• ベストアンサー

アクティブ化してコントロールするにはクリックしてください。

フラッシュをHPにアップすると 「このコントロールをアクティブ化してコントロールするにはクリックしてください。」 というメッセージがどうしても出てしまいます。 ヤフーや他の方のサイトは出ないのに、、 なぜなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35109
noname#35109
回答No.2

メッセージがどうしても出る理由は, #1の方の書かれている通りだと思います。 また,Flashを見る側の対処法はマイクロソフトのページで良いと思います。 しかし,作成者(アップする側)はマイクロソフトのページの「パッチをはずす」などの対処方法をとってはいけません。 メッセージが出なくなってしまうので, アップする物に対してメッセージが出るのか出ないのかが検証できなくなります。 > ヤフーや他の方のサイトは出ないのに、なぜなんでしょうか? 大手サイトばかり見ると出ないと思います。 それなりに対処しているからです。 私が見る限り,対処されているサイトはまだまだ少ないですよ。 なかにはHP管理者やHP作成会社が気づいていないサイトもあります。 Flash作成者(アップする人)の対処方法は, ページの外に,外部JS(JavaScript)ファイルを用意して, そのJSでページ内にFlashを表示させると言う方法です。 とりあえず,4月12日以前に警告を出していたページのURLを書きます。 「4月の月例パッチ前に、Webコンテンツを修正する」 Windows Media Player、Flash、QuickTimeなどを使用するページは注意 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/04/07/11553.html ここに,枠とメッセージが出るサンプルと出ないサンプルが用意されていて, なぜそのように仕様変更されたかという理由も書かれています。 対処法は,外部にJSファイルを置いて,そのJSでFlashを表示させるという方法です。 しかし,上記URLは簡易的なJSで,環境対応や使い勝手などを考えると良いJSとは言えません。 「.js外部ファイル編 [9] Flash等をIE仕様変更に対応」 http://allabout.co.jp/internet/javascript/closeup/CU20031106/index.htm このページから [9] FlashをIE仕様変更に対応1 [10] FlashをIE仕様変更に対応2 [11] FlashのEMBEDとOBJECTタグ [12] FlashをIE仕様変更に対応3 [13] FlashをIE仕様変更に対応4 を読むと,もう少し理論的に対処法が解説されています。 しかし,何を書いているのだか難しくて,私にはよくわかりません。 JSに慣れていらっしゃる方だと参考になると思います。 また, Macromedia(Adobe)本家に,JSサンプルも置いてくれています↓。 「アクティブコンテンツのアップデートに関する記事」 http://www.adobe.com/jp/devnet/activecontent/articles/devletter.html ダウンロード と書かれている部分をクリックするとサンプルがDLできます。 しかし,あまりこの↑サンプルが行けていないのです。 個人的には次のサイトのJSを自分なりに改良して使用させていただいています。 「cyano Flash アーカイブ」 http://www.onflow.jp/blog/archives/flash/ まだ,他にも良いJSのサンプルなどがあると思います。 色々なサイトを見てみたり,自分で検証&研究してみてください。

hanabusa_tsukasa
質問者

お礼

即解決できました。 詳しく教えていただきありがとうございました。 また何かの際は宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • UNAHO
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.3

FlashではなくDreamweaver 8をアップデート(8.0.2)すると比較的簡単に解決出来ます。Dreamweaverのエディタ上で.swfを貼り付けるとJavaScriptで包括されます。それ以前のhtmlにも同様の処理を行う事が出来ます。 実は、昨日アップデートして知りました。いやーびっくり。

参考URL:
http://www.adobe.com/jp/downloads/updates/
hanabusa_tsukasa
質問者

お礼

8ですかーバージョン7なのでちょっと難しいのですが、 購入した際はこちらの方法で行いたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

それは、マイクロソフトの4月の月例パッチ Internet Explorer の ActiveX 更新プログラム KB912945 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;912945 をインストールすると出るようになります。 マイクロソフトが提訴されている特許侵害訴訟に対するIEの仕様変更です。

hanabusa_tsukasa
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリックするとこのコントロールを・・・

    あるいくつかのHPにいくと、画像なのかアニメーションがでず、クリックするとこのコントロールをアクティブにして使用します。というのがマウスを当てると出ます。一向に画像が表示されません。 フラッシュプレーヤーなのかアクティブXが関係しているのでしょうか?解決方法を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 「コントロールのアクティブ化」?

    Internet Explorer(SP2)でFlashやShockwaveのコンテンツのあるページを見ようとすると、FlashやShockwaveのコンテンツにポインタを合わせたときに 「このコントロールをアクティブ化して使用するにはクリックしてください。」 「このコントロールをアクティブ化して使用するには Space キーまたは Enterキーを押してください。」 といったメッセージが出るんですが、どういうことなんでしょう? 出ないようにするにはどうしたらいいですか?

  • このコントロールをアクティブ化して使用するにはクリックして下さい を外すには?

    ホームページの制作をしていてFLASHを使用しているのですが、IEで見ると「このコントロールをアクティブ化して使用するにはクリックして下さい。」という文字と枠が表示されてしまって、ユーザーからすると邪魔ですよね? そこで、このメッセージを表示させないようにしたいのですが、html側でどのように設定すればよいのでしょうか? ユーザー側の設定方法は過去の質問であったのですが、デザイン側の設定では見当たらなかったので質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • クリックすると…

    フラッシュの画像の上にカーソルをあわせると「クリックするとこのコントロールをアクティブにして使用します」とメッセージが出て、そのメッセージを消すにはクリックしないと消えません。はじめは別に気にしていなかったのですが、この頃だんだん気になり始めました… そんなにパソコンには詳しくはないので、対処方法をなるべく簡単に教えていただきたいのですが… よろしくお願いしますm(_ _)m

  • IE7のFlashのコントロールについて

    Internet Exploor7を使っているのですが、 FlashがあるサイトにアクセスしてFlash部分にマウスを乗っけると 「クリックするとこのコントロールをアクティブにして使います」 と表示されます。 設定の問題でしょうか?確かにクリックすれば何ら問題なくFlashは見られるのですが、毎回やるのもわずらわしく思います。 解消法を知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • Adobe Flash Player最新バージョンのインストールについて

    最新のAdobe Flash Playerをインストールしてください。 とのメッセージが出たのでメッセージのとおり進んでいくと、ポップアップがでてアドオンをインストールするには・・・となったのでそこをクリックしました。 次にまたポップアップがでて、このサイトによる安全でない方法でのActive Xコントロールの使用はIEでブロックされています。このためこのページが正しく表示されない可能性があります。と書いており、クリックすると、Adobe Flash PlayerがインストールされましたってFlash がちゃんとクルクル回って教えてくれます。 しかし、また見たいHPを開いて見ると最新のAdobe Flash Playerえおインストールしてくださいって出ているのですが。。。 インストールはできていないのでしょうか?? Adobe Flash Playerと一緒にオプションで就いているGoogleの検索エンジンはちゃっかりインストールされていました。。。

  • IEのflashが毎回クリックしないと使えないのですが・・。

    IEを使っていて、 flashの上にオンマウスすると、決まって 「このコントロールをアクティブ化して使用する場合はクリックしてください」 というメッセージが出て、毎回flashを使用するときはクリックしないといけないのですが、 どうしたらクリックしないで使えるようになりますか? 1つのページに沢山flashがあるページでは、全てクリックしていかないと全てのflashがアクティブになりません。 どうか解決策をよろしくお願いします><

  • FLASHの『このコントロールをアクティブ化して使用するにはクリックして下さい』

    flashのあるサイトをieでみると『このコントロールをアクティブ化して使用するにはクリックして下さい』とでる場合があるという問題にたまに会います。 過去のQ&Aにもその原因と「ユーザーからみた」対策は、いろいろ載っています。 http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?status=select&from=top&dc=5&nsno=&nsMT=%A4%B3%A4%CE%A5%B3%A5%F3%A5%C8%A5%ED%A1%BC%A5%EB%A4%F2%A5%A2%A5%AF%A5%C6%A5%A3%A5%D6%B2%BD%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A4%CB%A4%CF%0D%0A 質問は閲覧する場合ではなくて、製作する場合の問題です。 製作者側としたらどのようにすれば、『このコントロールをアクティブ化して使用するにはクリックして下さい』がでなくすることができるのかおしえていただけませんでしょうか。 自分でちょっとしたflashを造ってはってみたのですが、『このコントロールをアクティブ化して使用するにはクリックして下さい』が出てきます。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/04/07/11553.html 上記のようなものは見つけたのですが、結局どれをするといいのかわからなくて。。 どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • Activexコントロールについて

    ビルダーでHPを作っている、タグ等にあまり詳しくないものです。 WindowsのServicePack2でupdateをしたら 「Activexコントロール・・・ここをクリックして下さい」のBoxが 常に出ます。他の人がページを見てくれた時うっとうしいと思います。 しかも私のページだけ、ここの質問・回答を参考にさせていただい てるのですが(Activexコントロールのアクティブ化) やはり解りません。自分のページ上でこのBoxを表示させない為には 何かタグを操作するのですか?Flashの例が載っていた様ですが (私はビルダーでQuickTimeを使っています)もし出来るなら頑張 ってやって見たいと思います。 QuickTimeの場合どうしたらいいのでしょうか? 何分、HPは作ったものの初心者ですので・・・ もう少し詳しく教えていただけると幸いです。 (自分のページのソースを見て、QuickTimeの部分はわかります)

  • ActiveXコントロール

    お世話になります。他の方のHPを開けると 「このWebページでActiveXコントロールを実行するにはクリックしてください」と毎回でます。全部に出るわけではないのですが・・・ どうしたら出なくなりますか?どなたか教えてください。