• ベストアンサー

水着・レオタード素材の生地

mr-115の回答

  • ベストアンサー
  • mr-115
  • ベストアンサー率33% (139/415)
回答No.1

水着、レオタードの様な生地は、合繊(ナイロン、ポリウレタンなど)だと思われますので、水通しの必要はないです。(意味がない) 縫製工場では、ポリウレタン入りの生地は放反といって、裁断前に反物を全部広げて1日~2日置きます。 芯に巻かれて伸びた生地を元に戻し、縫ってからの縮みを防ぐ為です。カットソ-のニット生地は綿であってもほとんど放反しますね。そのかわり、水通しはしないです。 生地屋でカットして購入した生地などは必要無いと思いますけど、、。

pink777
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 幼児の水着の生地

    3歳の娘の水着を作ろうと思っています。 パターンは入手したのですが、生地はどうしようか 悩んでいます。 厚めの天竺などのニット地で良いでしょうか? それとも防水加工をした生地? 入手したパターンのサンプルは、ごく普通の ギンガムチェックで作ってありました。 作ったことのある方、ぜひ教えてください! また、店頭で見かけるような水着の生地が購入できる お店があれば教えていただきたいです。

  • 水着を縫いたいのですが、どの生地がよいのでしょうか?

    男性用水着を作ろうと思っており、伸縮しない生地が良いのですがどのようか生地を使えばよいかわからず困っています。 気に入った水着があったのですが、どこにももう売っておらず いっそのこと自分で同じのを作ってしまおうと思っています。 その気に入った水着の表記には「ポリエステル100%」とあり、インターネットで調べてみたところ、 「ポリエステルサテン」、「テトロンギャバジン(ポリエステルツイル)」など種類がいくつかありどれが水着に適しているか困っています。 ポリエステル100%で、伸縮しない・水着に使える生地とは何というものなのでしょうか? それとも家庭用ミシンで縫うことや耐久性を考え、綿ポリにしたほうがよいでしょうか? どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。 一応のこと、↓に掲載されているのが目標の水着です http://item.rakuten.co.jp/monkey/ac_7108_nvy/

  • 可愛い生地屋さんを教えて下さい!

    子供が喜びそうな可愛いポップ柄やレトロ柄の、Tシャツ地やプリントニット地、トレーナー生地のあるお店を探しています。 りんご柄やさくらんぼ柄の生地を探しているのですが、なかなか見つかりません。 教えて頂けると嬉しいです!! 宜しくお願い致します♪

  • 薄手のストレッチ素材の生地の使い方

    薄手のストレッチ素材の生地を大量にいただきました。 何か作ろうと思うのですが 子どものズボン以外に何もアイデアが浮かばなくて・・・ ストレッチ素材の生地でゆったりデザインのお洋服を作ると 変でしょうか? シャツなどでも・・・と思うのですが ストレッチ素材ですから、やはりピッタリめのデザインのものがあうんでしょうか? ストレッチ素材の生地でアウターに着るものを作っても 変じゃありませんか? ストレッチ素材の生地を扱うのがはじめてなので ちょっと戸惑っています。 また、ストレッチ素材を縫うときの 針と糸についてもアドバイスお願いします!

  • 暖かさを決めるのは、素材?生地厚?

    ユニクロ・メリノウールみたいな、ウール100%の薄手ニット。 スーツ屋に売ってるような、ウール50・アクリル50%でユニクロより少し厚手のニット。 素材だけならウール100%なんでしょうけど、混紡の方が少し厚めに出来てる場合。 どっちが暖かいのでしょうか?

  • 手作りベビー服の生地の選び方

    現在6ヶ月の子供の服を手作りしたいのですが、どういった生地を選べばいいのかわかりません。(綿100%が良いというのはわかってるのですが) 既製品の服をみると、伸縮素材のようなので、ニット生地を買えばいいんだと思ったのですが、家庭用ミシンでニットを縫うのは難しいようで、ニット以外にどんな生地を選べばいいのかわかりません。 実際に店舗に行っていろんな生地を見たりするのですが、小物を作るにはいいけどこの生地で洋服は違うかなと思う生地ばっかりな気がして選べません… ダブルガーゼのコーナーに“子供服に”と書いてあったのですが、ダブルガーゼは薄すぎるような気がするのですがそんなことはないのでしょうか? 作りたいのはロンパースです。どんな生地でも形にはなると思いますが、衣類に向いている生地を教えてください。

  • 子供服のニット生地について

    ニット生地で、子供服などを作っている方に お聞きしたいことがございます。 子供服にこれからの季節、よく使う生地は何でしょうか。 (裏毛、ミニ裏毛、スムース等) また、1年を通して、一番使用する生地は何でしょうか。 私は、東北に住んでいるのですが、子供たちには、 一番、裏毛(トレーナー地)を使用します。 ミニ裏毛は、皆さんよく使いますでしょうか。 トレーナー地は、生地屋さんでは、グレイや茶、無地が多いですが、 私は、子供たちに鮮やかで可愛い生地模様のトレーナーなどが あったらな~、と思っていますが、皆さんはどうでしょうか。 また、子供服のニット生地へのこだわり等もありましたら、 ぜひぜひ教えてください。(〃▽〃人)

  • 日暮里の生地屋さん

    こんにちは。 今度田舎から東京に遊びにいくのですが、日暮里にはたくさんの生地があると聞きました。 地元にも少し大きな町にいくと生地屋さんはあるのですが、殆どコットンメインでニットなどの素材はおいていません。なのでいつもネットでお世話になっております。 日暮里にはネットに置いてあるようなかわいいニット素材(天竺・ジャガード・キルトニット・スムース・ダンボール等)はおいているのでしょうか?

  • 水着の生地に入った砂の落とし方

    海で遊んだ後に水着の生地の中に砂が入ってしまい取れません。綺麗に取れる方法を知っている方いましたら教えてください。

  • バレエのレオタードについて

    バレエを習い始めた初心者で まだレオタードを購入していません 購入するにあたり判らない事があるので教えて下さい 1.素材について  素材の種類が豊富で驚きました  お勧めの素材・止めた方が良い素材教えて下さい 2.ライナーについて  ライナー付きのレオタードは下着をつけなくても  良いということですか?  ライナー付きとカップ付きは違いますか?  大きく背中の開いたレオタードをよく見ますが  皆さん下着をどうしていますか? 3.価格について  2000円~1000円以上という幅の開きに驚いています  外国の大量輸入商品や名もないメーカの商品だと  比較的安い気がします  皆さんはどれ位の価格のものを選んでいますか?  又、安価な商品でも問題ないのでしょうか? 以上 余りにも初歩的な事なのですが判らないことだらけです 上記3つ以外にも何かありましたらお教え下さい 宜しくお願いします