• ベストアンサー

ソフトの再販と代理購入の違い

Fumiemonの回答

  • Fumiemon
  • ベストアンサー率39% (92/232)
回答No.2

パッケージを開封していなければ良いのではないでしょうか・・・

chinpun_kanpun
質問者

お礼

私も、Fumiemonさんと同じ意見で質問させて頂きました。 けど、だめっぽいですね。

関連するQ&A

  • ソフトウェアの再販について

    ・私は、ソフトウェア著作権を所有する会社の販売代理店ではありませんが、このソフトウェアを再販することはできるのでしょうか。 ・また、ハードウェアの売買とソフトウェアの売買とで法律上での違いはあるのでしょうか。 長い間、すっきりせず悩んでいます。できるだけ詳しく教えてください。

  • タイピングソフトの再販? 禁止?

    よくあるタイピング練習ソフトを購入したのですが、インストールして通常使用しておりました。ですが必要なくなりいオークションなどで出品しようと思ったのですが、(もちろんアンインストールしてです) ソフトの使用承諾条件書というものの禁止事項の一つに「オークション等での販売」とありました。(とにかく再販は駄目とのことです) この場合必要無くなったら破棄するなどして捨てるしかないのでしょうか? 製品事態も綺麗だし捨てるのはもったいなく思うので、どうしたら良いのか参考までにご意見お聞かせください。

  • なにがあるの?正規代理店とそうじゃない店の違い

    なにがあるの?正規代理店とそうじゃない店の違い ブランド品やインテリア・時計など、正規代理店とそうではない店があります。 そこで質問ですが、買った店が正規代理店かそうではない店かで、何か違いが出るのでしょうか? ※販売・運営の仕方ではなく、サービスやその後のメンテ、客への対応の仕方等です。 商品はどんな物でも構いませんので、ご意見いただけると幸いです。

  • 代理店と商社の違いは何ですか?

    代理店と商社の違いは何ですか? 具体的には自社の製品を代理店販売で売る場合と、商社を通して売る場合と どう違うのでしょうか。 また手数料かかっても、代理店経由または商社経由にて 物を販売するメリットまたデメリットはどのようなことが考えられますか。

  • インターネットサイトの代理購入について

    とあるサイトの代理購入に関して質問です。 このサイトはアイテムを代理購入することができます。 ここでいう代理購入というのはアイテムを売りに出し その値段分の有料アイテムを購入し相手に贈り交換するというものです。 が、サイト規約ではRMTは禁止されています。 このシステムは買う側の人は運営に払うか個人に払うかの違いなのですが 運営に払う(つまり有料アイテムを買う)のは許可されているのに 個人に払った場合は規約違反としてBANされます。 これって運営が不正に利益を上げていることにならないんですか? 運営がユーザーに成りすまして代理購入を行っている可能性だってあるのでは? それをやっていないという証明がどこにもありません。 RMTは禁止なのにその支払い先が運営ならOK、個人間ではBANするぞというのは 言い換えれば強制もしくは脅迫になるのでは? なにより不条理だと思います。 RMTは利益を損なうものであるかもしれませんが RMTのせいで売り上げが低下したという証明もされていませんし 現金取引を禁じるのであれば代理購入などというシステムも禁止するべきだと思います。 このシステムは法的にはどうなのでしょうか。

  • 再販価格を決めているのは違法では

    卸商社→販売店→ユーザーという流れのカタログがありますが、その卸が出しているカタログにユーザー価格が記載されております。これは再販価格を決めているので独占禁止法に当たらないですか? また、違法でなければどのような理屈でそうなるのでしょうか?その商社は工具関連で上場企業で信頼もあると思います。

  • OMEGAを購入するには。安心のお店。東京の正規代理店または海外?

    恐れ入ります。 このたび贈り物でオメガを購入することになりました。 早速調べてみるとインターネットではぞくぞくといろいろな サイトがでてきてしまい、正規代理店のサイトが見つかりません。 公式HPはありますが、東京での販売はないようでした。 あまり時計に詳しくないため、偽者や不良品が不安なので できましたら信頼できるお店で購入したいのですが どちらがよいでしょうか。 デパートなどでしたら保証などもありそうなのですが 価格は相当割高になりますでしょうか。 海外での購入も検討しているのですが・・。 どうかよろしくお願い致します。

  • 日本正規総代理店について教えてください。

    どうぞよろしくお願いします。 海外の会社の商材を販売したいと考えています。 しかしながら既に、その商材は日本正規総代理店が存在していることがわかりました。 新たに海外の会社から、自分もその商品の正規販売店として新たに契約を結ぶことができるものでしょうか? 調べて判ったことは、海外の会社のHPには、海外の取扱店のお店名は掲載されていますが、日本の正規販売代理店とされている会社はリンク登録すらされていないので、交渉の余地があるのではないかと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 販売代理店と受託販売の違いについて

    販売代理店と受託販売の違いについて 今、海外に居て、日本の色々なものを輸入して当地で販売しようとしています。 この場合、私は日本のいろんなメーカと販売代理店の契約を結ぶのか、 それとも、日本のいろんなメーカ受託販売の契約を結ぶのか。 現地での通関費用・代行費用・関税・VAT・倉庫料・輸送料・保険料などはメーカ負担とし、 私は販売手数料だけをいただく。

  • 再販(転売)許可について

    こんにちは。 私は個人事業を開業しインターネットで海外雑貨などの販売を考えているのですが、海外のHPなどで販売している商品を普通にお客として購入し、それを日本で再販(転売)するのは何か問題があるのでしょうか?やはり事前に相手に許可を取ったほうがよろしいですか? よろしくお願いします。