• ベストアンサー

抗議権は誰に?

プロ野球、高校野球、少年野球・・・・それぞれ抗議権って誰にあるんでしょうか? ルールブックでも関連サイトでもいいですから教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.2

公認野球規則 9・02(b)審判員の裁定が規則の適用を誤って下された疑いがあるときには、監督だけがその裁定を規則に基づく正しい裁定に訂正するように要請することができる。しかし、監督はこのような裁定を下した審判員に対してだけアピールする(規則適用の訂正を申し出る)ことが許される。 参考までに、異議と混同しないように。 9・01(a)打球がフェアかファウルか、投球がストライクかボールか、あるいは走者がアウトかセーフかという裁定に限らず、審判員の判断に基づく裁定は最終のものであるから、プレヤー、監督、コーチ、または補欠が、その裁定に対して、異議を唱えることは許されない。 ちなみに異議を申したときのペナルティーは警告→退場となります。 それと高校野球・少年野球は教育の一環であり、審判には絶対に従うという教えがあります。 なので、抗議すれば非難の対象になるため、まず実際に抗議する監督はいません。 (主将や当事者が、判定について、どのルールを適用したのか審判に"確認"することは"あり"です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • delta-re
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.3

お二方の「抗議」に補足を。 「規則の適用を誤って下された疑いがあるとき」には、判定の類は一切含まれません。 「審判がボールカウントを間違えてフォアボールを宣告した」のように、自明なケースに限定されます。 最近では、ワールド・ベースボール・クラシックの2次リーグ「米国×メキシコ」戦において、ポールに当たった打球が二塁打と裁定されたケースがありましたよね。 本来、ノーバウンドでポール付近まで飛んだら常識的には「ホームラン」か「ファール」であり、打球の行方がどうでれ「エンタイトル二塁打」にはなり得ません。 この場合、明らかに審判員が規則の適用を誤っているので、「抗議」が認められます。(それにしても、これで覆らないのはあり得ない・・・) ただし、あの打球が「ファール」と判定されていれば、ルール上で矛盾と言えないその判定は最終のものであり、抗議する権限はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.1

野球規則では抗議権を持っているのは「監督」のみです。 ただし、認められているのは規則の適用が間違っていた場合に対する抗議(主に守備妨害や走塁妨害の時に起こる)のみで、ジャッジに関する抗議(ストライク・ボール・フェア・ファール・アウト・セーフ)はできないことになっています。 したがって、プロ野球で頻繁にある抗議の大半はルール違反です。 なお、プロ野球に限り、それでも審判と意見が合わない場合には、連盟に提訴することができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校野球の監督の抗議権

    昨日の横浜高校の振り逃げスリーランで 審判に抗議をしていたのは監督さんでしたが 高校野球で監督が審判に直接抗議をしてもいいのでしょうか?

  • 審判の判定に対する選手からの抗議について

    審判の判定に対して抗議してはいけないというようなルールがあるとは思いますが、現実には不利な判定をされた選手・監督等から抗議がなされています。 昨日の横浜球場での「誤審」についても矢野捕手が抗議していました。 あの場では審判は「ボールがバットに当たったことが確認できなかった」という説明でした。 これは「バットに当たっていなかった」という確信があっての判定ではないことです。 ところで、石井琢朗選手のブログでは、判定が覆ったら従うつもりだったと書かれています。 ビデオの映像から見る限りファールであり、本人もそれがわかっていたということを意味します。(わからない方がおかしいですね) 石井選手は抗議することはできなかったのでしょうか。 もちろん自分に不利になることではありますが、納得がいきません。 あのプレーを見ていた子供にどう説明したらいいのでしょうか。 ばれなきゃいいんだよ。というのでしょうか。 野球選手にあこがれを抱いている子供にそんなことを教えるのでしょうか。 折しも高校野球が開催されています。 「スポーツマンシップに乗っとり正々堂々と戦うことを誓います。」 という精神はプロ野球では死んでいるのでしょうか。 あまりにもひどい誤審とその後のひどい処理に困っています。 どう説明すればいいのか回答をお願いします。

  • 高校野球は抗議をしてもいいの?

    高校野球では選手も監督も審判に対して抗議をしたらいけないという認識でしたが、してもいいんでしょうか? してもいいとして、当の本人達はしてもいいと思っているのでしょうか? また、実際したことがあるんでしょうか?(どういうものだったか、おしえてください) あるいは、判定がくつがえったことはありますでしょうか?

  • 高校野球の抗議って、いけないことですか?

    決勝戦、見ました。8回ウラの「押し出しフォアボールんになった判定」をめぐって、議論されているようですが・・・。 「あきらかに違う判定に対して、その場ですぐに監督が抗議をする」のは、いけないことなのですか?それとも「潔しとする、古くからの日本の伝統」なのですか? 詳しい方、教えてください。 「青年を教育する」という、高校野球本来の目的から考えた時に、それだけは認めていいのでは?と考えます。 今回のように、終わってしまってからの抗議をマスコミに言うのは、教育上もっとも良くない行為だと私は考えますが、どうなのでしょうか?

  • 高校野球について、疑問があるんですけど・・・・??

    こんにちは、qzpmgです。 春の高校野球が始まりましたね。 そこで、高校野球の試合を見ると、 疑問に思うことがあるんですけど、 高校野球で審判の誤審があっても、 選手、又は監督が抗議しないですよね。 なぜですか? 凄く疑問に思います。 プロ野球で誤審した場合は、選手又は監督が、 抗議するのに、高校野球で抗議がないのは、 なぜなんでしょうね。 高校野球でも普通に審判の誤審ありますけどね。 分かる人いたら教えてください。 前から疑問に思ってました。 では、

  • 野球を見に来る少年達

    プロ野球や高校野球を見にくる少年野球の子供達はなぜユニフォーム姿で来るのでしょうか? まさか直前まで近所で練習をしていたのではないと思いますが・・・。 「僕たちは野球少年です!」とアピールしたいのでしょうか?

  • 野球場

    野球場で、ダッグアウトの平均的なサイズを教えてください。 プロ、高校野球、少年を問わず。

  • ベース踏み忘れ。抗議がなかったらどうなる??

    先日のプロ野球でホームランを打ったにも関わらず、前の走者が 3塁ベースを踏まなかったということで、走者アウト、ホームランは 取消し(シングルヒット)となりました。(実際は踏んでいたというビデオでの見解も あるようですが、それはおいておきます) この時、守備側が審判に抗議して、ボールが3塁に送られアウトと なったと思うのですが、(ニュースでみたので曖昧ですが) もし、守備側の抗議がなかったら(但し審判は踏んでいないと見ている) どうなっていたのでしょうか? ルール上ホームランは認められ無いと思うのですが,選手が気がつかないので あれば、ボールを送ってアウトにもできません。 審判は石ころと同じ扱いだと思うので、審判から「あの選手がベースを 踏んでいない」などと守備側の選手にいう事も出来ないかと思います。 それとも踏まなかった時点でアウトですか? 申請がなければホームランですか? それともプレーを続けて偶然に3塁にボールが渡った時点でアウトになるとか。 不思議です

  • プロ野球の抗議

    サッカーでは堂々と試合前や試合後に社長や運営を批判する垂れ幕や辞めろコールとか 何時間も競技場で居残り抗議をしますよね。 そうして中には社長がピッチに現れて弁明したり こう言うサポーターの訴えも分かる気がするんですが 野球ではこう言う事はしていけないのでしょうか? ナXツ○消えろーとか XX監督辞めろー とか抗議なんか試合後にできないのですか?

  • オススメの野球漫画の描き方などの本を教えてください

    高校野球の漫画が描きたいと思っています。 オススメの野球漫画の描き方や高校野球の考察などの本を教えてほしいです。 一応把握しているつもりですが正しいかどうか不安なので、オススメのルールブックも教えていただけると幸いです。

BRAdmin Light インストールできない
このQ&Aのポイント
  • BRAdmin Lightのインストールが完了しても、PC内でプログラムやソフトウェアが見つからない問題について相談します。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう