• ベストアンサー

墓参り、行きますか

dec02の回答

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.5

竹内久美子著「そんなばかな」遺伝子と神について を読まれたことはありますか? しきたりとか風習とか覆されますよね。 >私は仏教や死後の世界をまったく信じていません。・・・ そういう人は多いですよ。 でも、口にする人は少ないです。 年配の方がそんなことを言ったら顰蹙ものです。 皆が神妙にやっていることに意義を感じないことは 異邦人の心境になってしまいますからね。 私の場合 自分と関わりの深い人ほど、喜ばせてあげたいし、ガッカリさせたくないので、 お祭りであろうが、初詣であろうが、誘われれば、 時間の許す限りお付き合いする方を選びます。 意外にも自分が学んだり、楽しんだりするかもしれませんしね。 ご先祖のお墓であろうが、靖国神社であろうが、 その前に行くことに意義を感じている人がいるのなら、 ごもっともなのだろうと思います。 たとえ「千の風になって」の詩が頭を過ったとしても、 その人はそう感じるように育ってきたのだから、 その人を否定したり、茶化したりすることは 自分の悲しみになってしまうんですね。 自分を構築する時間は限られています。 やはり多くの人と良好な人間関係を築く上で共通項を持つことは大切です。 大物と言われる人たちが遠路はるばる、重要な仕事をキャンセルしてまで葬儀に列席するために駆けつける報道などを見るにつけ、 冠婚葬祭をあだや疎かに考えるべきではなさそうとの見解が1、の問いになったのでしょうね。 若さと身内への優しさから2、の問いに どちらの問いにも端的なお答えは出来ませんが、 何か読み取っていただければ幸いです。

minofenv
質問者

お礼

ありがとうございます。 >そういう人は多いですよ。でも、口にする人は少ないです。 こういう回答を期待していました。私は諸事情があり、早くから親元を離れて一人暮らしをしつつ引越しを繰り返したため、こういった感覚に乏しいのが欠点なのです。 >自分と関わりの深い人ほど、喜ばせてあげたいし、ガッカリさせたくないので、 私もそうありたいものです。 >やはり多くの人と良好な人間関係を築く上で共通項を持つことは大切です 大変参考になるご意見です。

関連するQ&A

  • 墓に先祖の霊は来るのか?

    盆などの墓参りに行ったとき、先祖の霊も墓に来ているのでしょうか? 霊が見える方、教えてください。 私は祈り、黙とうなど真剣にやったことないです。 墓参りも同じで形だけです。墓が綺麗ならそれでいいと考えてるからです。 そんな私の姿を先祖は見ているのか?だとしたらそれを見てどう 思ってるのだろう?とふと思ったので質問してみました。

  • 正しいお墓の参り方

    正月に、来年春結婚を予定している彼のご先祖様に挨拶に行こうかと考えています。 私の実家ではお盆とお正月、年2回お墓参りを家族でするのが恒例ですが、彼の方にはそういうしきたりが無いので、今回も彼と二人で参ろうかと思っていますが、 結婚として、相手の家に入る場合のご先祖様のお墓の参り方などありましたら教えて下さい その時、お墓の掃除等も考えていますが、どういう手順でどのようにするべきか、ご教授頂ければと思います よろしくお願い致します

  • 墓を持たない、または海に散骨

    寿命の近い親が「自分の骨は海に散骨してほしい」と言っています。 本気のようなのですが、 「海に散骨」はどの程度一般的なのでしょうか。 また、どのようにすれば良いのでしょうか。 親ですが、社会的にとても非常識な人間で、 先祖からの墓があるのですが、私の祖母と相性が悪い為、 本人もその墓には絶対に入りたくないと言っています。 自ら墓を買う予定もありません。 私も大嫌いな人間なので、墓参りに行く予定はありませんし、 私の先祖の墓にも入ってほしくありません。 出来れば遺骨も受けとりたくありません。 (人間として最低の人なので、↑の考えを改めるよう説得するレスは結構です。) 海に散骨する方法(死体遺棄にはならないのでしょうか?) 実際にした事がある人のお話 遺骨の受け取り拒否は出来るのか をご存知でしたら教えて下さい。

  • 墓じまい

    宜しくお願いします。 意識調査で「墓じまい」が肯定的に捉えられているそうですが、将来的も墓じまいをする世帯が増えるのでしょうか? お盆や年末年始に墓参りをする風習もなくなって風情もなくなるような。 墓じまいは都会的な考え方なのか田舎的な考え方なのか、墓参りの費用や継承するかしないかも世帯によって違ってきますね。 墓地がある場所や墓参りをするために遠方から来る親族が高齢化になってたり、継承する若い世代も次第にお墓参りをしなくなり放置されたお墓も悲しいことですね。 墓じまいして、気軽になりコンパクトになった貴重品と身一つあればどこでも住めることが将来的に見ても現代人の考え方なのでしょうか? 墓じまいが流行ると「お墓」や「お彼岸」は死語になるのか? 「お墓参り」という言葉自体死語になるのか? 現代人の生活観から見ても、お墓や御先祖を放置するくらいなら墓じまいは最良の選択なのか? 肯定的か否定的、どちらですか?

  • お墓を分けるのはよくない?

    いつもお世話になっています。 先日、ある知り合いの方とお合いして色々な話をしたのですが、 その話の中で私の実家のお墓の話になり気になる事がありましたので コチラで質問をさせてください! ちなみに私は結婚はしておりません、実家からは1時間程度 離れた場所で生活をしていますので実家と記載させて いただきます。 私の実家のお墓なのですが、1つは実家が元々あった 近くの山の中にあります。 私が6歳ぐらいの時に引越しをして、少しお墓と 家の間に距離ができました。 そして、私が中学生ぐらいでしょうか、よくは覚えて いないのですが。その家から15分ほどの新しい墓地に もう一つのお墓を建てたのです。 お墓を分けた理由を父に聞くと、元々のお墓は 竹やぶの中で、その竹の根っこが下から浮いてきて 墓石が倒れたりすることがあるかもしれないから。 という事でした。 その知り合いの方は霊感のある方で、私の実家のご先祖様が 少し怒っているようだ。と言われました。 お墓を分けた事が、それに繋がっているかは分からないのですが もし違う事が原因あったとしても知っておきたいと 思いましたので宜しくお願いいたします。 また、お墓参りについては、お彼岸、お盆、年末など以外にも 出来るだけ頻繁に行ったほうがよいのでしょうか?

  • お墓への納骨はどのお墓にすればいいでしょう

    叔母のことなんですが、現在特別養護老人ホームに入所しています。(かなり認知症が進んでおります。) 後々のことを考えると、悩んでしまいます。 死後のお墓なんですが、7年前に亡くなった配偶者と20年程前に菩提寺に建立しました。 叔母は再婚でその時に配偶者の前妻を納骨したそうです。 当然配偶者も納骨しています。 建立当時、自分のことも考えていたと思います。 配偶者には一人実子がおり、叔母とは養子縁組をしておりませんでした。 配偶差の死後、叔母とは一切関わり合いたくないとのことで、その後私の方で引き取り、現在に至っております。 その実子が言うには、「実母が入っているお墓にいっしょに入って欲しくない」と言います。 その菩提寺には、私の先祖代々のお墓も、叔母の里のお墓もあります。 これらは従兄弟がお世話してくれて、いつ行っても綺麗です。 しかし、叔母の建てたお墓は荒れています。 実子は地元に居ますのにこの有様です。 私は地元を出ていますので、年に2,3回ほどお墓参りできればいいほうです。 このような状態で、実子の反対を押し切ってもと思いますし、里のお墓にしようかとも思っています。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • お墓について教えてください。

    先日、私の母が亡くなりました。私は長男ですが、父と母は25年前に離婚しています。その時に母は、旧姓に戻っています。母が亡くなった時、母の実の姉が養子をとって、先祖の墓を守っている事から、このお墓に入れば良いと言ってくれました。ところが、3日程たってから、出戻りは先祖の墓には入れないと、お寺で言われたと言って納骨を拒否されました。(浄土真宗・大谷派)仏教の世界では、結婚して離婚した娘は、先祖の墓には入れてもらえないのでしょうか? それから、私の妹(クリスチャン)が、キリスト教で良かったら妹の墓に納骨しても良いと言ってくれています。キリスト教の墓に入る場合、白木の御位牌はどのようにすればいいのでしょうか?わからない事ばかりで、どうしたものか悩んでいます。何方かアドバイスをお願い致します。

  • お墓について

     再婚した主人は、このままだと三つもお墓の面倒をみる事になりそうです。主人の死後は 私が面倒みなきゃ いけないんでしょうか。私の死後は 私の息子達が、、、。養子縁組を反対しようかと思っています。私の親は、死んでまで 子供の手を煩わせたくないと、検体の予約をとっています。お墓というものに縁がなく過ごしてきたもので、、。非常に嫌なのです。常識外れなのでしょうか?どうか、よろしくお願いします。

  • 古いお墓の処理

    田舎の母が高齢となりお墓詣りが難しくなったため、このたび山の上にある古いお墓から近所のお寺の納骨堂に先祖からの遺骨を移すこととしました。このお墓はこの地区の共同墓地のなかにありますが、お墓のある一角は古くから当家の所有です(墓地は多分江戸時代から続いています)。お坊さんに読経をお願いしてお墓の「魂抜き」はして頂きますが、この時、前の古いお墓はどうしておけばいいのでしょうか。

  • お墓の写真を仏壇代わりにしてもいいのでしょうか?

    自宅に仏壇がありません。 先日、お盆で墓参りをした時に 先祖のお墓の写真を撮って帰りました。 その写真を自宅に飾って仏壇代わりにしたらどうなのでしょうか? お墓の写真を撮るのはいけなかったでしょうか? そのへんよくわかりませんので 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう