• ベストアンサー

てんかんの児童の特徴とその対応てなに!!?

わたしは幼児教育学の学校に行っているのですが、今度学校の問題でこのような問題がでました。 てんかんの児童の特徴とその対応ってなに!!?いまいちよく判らないので聞きます。皆さんはどうお考えですか? 別に社会人の方や保母さんで詳しい方わかる人がいればおしえてください。

  • vires
  • お礼率4% (71/1728)
  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.1

こんにちは。 >てんかんの児童の特徴とその対応ってなに?  とありますが、てんかんをもっている児童の特徴ということでしょうか?それとも、てんかん発作を起こしたときの特徴を言っているのですか?  てんかん発作を起こす原因は脳に傷があったり等後天的な原因によるものと、原因不明(先天的によるもの等)とがあり、いつ発作が起きるは個人個人により違います。(発作の起きる傾向は分かっているようですが)又、てんかんは持っていても、発作がおきなかったり、脳波を調べなければ、その人が『てんかん』だなんて気づかずに過ぎてしまいます。つまり、発作が起きなければ普段はまったくわかりません。  ですので、『てんかんの児童の特徴と~』という問題自体が乱暴で誤解のまねく質問のようにおもえます。  これは参考までに、原因不明の小児てんかんは、(発作の時期にもよりますが)だいたい小学校の高学年までに65%~80%は治るとされています。これは成長と共に脳が発作の波も吸収してしまうと考えられています。  以下参考URLをどうぞ!

参考URL:
http://epilepsy.med.nagasaki-u.ac.jp/

関連するQ&A

  • 注意欠陥多動症の児童の特徴とその対応てなに!!?

    わたしは幼児教育学の学校に行っているのですが、今度学校の問題でこのような問題がでました。 注意欠陥多動症とその対応ってなに!!?いまいちよく判らないので聞きます。皆さんはどうお考えですか? 別に社会人の方や保母さんで詳しい方わかる人がいればおしえてください。

  • ダウン症児・者とその対応ってなに!!?

    わたしは幼児教育学の学校に行っているのですが、今度学校の問題でこのような問題がでました。 ダウン症児やダウン症者とその対応と特徴はなに!!?いまいちよく判らないので聞きます。皆さんはどうお考えですか? いったいダウン症児ってなに!!?特徴って何なのでしょうか!!? わかる人、教えてください。

  • 児童福祉司になる

    自分は将来児童相談所に勤め、家庭問題などで困っている子供たちを助けたいと思います。そのために児童福祉司になりたい(これもなるのが非常に難しい)のですが、児童福祉司というのは任用資格で、実際に児童相談所に配属されないと適用されないそうです。 この任用資格を得るためには、「大学で心理学、教育学、社会学のいずれかを専攻し、卒業後に厚生労働省の定める福祉施設などで実務経験を1年以上積むか、厚生労働大臣指定の養成機関を卒業するか、講習会を修了する、医師や社会福祉士などの有資格者も児童福祉司の任用資格を得られる」とありました。 なので、自分は社会福祉士の資格をまず得たいと思っています。しかし、社会福祉士は非常に合格率が低いため、少しでも合格へのサポート体制が整った学校へ進学したいです。厚生労働省のサイトに、第21回社会福祉士国家試験学校別合格率というのがありました。ここに載っている数字では、福祉系の4年制大学からの合格率が高いようです。 やはりこの数字をもとにして、大学の見学や説明を聞きに行ったほうがいいでしょうか。なにかいい学校がありましたら学校名や学部・学科も教えていただければうれしいです。また、この場合は文系になりますか? 自分では、社会福祉士の資格を得れば、児童福祉司になれる可能性が高まる、もしなれなかった場合でも児童相談所に勤められる可能性が少しでもあると思っているのでこの進み方を選びました。 図々しいですが、もしこれは無理、または相当難しいと思った方がおりましたら、別な進み方を教えて下されば幸いです。 長々と分かりにくい説明をしてしまい、すみません。知っている方がおりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 児童切りつけ

    児童切りつけのニュースが続出しています。 以下の私の考えは、間違っていますか?反対・賛成どちらでも構いません。考えを聞かせてください。 教師は、学校は、良い事と悪いことを教えるのが仕事です。 私は、そのことを教えなかったのであれば、事件は因果応報・必然ではないかと考えてます。 まあ、教師としたら自分の子どもや自分自身が刺されなくて安心してるでしょう。 事件が起きれば、自分自身を責めるのではなく、犯人のみを責める。これでは、今後も事件が起きるのは言わずもがな。 こんな事件が起きる度に、社会基盤ガーなどと言われていますが、その社会基盤を作っている人間を作っているのは教師だということを忘れないで欲しい。 殺人鬼や(腐った)ミカンを作ってるのではないことです。 教育の限界だなんて、そんな甘ったれたこと言っていいんでしょうか。 教師は教育の現場にいるんです。まして教育のプロなんです。それで給料もらってるんです。 こと教育に関しては、家庭の問題に口をだしたっていいと思います。 理想とは絵に描いた餅ではないはずです。目指すべき峰に掲げられた一本の旗だと思っています。 教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。 (アルベルト・アインシュタイン) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4924751588/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4924751588&linkCode=as2&tag=100siki-22

  • 児童英語教師

    児童英語教師になりたいと思っています。オーストラリアに1年間留学するつもりです。語学学校で、児童英語教師養成講座とTOEICを受講します。私は、短大卒です。専攻学科は、生活科でした。帰国後、児童英会話学校に就職したいのですが、英文科以外の学科出身でも、採用されるでしょうか。英文科または幼児教育科出身者のほうが有利なのでしょうか。

  • てんかんについて

    以前126348の質問で回答したものです。  「てんかん」というと、家族や親族に同じような症状の経験者が多い、(これについては教えていただいたサイトにも同様のことが記載されていたので正しいんだと思いますが)、幼児から小学校くらいには症状を本人または家族が自覚している、というイメージがあり、その前の方が、「てんかんの方は救急車を呼んで欲しくないそうです」とかかれていたので、慢性的なものを想像してその節はコメントしました。この慢性的な状態をてんかんと呼ぶと思っていたのですが、痙攣全般をそういうと知ったのは初めてでした。コメント読まれた方には遺伝が多いような混乱を招いたようです。すみませんでした。また、一応書いておこうとおもうのですが、友人にもいますので、差別や偏見はありません。てんかん症状を起こされた方やご家族におられる方で気分を害された方がいらっしゃいましたら、一般論として述べただけで、悪気はありませんのでどうかお許しください。    もっと知りたくなったのでお聞きします。 友人に2.3人このてんかん症状を何度か起こした子がいるのですが、聞いた当時13歳くらいだったせいなのか、遺伝だからしょうがないといっていました。その友人が私の知識源となっています。  以前このサイトに掲載されていたてんかんのページでさまざまな要因が載っていたのでみましたが、遺伝率についてかいてなかったように思います。この際、率も知っておきたいのですが、以前そのことについて書いておられた方がいましたので、ここならわかると思って質問しました。教えてください!

  • 小学校で、給食費や学級費が払えない児童の対応について

     小学校で、給食費や学級費が払えない児童がいるそうですが、払えない理由は、生活困窮なのかそれとも?なのか。どちらにしてもそれは保護者の問題であって、登校している児童は他の生徒と同じように学校生活を送りたいと思うでしょう。  そのような時、学級費のように学校も業者への支払いがあるし、子供はお金を持ってこないし、というケースがあるそうです。そのような場合、どうしたらよいのでしょうか。良い対処法があれば教えてください。また、学校を挙げてもしくは教育委員会を挙げてそのような問題に取り組んでいるところがあれば教えてください。お願いします。

  • 「保育士」か「児童指導員任用資格」

    こんにちは。 高校生です。 私は将来、児童養護施設で働きたいと思っています。 そのためには、児童指導員任用資格か、保育士の資格が必要だと聞きました(臨床心理士でもいいそうですが、大学院まで行くお金はありません…)。 もう、志望大学を決めなければいけない時期なのですが、まだ迷っています。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1)児童任用資格は、心理学や社会学、教育学を学べば取れると聞いたのですが、大学は特に指定されているのでしょうか? (2)保育士の資格が取れる大学の教育学部で幼児教育を学んだ場合でも、児童指導員の資格はついてくるのでしょうか? (3)どちらの資格を持っていたほうが児童養護施設に就職しやすいですか? すみませんが、どなたか、解答を頂けたら嬉しいです。

  • 児童福祉の勉強をしたいのですが・・・

    私は保健婦の学校を卒業し、現在保健婦として働いていますが、以前より幼児教育・障害児教育に興味があり昨年通信で保育士の資格を取得しました。ですが保健婦と保育士と両者をどう生かしていけばいいのかと悩んでいます。またもう少し専門的に児童福祉の勉強をしたいと考えているのですがどういったものがいいのかまよっっています。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか??

  • 幼児教育・児童福祉に関わる海外研修ってありますか?

    私は児童館の幼児ルームを担当しています。 館のリニューアル工事機関に海外研修を命じられましたが、希望が出せるそうです。(というか、自分で行き先を探さなければならないようです。) 海外の幼稚園、小学校、児童施設などで短期間の実習を受けれるところってあるのでしょうか?どうやって探したらいいのでしょう? 大学では初等教育を勉強してたので、小学校と幼稚園の教員免許は持ってます。 費用はみーんな会社から出るので、出来るだけいろんな情報下さい。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう