• ベストアンサー

みなさんの地域では寄付とかお金の集金事ってどうですか?

 私が住む地域は、田舎です。 まだまだ隣保とかそういうものが残っていて、隣保というか地域の自治会費が月に1000円で年12000円を支払います。  それから、年に2回アンテナ代として1000円の徴収があり、その他にも、赤・青・緑・赤十字募金とか一口500円と決めて来ます。  (これで、すでに2000円)それ以外にも、祭りの会費とかが2000円くらいあったり、社会なんとかとか理由も訳も判らない会費が一口1000円とか来ます。(何の意味があるのか?全然知らされてません)他にも、隣保内でのお葬式は家族が2日会社を休んで葬儀場で手伝うとか、結婚式・入院・出産なども1口1000円集めに来ます。  私は、都会暮らしが長くこういった出費になれていないので、訳の判らない出費が多いのが気に入りません。  みなさんの地域もこういうのってありますか?  なんか半強制みたいな感じですごく嫌なんですけど・・・。  

  • sumo
  • お礼率75% (932/1234)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

2番です。 高い町内会費2000円の地域に住んでいるものです。この中では一番高いようですね。 会計やっていたのでわかるのですが、結構出費がありましたよ。2000円の内訳は下記のとおりです。 防犯外灯>>600円 集会所高熱水費>100円 草刈機等清掃道具購入修理>200円 お茶代>100円 寄付金>200円 慰労会>500円 残り>300円 以上でしょうか。一番大きなものは慰労会費ですが、これは町内を代表して出席して(運動会、ソフトボール大会等)頂いた方々に食事や酒を用意する費用です。わざわざ出てもらって、自分たちで慰労しなさいは酷でしょう。 あと、最低でも1000円はなにがあろうとかかる固定費です。町内はわりと明るくしてあって、電気代は結構かかるのです。でも共同なのでここまで整って600円は非常に安いと思います。自分の家の前にもありますから。 寄付金200円とありますが、緑の募金1000円年他とかで、全員が恩恵をうけているものは支払おうということです。 残りは、新しい団地なので備品が少ないので、購入資金にあてています。運動会のテントとか。 これでも殆ど残りませんでしたよ。私が発足時一番に会計やっていたときには、1500でやっていて本当に苦しくて、立替えたこともあり、慰労会費が支払いできなくて出席した人には気の毒でしたから。 だから、次の年から回復に向かいました。 1000円月は本当はぎりぎりですよ。田舎なら特に非効率でお金がかかる。田舎に住んでいる人間は普段から、余計な出費が多いなあと考えさせられますもん。 でも、私も職場での募金と町内の分が重なったりしたら断りますよ。また、自分に関係ないものも断ります。本当は良くないのですけどね。

sumo
質問者

お礼

詳しい内訳を教えて頂いてありがとうございました。 我が家の周辺は、防犯外灯が全然ありません。その分を差し引いた額って事くらいなんですかね??  田舎は、余計な出費多いのですね~。は~、町へ帰りたいと思ってしまう今日この頃です。

その他の回答 (6)

回答No.6

子どもの頃は本当に田舎暮らし、今は職場の官舎に住んでおります。 子どもの頃の話なので詳しくはありませんが、やはり実家の方は似たような状況のようです。私の母親が、近所付き合いの苦手な人だったので(特に井戸端会議が大嫌いでした)、時々文句を言っていましたが、いざ自分の家の祖父が亡くなった時には、午前三時に亡くなったのですけど、午前五時には町内の方々皆自宅に集まって手伝ってくださいました。そのときは子ども心にも「近所づきあいって大事なんだな」と思いました。 各色募金については、取りまとめ団体の方にノルマのようなものがあったかと思います。一定額以上の寄付をした団体は、上部組織の名簿に載ります(もちろん強制ではないんですけど)。ちなみに、5000円とか10,000円とかの高額の寄付をすると個人でも名簿に載ることができ、時に表彰をされます。地元の有力者の方々には、このような名誉を求める方もいらっしゃるようです。 自治会費はやはり、そのコミュニティーの構成員が少なければ、反比例的に高くなることでしょう。集まる予算が違いますから。また、大抵の自治会にはお住まいの市町村の補助金(税金)が配分されていると思います。会費が少ないなら少ないなりに、どれぐらいの市町村予算が自治会に入っているのかにも注目した方がよいと思います。 なお、老人会の活動が活発化しお年寄りが元気になれば、結果的に病院へ通うお年寄りが少なくなり、国保予算や老人福祉予算の節減になるというメリットもないわけではありません。皆さま子育ての大先輩でもあることですし、「賢く」お付き合いするのがよいのではないでしょうか。

sumo
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、人付き合いが田舎に来てから苦手になりました。 以前は。仕事がら初めて会った人とでも上手に話してお仕事をしなくてはいけない事が多かったので、そんなに思わなかったんですが・・・。  淋しい人も多くて、少し親しくなるととことん踏み込んで来るといった部分がすごく嫌になったきっかけです。やっぱり寄付にはノルマがあるんですね~。納得です。  自治会費が高いのは、マンションなどの共益費みたいなものと諦めていますが、寄付の強制は驚きました。よくわかった気がします。

noname#41635
noname#41635
回答No.5

隣組というのが現在も存在している田舎育ちです。 現在は、転勤などであちこちを移り住んでいます。 まず、会費の意味をぜんぜん知らされていないというのは、知ろうとしないからではないでしょうか? ちゃんと内訳はありますよ。 お付き合いをされていないから、知らないのでは? また、田舎の場合、農家が多くいます。 農家は個々の仕事ではありますが、共同作業のようなところがあります。 例えば、用水路の整備や、草刈など、ここからここが誰の土地と区切ってできることではありません。 一箇所がちゃんと手入れができていなければ、他の人たちみんなに影響してしまうことですからね。 そのためには必要経費があります。 また、お祭りや地域の行事も、会社で言うところの忘年会や社員旅行と同じ、親睦の意味合いもあるわけです。 私も今は、しがらみの少ない生活をしているので、質問者さんの戸惑う気持ちもわかります。 でも、外から入ってきたからといって、私は関係ないは、私は少し違うと思っています。 そこに住めているのは、そこに住んでいる人たちがその地域を今まで維持してきたからだと思いますし、その文化も大切だと思います。 ただ、本当に無駄に流れているお金や体質には問題があると思います。 うちの父は役員をしていたのですが、父の代でだいぶ改革し、無駄をはぶくことができました。 外から眺めていて文句だけ言っていては、何も変わらないし、何も見えないと思いますよ。 無理だと諦めず、中に入ってみて、実情を知られてはいかがでしょうか? それにより少しは改善されるかもしれませんよ。

sumo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう言われればそうかもしれません。  でも、実際、信号をはさんで隣の町内は、新しい地域からの引越組が多いので、同じ地域でも、そういった事が少なく羨ましいです。しがらみの無い生活に慣れている上に、地元出身者の主人がそういった事を嫌っているんで、余計に苦痛です。(文句言われるし)  よその地域でも田舎はしがらみが多いんですね~。  次に転勤が決まったら、この家は売ろうと思いました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 都会(?:一応,政令指定都市)である私のところもいろいろありますよ。  私が育った所と今住んでいるところが近くで,同じ住民福祉団体連合会に加盟していますので,同じ環境で暮らしているということですが。  地域の住民福祉団体連合会費,地元の社会福祉協議会の会費,共同募金,日本赤十字社への出資,神社への寄付(毎年のお札代)は,町内会費で賄うことで申し合わせしていますが,地元の小学校の後援会費(任意なのに私が卒業した学校であるため,加入しています。)やお葬式の香典は別途となっています。町内会の役員となれば,葬儀の帳場を預かることになりますし,仕事を休むことになります。(幸い,私は何度か役員になりましたが,役員の間は誰も亡くなっていません。)  それに,私の住んでいる地域は「地蔵盆」という習俗があり,そのお供え料も負担しています。  結構出費がありますが,お金で近隣関係が良好になるのであれば,安いものだと思っています。    何でもかんでも,個々の経済的側面だけで判断するものいかがなものかと存じます。地域コミュニティーが保てるならば,多少の出費はやむをえないと思うのですが。

sumo
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 地域によってあまりにも格差があるので、疑問に思ったんです。  teinen様の地域のように同じような環境からの移行であれば、気にならないと思うのですが、実家の方では、自治会とかも存在しないし、ある地域でも、年会費が1200円程度。一体何に使っているのか?とか思ってしまいます。(会計的にはつじつまは合っていますが、老人会お食事代とかって何って感じのもあるし)ただ、寄付の金額の強制は必要ないと思う。実際に、会社や子供関係でも寄付をするので決めてくるのは迷惑に感じます。色んな考えがあるんだな~と勉強になりました。  ただ、私には、こういう地域が合わないというのを改めて思いましたが・・・。

sumo
質問者

補足

 ひとつ教えていただきたいのですが、田舎はお金持ちの方しか住めないって事も言えるんでしょうか?  実際私の地域でも集合住宅の人は自治会には入っていません。  こういった地域で、お金に困っている方は、この支払いをどうしているんでしょうか??

  • toshi_045
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

田舎で生まれて田舎で育ち、そして所帯をもった現在は、育ったところよりもやや町ではあるけど、田舎に住んでます。 生まれ育ったところもそうでしたが、今済んでいるところでも、取って付けたような行先不明の寄付金やら会費やら払わされていますね。 僕の場合はそれが当たり前の中で育って今日まで来てるけど、そういう環境の中で生活をしてなかった人にとっては、たまったもんでは無いだろうね。 妻なんかもこの町に越した頃は、毎月のように集金にやってくる自治会に目くじら立ててましたから(笑)

sumo
質問者

お礼

そうなんですよ~。 私の育った地域では、自治会費が年1200円程度で、その他は、自分が所属している学校や環境に応じて支払うものだったので・・・。  今もついていけません。 ありがとうございました。

回答No.2

まだまだいい方だと思いますよ。 私の所は、田舎の団地で月会費2000円ですよ。共同アンテナ維持費年3000円。 会費2000円ですが、私も会計をやっていたので分かりますが、電気代、共同道具購入費と、行事後の慰労会で全て出て行きます。これだけは仕方ないかなと。 募金は別途です。強制ではありませんが、払わないのもなあというカンジです。ちなみに、盆祭り2000円。 まあ、ある程度は家賃だと思って諦めるしかありませんよ。そこの地域から出られれば必要なくなりますが、簡単に移るわけにもいきません。 私も田舎というところはなんでこんなに出費が多いのか正直納得はいきませんよ。

sumo
質問者

お礼

 もっと高い地域もあるんですね~。  募金以外なら、納得出来るのですが、回収率とかが問題になるからなのか?強制っぽく初めから、金額を決めてくるのが気に入りません。  寄付なんて、強制してするものじゃないと思うし、実際には、うちの主人が会社でもしているので、何回も集めに来ている感じがして・・・。  ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは 私の住んでいるところも田舎町で、やはり色んな寄付金集めに自治会長と言う人がやってきます。 自治会費は年間で4000円。 主に、町内会のお祭りなどのイベント・公民館の維持費(新年会や役員の集まりなどに使用しています) 赤・青・緑・赤十字募金はありませんが、近くに無人神社があり、毎年そこで桜祭りが行われているのですが、その神社の維持費(清掃等)として、一口1000円。 葬儀の手伝いもあります。 手のかかる小さいお子さんの居る家・サラリーマンの方は、了承を得られたところだけお願いしているようです。 私の主人は脱サラして、自営業なのですが、取引先の信用問題もありますので、どうしても無理なときは葬儀のお手伝いをお断りしています。 そういう点では良心的な地域だと思います。 更に田舎に住んでいる主人の義兄のところは、寄付金・自治会費の集金が多いと聞きます。 アンテナ代の話も以前、義兄から聞いた事があるのですが、確か共用アンテナだと思うのですが・・・。

sumo
質問者

お礼

ありがとうございます。そうです共用アンテナ・・・でも付けていても映りが悪く無意味なんですが・・・。  本当、田舎って寄付とか金集め多いけど、それ以上に今後老人しかいない隣保になりつつあり、我が家は転勤・引越しを望んでいます。

関連するQ&A

  • 寄付金の金額って決まってますか?(強制)

    こんにちは。 我が家は、とても田舎で隣保とか行った地域の枠みたいなのが存在している所に住んでいます。  地域に密着しているとはいえ、集金がとても多いんです。 ただ、町内会費などは、仕方がないと思うのですが、日本赤十字とか社会福祉協議会、まつりの時の寄付、神社への寄付・・・など毎月のように集金が来られます。  寄付は、出来たらいっぱいした方がいいのかもしれませんが、会社でも、学校でも募金を持っていく同じ時期に重なって集金があるのですが、出来たら学校や会社を多めにしているので、地域の方は、少なく払いたいと思っています。  ところが、何故か善意の心のはずが、一律1000円とか最低でも500円とか決まって集金されます。  そんなに裕福な生活をしている訳でないので、こちらが寄付して欲しいくらいの月もあるので、とても嫌だな~と思ってしまいます。  みなさんの地域では、こういった集金、寄付って金額決まっていますか?

  • こんな寄付金の依頼が

    きのう、小学校の父兄の方が見えて、一口200円の○○小学校の寄付をお願いしたいしますと見えました。 こちらの地域に越してきて数年しか立たないのですが、毎年わずかに言われるまま寄付をしてきました。 今年ふと疑問に思ったので、なにに使うのか聞いてみたところ小学校でブラスバンドが盛んで金管楽器を買ったり、おそろいの衣装?をかったり残りは少年野球の活動とかにも使うといわれてました。はっきり言って近所の人が来て、当たり前みたいに依頼にくるので、寄付ではなく強制みたいなのです。仕方なく一口だけ入りましたがなんだか腑に落ちないのです。 理由は 家にはその学校の生徒が居ない。 その学校のOBでもない。 ブラバンの地域に還元も無い。(コンサートを開いたり祭りの時に演奏とかしない) 教科書も変えない学童がいてそのためというなら私は、喜んで自分の出来る範囲なら寄付したいが、趣旨が贅沢なもののため(音楽は好きですし、子供の教育にも賛成ですが寄付をさせてまでという意味で) 私たちは税金を払っているし当然、その学校にも血税がいってるわけでなぜ、それ以上の事をしなければならないか。 ということで疑問なのです。(私は赤十字の募金、盲導犬育成、とか毎年きちんとしています。募金に対してしたくないのではありません。) 皆さんならどう思われますか?また、何口募金されますか?

  • 自治会からの赤十字、赤い羽根への寄付

    住んでいる地域の自治会では、徴収された自治会会費の中から、赤十字の会費、あるいは寄付金として、年2回ほど小額ですが支出されています。その個人分の額の領収書が郵便受けに投げ込まれてきます。 住民である以上、住民自治には協力したいとは思っていますが、この勝手に寄付された赤十字会費については、納得いきません。この分の返還を求めることはできるでしょうか? この他、赤い羽根についても、同じような感じで羽根だけが投げ込まれていたりします。 自治会リーダーは、赤十字の会員や、羽根の寄付金をいくら集めたかによって、表彰されたり、格が決まる、というような話をきいたこともあり、そういう事への協力ならしたくないです。何のメリットもないし。 みなさんはどうしておられますか?どうお考えですか?

  • 祭の寄付兼ねた、香典返し

    「大阪方面で、香典返しの手段として、だんじり祭等の秋祭りある地域なら、「地元の町内会や、担当の青年団へ、お葬式の必要経費を引いた残りから、幾らかを寄付する」手段で、香典返しする」地域、あるにはあると思います。 私は、大阪で「毎年10月の体育の日の直前となる、土曜日と日曜日の2日間に、秋祭りとしてのだんじり祭を、実施してる」地域に、以前住んでました。 この地域と現在住んでる地域共に、「だんじり祭への寄付で、香典返しする」しきたりが、あります。 7年前の8月14日(お盆)、69歳で亡くなった親父(父親)のお通夜とお葬式(葬儀・告別式)が終了して、数日後…。 「頂いた香典から、必要経費を引いて、残りあれば、早めのだんじり祭の寄付も兼ねて、幾らかを香典返しとして、地元の町内会へ寄付する」事を、近くに住む伯母さんの旦那さん(義理の伯父さん)と、若い頃の結婚迄、地元に住んでたのが比較的長い3番目の伯父さん(親父の兄さん)へ、電話で相談しました。 その結果… 「封筒としては、町内会宛の1通だけで、用意する事。 その内、だんじり祭の早めの寄付として、町内会と担当の青年団へ、5千円ずつ。 通常の経費への寄付として、町内会へ1万円ずつ。 合わせて、2万円が良い。 寄付の時は、町内会側の担当の役員さんには、一緒に入れて寄付する旨、伝える様に…?」と、助言受けました。 その為、後日用意してから、当時の自宅近くに住んでた、町内会で慶弔担当の役員さんである、行きつけの酒屋さんの大将(店主)経由で、町内会へ寄付しました。 そこで、「大阪方面で、祭に寄付する方式等、香典返しの視点から、お葬式に詳しい」方に、質問したいのは… 「通常の経費として、町内会へ寄付した分は別にして、秋祭りとしてのだんじり祭の経費として、町内会と担当の青年団へ、それぞれ5千円ずつ寄付した。 金額としては、良くあるか?」に、なります。 長文になりましたが、よろしくお願い致します…。

  • 町内会費以外のお金について・・・

     引っ越して5年目です。町内会費以外に年3回ほど募金・赤十字への寄付(?)・神社への寄付を半強制的に払うのですが、納得がいきません。町内会費は月700円で、寄付金などを払う月は合わせて3000円弱なんですが。一度県内のどこかの神社への寄付金を払ったのですが、その神社がある地区の人に聞いたら、そんなお金は払ったことはないとのことでした。  ついでに地域の掃除にでないと、出不足料2000円というものも払うらしいです。掃除はちゃんと参加してますが。

  • 募金、赤十字、について

    いま大学の有志を集めて募金活動をしています。 毎日50万円以上集まり、日本人のやさしさに感動しています。 その金を赤十字に募金する予定ですが、赤十字の使い道が分かりません。 果たして何に使うのでしょうか? また政府の被災地に対する復興支援金は募金額により増減しますか? 例えば赤十字に100億集まって被災地復興に当てられ、被災地の復興は十分だ。だから政府は復興支援金は10億しか出さない。 また赤十字に10億しか集まらず、被災地の復興は苦しい。だから被災地には100億の復興支援金などです。 つまり他団体の活動により復興状況を見た上で、政府の活動を決めるということです。 もし募金がなければ、その分政府が金を出すだけですか? だとしたら、募金が結果的に復興支援金にあてられるなら、政府が国民から税金を徴収し、それを復興支援に当ててもそう大差ないだろうと思います。

  • 香典泥棒

    隣保でお葬式があり、香典場の担当をしていたA氏が10万円入りの香典袋を盗みました。というのは、A氏には前科がたくさんあり、みな大きな声で言ってはいないのですが、周知のことなのです。さすがに今回は個人のお宅に対する被害ということで、隣保の人たちが問題にしたほうがいいのではないかと話し合っているのですが、その手立てがわからず、困っています。香典ということで領収書があるわけでもなく、香典場の担当は3人いて、ほかの人に責任はないのかといわれればまた新たな問題になるわけで、行き詰っています。でひ、いい解決法を教えてください。

  • 町会費について

    町会費について 引越し予定ですが、そこでの町会費は1000円だそうです 自分では500円ぐらいかなと思っていたので、ちょっとびっくりしました 内訳として会合の飲食代、募金などすべて含まれるそうなんですが、 歳末助け合い、緑の羽募金などいろんな募金が含まれるそうです 募金というのは善意で行うものだと思うので 半強制的なこのシステムは如何なものかと思うのですが・・・ 少ない年金暮らしで、経済的にも切り詰めてやっていかなければなりません 車がないと不便な田舎ですが、車の維持費が不安なほどの収入しかありません 町会に入らない人もいるそうですが入らないとゴミ出し、 町のお知らせの配布などのサービスで不便なことになるのだろうと思います 今までずっと都会のマンション暮らしで町会に入ったことがなかったので 町会費を今まで納めてきた方のご意見、アドバイスをお願いします

  • お祭りは何時までで、お金は?

    秋祭りの季節ですね。 みなさんの地元でもあると思いますが、何時頃までありますか? また、お祭りのお金の集金はありますか? 先日私の地元でも小さなお祭りがありました。 都会寄りの地域なので、家の前の細い路地を太鼓をたたきながら、 大人と子供の大小のおみこしが何度も通ります。 お祭りなので仕方ないのですが、夜中10時までどんちゃんしています。 遅くても9時頃までなのでは…?と思います。 細い道に夜店も数件出店しますが、本当に地区だけの小さなお祭りなんですよ。 それと、大人用のおみこしが通るのと同時に、お祭りのお金も徴収しに来ます。 太鼓の音が大きくてチャイムを鳴らしても聞こえない時もあったりしますが、 出て対応するまで、通る度に何度も来るんです!半ば強制?? 隣近所は古くから住んでる方が結構多く、みなさんこぞって外に出てお金を渡しています。 私は大きくなってから今の地域に来たのであまり思い入れがないですし、 それにおみこしの修繕などに利用されるのなら出したいと思いますが、 最後の飲み食いに使われている事を知ってから、ちょっと…な感じです。 しつこく借金取りのように来るのにもうんざりしています。 ちょっとこれって他ではどうなのかな~と疑問に思いましたので、質問します。 色々お話聞かせてください。

  • 知りたくなかった蘊蓄

    【以下転載】 日本ユニセフは 25%を儲けにしている 創立者には鳩山元総理の母親がいます。 日本赤十字は6%が儲け ドラえもん募金は活動が不明な団体に一部寄付されている 24時間テレビは募金が2億円、制作費9億円。タレントギャラ有料。 交通安全協会の会費は91%が給料として消えるという。警察官の天下り団体。 【転載終了】 上記のような むしろ、知りたくなかった豆知識ってありますか?