- ベストアンサー
高校野球の抗議って、いけないことですか?
決勝戦、見ました。8回ウラの「押し出しフォアボールんになった判定」をめぐって、議論されているようですが・・・。 「あきらかに違う判定に対して、その場ですぐに監督が抗議をする」のは、いけないことなのですか?それとも「潔しとする、古くからの日本の伝統」なのですか? 詳しい方、教えてください。 「青年を教育する」という、高校野球本来の目的から考えた時に、それだけは認めていいのでは?と考えます。 今回のように、終わってしまってからの抗議をマスコミに言うのは、教育上もっとも良くない行為だと私は考えますが、どうなのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
事実としてはストライクであり、ジャッジミスでしょうね。プロ野球なら大変な騒ぎになるところです。大事な一球が勝負を分けますからね。ただ、高校野球はスポーツとしての面よりは教育の面がより重視されており、また支持されています。私も「気の毒だなぁ」と思いつつも言い争う場面は見たくないと思う一人です。 他の競技でも応援の保護者が平気で敵や審判にヤジを飛ばすなんてことがあります。私はそんな保護者は応援に来る資格がないと思います。 さっきの件に戻れば、「監督が代表で審判に尋ねる」くらいなら許されていいかと思います。でないと、不正や不公正に黙って耐えるのが美徳ということになってしまいます。
その他の回答 (7)
私も、すぐ抗議した方がよいと思いました。それを認めない風習があるから、事後に騒がざるを得ないのでしょう。抗議が教育上問題あるとするのは全くのまやかしです。自分が正しいと思えば主張することこそ教育の目的でもあります。 ちなみに、仮にルール適用のみに抗議が認められるとしても、「ボールの判定自体に抗議をするのではなく、ストライクゾーンのルールが適用されていないことに抗議する。」と言う理屈で抗議は可能でしょう。 過去に打席の高校生が抗議した例はありました。ベンチから控え選手が監督の命に基づいて抗議した例もあります。
お礼
ご回答、ありがとうございました。
- GermanLover
- ベストアンサー率40% (56/139)
比較できない競技で比較するのはどうかと...。 テニスの場合は、コート上にラインがあり、そのラインの内・外を判定するわけで、ハッキリ判ります。さらに、クレーコートなどの場合はボールの跡も付くので、万人が納得できるわけです。 野球の場合、「打者の脇からひざまで間の本塁上の空間」という、至極曖昧な空間がスライクゾーンなわけです。 そんなわけで野球では本質的に「その1球」がストライクかボールかを人間の目で「100%」正確に判定することは不可能です。 絶対に100%でなきゃ駄目、ならNo1さんのいうようにセンサーなどを使うしかありませんが、そんな野球見たいですか? プロ野球でも、抗議出来るのは、ルールの「適用」を間違えている場合だけであり、「判定」に対する抗議は出来ないことになっています。 当然、高校野球でも同じことです。 No1さん、No4さんのおっしゃている通りです。 確かにVTRを見る限り、「限りなく」ストライクに近いような気がしますが、一旦「ボール」との判定が出ているので、あれは「ボール」なのです。 マスコミが「ミスジャッジだ」と騒ぎ、監督を煽って「ミスジャッジ」と言わせ、さぞマスコミ関係者は気分がいいことでしょう。 ほんと、日本のマスコミは程度が低いね。 高校野球も学校教育の一環である以上、監督や部長は「一般社会に出たらそういう納得できない事象も多々あるんだよ」と教え諭すべきであると思います。 そういうことも含めての「高校野球」です。 勝ち負け「だけ」に拘るなら、プロ野球で十分です。 No3さんのおっしゃる通りです。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
高校総体と比較します。 例えばテニスの主審は出場選手が交代し行い、 前の試合で負けた高校生がやることになっています。 際どい判定には監督、選手は抗議します。 それでも収まらない時は、審判委員長が出てきます。 高校野球も同様でなければおかしいのです。 ただ、後での不服は良くないことは間違いありません。 判定に不服があればその場で抗議です。
ルールブックに「打球がフェアかファウルか、投球がストライクかボールか、あるいは走者がアウトかセーフかという裁定に限らず、審判員の判断に基づく裁定は最終のものであるから、プレーヤー、監督、コーチ、または控えのプレーヤーが、その裁定に対して、異議を唱えることは許されない。」と書かれているから。 スポーツはルールの中でするものですからね。 相撲のように、「物言い」というシステムが、ルールにあれば、認められてもいいのでしょうけど。 ルールがある以上仕方ないことなので、異議があるのなら、個々の判定に対して言うのではなく、ルール改正を訴えるべきかと思います。
- pommery508
- ベストアンサー率26% (31/119)
高校野球とは、そうゆうものです。 全てが美化され、賞賛される。 キレイな部分しか、表には出ないのです。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
>今回のように、終わってしまってからの抗議をマスコミに言うのは、教育上もっとも良くない行為だと私は考えますが、どうなのでしょうか? そうですね。終わってから言うのは良くないです。 しかし、その場で言うのも正しい正しくないは別として見たくないです。高校野球はこれまでの伝統を守って欲しい。あの高校生の純朴さ、ひたむきさ。高校野球はそれだけはいつまでも残してほしい。
- rokko-oroshi
- ベストアンサー率17% (299/1664)
抗議してボールとした球がストライクとなればいいのでしょうか? 選手にはルールに疑義がある場合の質問は許されています。 ストライク、ボールの判定は主審しかくだせません。 その主審によって下ったジャッジは最終判断です。 それがよろしくないのなら、赤外線でストライク、ボールを判定するようなことになるかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。私も、ほぼあなたと同じ意見です。 「悔いが残ります」あの監督の言葉が、どれほどの人の心を傷つけたかということを、皆さんに考えてほしくって、提案しました。 「人」としての振る舞いを、もう一度大人たちが考え直してもいいのではないかと。 監督も反省しているようですし、「辞めてもいい」などと言わず、教育者としてあるべき姿を見つめなおしてほしいと思います。 「審判になりたい」と思う子供たちが、ひとりでも増えることを願ってやみません。審判の方々へも「心技体」の向上に努められることを望みます。 回答していただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。 ほぼ同じ文章になると思いますので、代表してNO6さんにお礼を書かせていただきました。 高校野球って、いいですね。応援してます。