• ベストアンサー

パニック障害を理解しない親

kiyocchi50の回答

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.1

大変ですね。パニック障害に留まらず、精神疾患に対する世間の理解は未だ低いのが現実です。 一緒に病院に行き、専門家(医師)の説明を聞くのが一番でしょう。

mortician
質問者

お礼

返事有難うございます。 出来れば一緒に行って、医者に話してもらうのが一番なのですが 実家の場所が新幹線は通ってなく、車だと8時間はかかります。 親も既に定年した歳で、その為にわざわざ来てくれとも 言いにくいのです…。

関連するQ&A

  • パニック障害を理解してもらうには...

    数ヶ月前から電車に乗ると吐き気がひどく、病院にいったら軽いパニック障害と診断されました。 彼氏にパニック障害になってしまった事を話したのですが「お前が精神的に弱いだけだ。」とまったく病気に関して理解をしてくれませんでした。確かに私はあまり精神的に強い方ではないのです。パニック障害になってしまったのも精神的な弱さも少しは関係しているかもしれません。 一度、彼と一緒に出かけたとき症状が出てしまい、その時は心配してくれたのですが、その次から出かける際「また症状が出てしまうかもしれない」と私が心配していると「またぁ?」と嫌そうな顔をされます。 彼が理解してくれなかったのは私が彼に病気の原因や症状、治療方などを詳しく話さなかったからだと思い、後日もう一度話をしました。が、彼の反応はまったく変わらずでした。 かかった人でないとこの辛さを理解するのは難しいと思います。しかし、彼は理解しようともしてくれていないように感じました。その彼の反応が悲しく、辛いです。 一緒に病院に行って先生に話をしてもらう事は彼が忙しいため出来ません。パニック障害を少しでも理解してもらうにはどのように話をしたらよいのでしょうか?

  • 持病からパニック障害

    持病からパニック障害になり持病まで増悪したように感じる事ってありますか? 以前から自律神経失調症によるめまいがあります。 数年前の事故をきっかけにパニック障害のような症状が出てきたのですが、持病であるめまいが起きるとどうしようもない不安感に陥りパニックになりすごく辛いです。 事故をするまではめまいがあっても今のような不安感やパニックみたいな症状はありませんでした。 心療内科に一度だけ受診しましたが、ろくに話も聞いてもらえなかったので治療もせず今に至ります。 できれば漢方薬での治療が希望なんですが、私のような症状でも効ろ果あるでしょうか? 漢方薬で改善された方がいらっしゃれば体験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼にパニック障害を理解してもらえません

    数カ月前、めまい、吐き気、苦しくなる等で パニック障害だと診断されました。 今はコンスタンという薬を朝晩飲んでいる状態です。 安定している時もありますが、 急に苦しくなったり夜眠れなかったり、 自分はいない方がいいんじゃないか、 また、 この考えによって周囲に迷惑がられているじゃないかと、 不安や恐怖に駆られることがあります。 先日、彼と話している時も発作が起こり、 その時は心配してくれたのですが、 後日会った時に 「定期的にこういう事があると疲れてしまう」 と言われました。 このような状態に陥ると、 彼に傍についていてほしいと思いますし、 何よりそれが安定剤になっているような気がします。 ですが、それを彼に言うと、 「それじゃ根本的な解決にならない」 と言います。 このように言われ、 私もパニック障害が原因な訳ではなく、 ただ彼に依存しているだけなのかとも悩みます。 彼はパニック障害について 「病気だから仕方ない」と言います。 この言い方が少し悲しくなりますが、 理解してくれていなくはないのかな、とも思います。 今後、彼とどのように接していけば 良いのかわからなくなってしまいました。 アドバイスをいただければありがたいです。

  • パニック障害について

    私の弟は、現在25歳。 半年前から、体調不良を訴え始めました。 初めは、内科的な病気と思い、色々な病院で診察・検査 をしていただきましたが、結果は全て 異常なし。 (内科・精神内科・耳鼻咽喉科・脳外科等々) しかし病状は、段々ひどくなっていくばかり・・・。 今では、体の倦怠感の他、体の震え・めまい・呼吸困難 ・動悸・イライラ・不安感・「死にたい・・・」とまで 言い出しています。 地元の神経内科も通っていますが、一向に良くなる兆し がありません。 最近、通いだした病院では、「自律神経失調症」といわれました。 私も弟の事が心配なので、色々HPを探し調べた所、「 パニック障害」に弟の症状がとても似ていました。 そこで、どうかお願いです!! 「パニック障害」について詳しい方(専門の方は、もちろん 過去、現在に治療を受けている方)もっと この 症状や対策法・治療法について教えてください!!! そして良い病院があったら教えて下さい!! ちなみに弟は、北海道帯広市に住んでいます。 こんな体の状態の為、乗り物にも長時間乗っていられま せん。 帯広市近郊でお薦めの病院があったら教えて下さい。 また帯広市以外でも道内で、「この病院は良いよ」という所があったら教えて下さい!! どうか、弟を助けて下さい!!! 宜しくお願いいたします!!

  • パニック障害で苦しんでいます。

    パニック障害で苦しんでいます。 公共の乗り物に乗れない事や、ある一定の時間拘束されると発作が起こるなど、パニック障害特有のだと思うのですが、もう一つ、克服できない一番辛い状況があります。それは、夜に一人でいる状況です。昼でも、長時間一人でいるとなると間違いなく発作が起こります。多分私の幼少期に関係あるのではないかと思います。どうしたら夜に一人でいても発作にならずにいられるか、もし似たような事で克服した事のある方に教えて頂きたいと思い、質問しました。 私は未婚の母のもとで生まれ、母は障害をもっていた為、水商売で生計をたてていました。当時私が生後1ヵ月の頃から母の親戚、友人など色々な所に夜は預けられていたそうです。母は私が1歳の時に私の父親ではない人と結婚しましたがうまくいかず、4年後に離婚しました。その時の義理の父親に母と私が虐待された事は今でも記憶にあります。それから母と私で生活していたのですが、私が8歳の時に母も病気で死んでしまいました。それから母方の祖父母に引き取られて高校まで育ててくれました。今はどちらも他界しています。 私がパニック障害になったのは、私が離婚した時からです。今は二人の子供を抱えて母子家庭です。この病気になってもう3年も経ち、通院もして薬も飲んでいるので、公共の乗り物は、私の病気を知っている人が付き添ってくれればなんとか乗れるようになりました。ただ、子供が父親との面会で泊りに行く日は長時間一人でいる状況になり、未だに発作で苦しい辛い思いをしています。私の病気のせいで子供が父親と会えなくなるのは子供にとってよくないので、できる限り子供の要望で会わせている為、私がその状況を我慢するしかありません。頓服の薬は当然飲みますが、一人でいる状況に慣れる事もできず、精神科の先生はそれについては「難しいですね」としか言ってくれません。どうしたらこの状況でも発作にならずにすむのか、自分でもこれ以上はわからなくて、とても辛いです。 こういう事で発作になる人は少ないのではないかと思いますが、子供の為にも早く克服して楽になりたいのです。どうか宜しくお願いします。長文、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • パニック障害に漢方薬について。

    パニック障害を漢方薬で改善された方の話しを耳にしたのですが同じように漢方薬をのんでいらっしゃる方のお話しなど聞かせて頂けたら幸いです。 私は、10年程前にパニック症(医師診断では軽いうつ病・自律神経)などたくさん言われましたがf^_^; 処方の薬も最終的には頓服でレキソタンを自己判断で使用する形で、その後は発作もなくなりお守り薬にしていたのですが、一年前くらいから友人の死や体調不良が多分きっかけで発作が出るようになり、頓服を出来るだけ少ない量でやり過ごして・いる状態です。 病院へは、薬の副作用の辛かった経験もある事と現在内科で処方して頂けてるレキソタンで何とかやってみようと考えてるのです・・お医者様には叱られそうな考えですが、パニック障害を決して軽く捉えてるわけではありませんが・・様々な病名がついてしまう事も私には凄いプレッシャーになり必要以上に逆に不安が増してしまうので(わがままですか)漢方薬を試してみたいと考えるようになりました。多分それは、パニック障害用の漢方薬と言うものでないのだとは思いますが(体質改善)何か情報教えて下さいm(__)m また、行って良かった病院も教えて頂けると有り難いです。大まかで構いません(世田谷付近)m(__)m

  • パニック障害の彼女と別れたい・・・

    自分の勤務先に派遣社員として現彼女がやってきたのが1年前のこと。たまたま帰りが一緒になることがあり、その時に彼女のパニック障害の発作を目にしました。 初めてのことでしたので大変心配し、親身になって話を聞くうちに「死にたい」を繰り返す彼女。なんとかこの子を生かしてやらなければ、という気持ちから付き合うことになってしまいました。好きとかいう気持ちはなく、とにかく生きようと導いてやるつもりでした。 付き合ううちにパニック障害の他に鬱傾向もあり、高校時代から自虐行為も繰り返していたことがわかり、自分といる時でも自分が気に入らないことがあればすぐに発作を起こし、その際にはまるで別人格が現れるかのように暴れ、終いには刃物など持ち出す始末。 とにかく何時間もかかってなだめて・・・それの繰り返し。 なんとか病気を治療しなければと病院の予約も取り、連れていくことにしていて逃げられたことがあります。以前診察を受けた医師と合わなかったらしく極端に病院を嫌っています。 夜は毎晩深夜に電話で、携帯、家電を出るまで鳴らされ、もう神経も身体もボロボロです。逢えば喧嘩ばかりでそのたびに切れられ、別れ話も何回も出ましたが、いざ別れることにしても夜中に延々電話で謝られ、死ぬと脅かされ、また元に戻るということを数度繰り返しました。 もう限界で本気で別れたいと考えていますが、一言切り出しただけで発作が出たり、切れて暴れたりするので怖ろしくてなかなか切り出せずにおります。情けない話ですがどうしたらいいかわからず皆様のご意見を聞かせていただきたいと思いました。どうぞよろしくお願いします。 ちなみに1年付き合いましたが、彼女と肉体関係はありません。

  • パニック障害ではないでしょうか。

    パニック障害ではないでしょうか。 こんばんは。 2年遠距離をしていた彼氏がいます。といってもここ3か月は会えていなくて最近、私の転勤を気に近くで住むようになりました。 近くに住むようになるまでは、1週間に2,3回、電話、メールで連絡をとっていたのですが、仕事のトラブルでからだの調子を崩し(主に精神的に)検査を受けても身体に異常はなく、鬱になりかけてるみたいなことを言っていました。まったく連絡がなかったり、急に朝方電話をかけてきたりと、おかしいなとは思っていました。 共通の友達からも、○○くん(彼氏)って鬱なんでしょ?と言われたりして、本人も「身体は悪くないから精神的な病気かもしれない」と言ってました。 帰ってきて、顔を見て話を聞くようになると、胸が急に苦しくなる、痙攣、冷や汗、動悸等の症状が急にでるのが怖い、薬を飲むと安定するけど、夜中に何度も目が覚める。と言っています。 私なりに調べてみて、パニック障害なんじゃないかな?と思いました。 現在は、心療内科でもらったお薬を飲んでいて、飲んでいる間は楽になるようですが、仕事に行くのもつらそうです。 本人は、鬱になりそうとはいいますが、パニック障害であるとか、うつ病だとは言いません。もともとプライドが高いというのもあるのでしょうか? 心配なので、一緒に病院に行こうか?といってもそれは断固拒否されてしまいます。 一緒にいるときは、本当に安心するし気持ちがすごく楽になるというので、一緒にいる時は病気の話もしないしおいしいものを食べたり、笑い話をしたりして楽しく過ごしています。 そして、彼がひとりになりたいといったら、無理は言わずひとりにさせています。 ただ、私もお仕事をしてますし、夜中に「今から会いたい」といわれても会えない日もあります。(努力はしてますが…)そのことで、私がすごく申し訳ないなと思ったりしてしまいます。 友人からは、中途半端ならやめたほうがいい、巻き込まれてしまうよ。とも言われ、どうしたらいいのかわかりません。 彼のことは大好きです。そして、私自信は家庭環境から精神的にはものすごく強いほうなので、正直、メンタル的な病気の方の気持ちがわからないのです。 彼が病気を言ってくれて、一緒に治そうという姿勢ならまだしも、なるべく避けて、急にぽつぽつ症状を話しだすので、どう接していいかわかりません。 パニック障害じゃないかもしれませんが、心配で心配でしかたないです。 過剰なメールや連絡、心配も彼には負担だろうなと思って普通にしてますが、メールが返ってこないと心配になります。(ほとんど1・2日後に普通に連絡がくるんですけど…) 彼はパニック障害なのでしょうか。そして、現状どのように対応するのが一番いいのでしょうか。経験談や体験談をお聞かせいただけるとありがたいです。

  • パニック障害。治療に漢方薬向く人ってどんな人ですか

    パニック障害になって7年目です。 初めは、自分に合う先生を探すため病院を転々としましたが、5年前より信頼できる先生とめぐり逢えずっと同じ先生に診てもらっています。 治療薬はパキシル、ソラナックスです。 昨日主人が「職場に居るパニック障害の人が、いろいろ病院を廻って今は漢方薬を飲んでいて調子が良くなった。」と聞いてきました。 私は、1昨年薬を飲まなくても生活できるようになりましたが、再発してまた内服をはじめました。一時は一人で家に居る事も外出する事もできませんでしたが、今は大分良くなりました。 主人は漢方の病院に変えてみたらと言いますが、漢方薬での治療の向き不向きってありますか。

  • パニック障害になってしまいました

    授乳中です。 親友が突然亡くなり、一年ほど経つのですが、最近いろいろ不安なことがあり、医者へ行ってみたらパニック障害と言われました。 主には乗り物に乗ると不安になります。 パキシル10mgを一日1回夜飲むように言われました。授乳を止めるそうです。一週間飲んだらまた受診するように言われました。 そこで、 (1)吐き気などの副作用があると聞き、怖くて飲めない。 (2)薬を止められなくなってしまうのではないかと不安。 (3)おっぱいを欲しがる我が子がかわいそう。 というわけで、今現在ためらっています。 もちろん、早く病気を治すことが赤ちゃんの為だとは思うのですが、 どうしてこんな病気になってしまったのか・・・情けない気持ちでいっぱいです。授乳を止めてしまうのが1歳過ぎていれば抵抗はないのですが、まだ小さいので。 毎日不安な気持ちでいっぱいなのですが、唯一おっぱいをあげているときだけが、幸せな時間なのです。 同じような経験のある方、お話を聞かせてください。