死なれた。 Afferratemelo! そいつを(私のために)つかまえてくれ!

kanekurimi
質問者

お礼

私には難しい文法のようですが、 挙げて頂いた例文を読み、なんとなく解ったような気がします。 お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

イタリア語の文法的解説は苦手ですがスペイン語でも似たような表現をします。 日本人同士ならperche' i soldi erano finiti.で通じると思います。しかし、彼らは金がなくなった(終った)だけでは誰の金かはっきりしないのでci erano finiti、私たちにはお金が使い果たされた→お金を使ってしまった、と対象を明確にすることを好むからでしょう。

kanekurimi
質問者

お礼

私達に、と言う意味なのですね。 お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イタリア語 質問

    市販のイタリア語の本の中に出てきた表現で質問ができました。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ジュゼッペヴェルディについての短いエッセイ文の一節です。 日本語訳部分は 「彼の二大傑作と賞賛される「オテロ」と「ファルスタッフ」を作曲したのは晩年になってからです。 これに対するイタリア語が Tra le ultime opere che Giuseppe Verdi ha scritto ci sono "Otello" e "Falstaff", che oggi sono considerati i suoi due capolavori. です。 どこにも「晩年」を思わせる表現がないのですが、これは誤訳なのか、それとも時制の使い方等で何か慣例的に晩年を思わせるものが入っているのか判断できないでいます。 ちなみにこれの直前の文は下記です。 Solo dopo lo straordinario successo del "Nabucco", Giuseppe Verdi ha ottenuto il riconosciemento mondiale.

  • イタリア語で

    いつもお世話になっています。今回もよろしくお願い致します。 1)e stato piu forte della logica perche stavo bene con te. の意味がよく分かりません。特にpercheの前の部分です。 2)『8月中にもっとあなたにイタリア語を習いたかった』..とメールで書いたら、意味が通じなかったらしくてあえなくnon capiscoの返事が。volevoを使えばよかったのでしょうか?? アドバイスをお願い致します。

  • イタリア語、"Qui ci si serve da se' " (再帰動詞関連)

    "Qui ci si serve da se' " この文の "ci" は「ここでは」の意味の副詞なのでしょうか?それとも "si si serve" が元の形で口調の理由から "ci si serve" に変化したものなのでしょうか? それと、なぜ Ci si veste. や Ci si alza presto. の形になるのかわかりません。なぜ Ci vestiamo. や Ci alziamo presto. の形にならないのでしょうか?

  • イタリア語で・・・

    イタリア語でいくつか質問がありますので宜しくお願いいたします。 1)Ti spieghero perche.の意味がわかりません。 2)『あなたが100歳になるまで待ってね。』   をイタリア語で言うと??   ※初心者で時制に自信がないので教えて   ください。 3)『今度会う時にそれを見せてください』   「~する時に」はどのように言ったらいいで   しょうか? では宜しくお願いいたします。

  • イタリア語、ci mancava pure...

    LuisaとAldoが2週間の休暇から帰ってきて、郵便受けにたまっていたのは銀行からの手紙や電話の料金書や広告などだらけで、がっかりしていたところで 友人からの手紙も見つけた場面の会話です。 Oh, finalmente... ecco una cartolina di Elena: “Carissimi saluti da Positano” e Aldo aggiunge: “Un abbracio affettuoso”. Questa, invece, e una cartolina che abbiamo ricevuto da Piero: “inondati di sole, perduti nella bellezza della natura, impaziente di raccontarvi. A prestissimo.”E qui c'e un avviso del condominio del nostro palazzo: “Si informano i signori condomini che dal 10 al 30 agosto, l'acqua manchera dalle ore otto alle ore dodici, a causa dei lavori di rinnovo dell'impianto di riscaldamento”. Ci mancava pure questa!... Oh, finalmente, una lettera di Gianna... そこで質問です。 (1)condominioって共同住宅を指すと思うんですが、“Si informano i signori condomini che...”の“condomini”は共同住宅の居住者のことを指していますよね。condominioには両方の意味があるんでしょうか? (2)イタリア語では「~時から~時まで」という時、oreは数詞の前に持って来るんでしょうか? (3)“Ci mancava pure questa!... ”ですが、 “Ci mancava pure...”って成句でしょうか? そして このquestaはl'acquaを指し、「また断水かよ」くらいの意味だと思うんですが、この表現について詳しく教えてください。

  • イタリア語の訳お願いします。

    アドレス間違いなのか、時々イタリア語のメールが来ます。 意味が良く分からないので翻訳お願いします。 1つは、 volati molti uccellini nel tuo nido ??? もうひとつは、 non ci conosciamo per nulla, ma volendo possiamo fare due chiacchiere in chat comunque. 一つ目は、私に鳥を飛ばしてくれたということなのでしょうか?それとも何かことわざでしょうか? 2つ目は、私とチャットをしませんか?ということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イタリア語の文法の訳、あってますか

    Insomma, la concordanza è facoltativa quando il complemento diretto è rappresentato da mi, ti, ci e vi, e obbligatoria solo alla terza persona singolare (lo, la) e plurale (li, le) e con la particella ne. の意味をあっているか言ってください。 試訳、「とにかく、mi, ti, ci, vi の??や、直接補語は...?」

  • イタリア語

    貴方の目は見る為にある。 Hai i occhi per guardare. I tuoi occhi ci sono per guardare. どちらが正しいのでしょうか

  • イタリア語のこれは何用法?

    Ci penso io. = I'll think ABOUT IT. ci は辞書に出ている(イタリア語辞書)ので説明がつきませんでした。 これは「何用法」ですか?

  • イタリア語で・・・

    「Se ci e un coraggio in me」 この言葉の発音と意味が知りたいのですが、 知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 おねがいします。

お金に苦労する人の特徴
このQ&Aのポイント
  • 暗い人自分の頭の中をコントロールできない人は自然と暗くなります。私たちの環境は怖いことばかりだからです。それに果敢に立ち向かえる人は明るいです。
  • 片付けができない人混乱を整理できない人は片付けも下手です。机の上、引き出しの中、車のダッシュボードの中、冷蔵庫の中などを見れば、その人のお金との相性が分かります。
  • 財布がきたない人お金は大事にされる場に集まり、乱暴に扱われる場から去っていきます。その愛情度を象徴的に示すのがお財布の姿(扱われ方)です。
回答を見る