• ベストアンサー

ゲーム会社の就職活動している方に

tamiz99の回答

  • ベストアンサー
  • tamiz99
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

zappaneoさんはじめまして、 私は学生ではなく、 ゲーム会社に勤務するプランナーですが、 経験上からいくつか回答させていただきます。 zappaneoさんは >優秀といわれるど自信ないですが学校の先生には >評価はやや高いほうな気がします。(汗 とレスをされているようですが、 ゲーム会社には美大を出たような方が多く就職試験を 受けにいらっしゃいます。 正直言わせていただくと、 専門学校の方の作品と美大出身の方の作品とでは 雲泥の差があります。 特にデッサン力や基礎的な力ではその差は歴然です。 子供のころから絵の勉強をしているような人たちですから 当然といえば当然です。 3DやPC上でのツールはあくまで道具なので、 使い方さえ覚えてしまえば、デッサン力や 基礎的な力の高い人の方がよりいい仕事をします。 大前提として、そういう方々と競争しているということを 自覚された方がいいと思います。 あなたの学校から毎年何名の方が ゲーム会社に就職されますか? その学校で1番だというくらいできるようであれば まだ望みがあるのではないでしょうか? ご自分がアピールできる点は何か、 それをアピールしきれているのか? 面接まで行っているのであれば、 コミニケーション能力も見られます。 チーム制作ですので、 コミニケーションがうまくとれないようだと厳しいです。 少々厳しいことを言っているかもしれませんが、 それでもどうしてもこの業界に入って やりたいことがあるのであれば、 是非頑張ってください。 業界の人間としてそのくらいの本当の情熱があって 力のある人が入ってくるのは喜ばしいことですからね。

関連するQ&A

  • ゲーム会社の就職について

    将来ゲーム会社に就職するのが夢で 3Dデザイナーになりたいと思ってます。 そのため毎日学校行ってShadeをやってます。 ほかに絵を描いたり、美術館に行ったりしてます。 でもほかに自分にできることがあると思うのですが ないでしょうか。

  • 就職活動で・・・

    就職活動をしている身ですが 一社二次選考までいったんですが 二次選考の結果待ちで一ヶ月以上待たされているんですよね・・・ 電話で問い交わせても「もう少し待ってくれ」ばっかりですし・・・ やはりこれは駄目なんでしょうか? 他にも就職活動を進めていますが 結果が気になってしまって ちなみに一次選考の結果は二週間またされました。 やはり駄目のでしょうか? それともこれぐらい待たされるものなのでしょうか? 経験談など教えていただければ幸いです よろしくお願いします。

  • 就職活動でゲーム会社を目指しているのですが、将来の自分について悩んでいます。

    私は現在、就職活動中の大学4年生です。就職活動でとても悩んでいます。 就職活動をしている間に絵関係の仕事に就きたいと考えてはじめて、ゲーム会社を中心に就職活動を行っていました。 しかし、通っている大学は美術系統の大学ではなく、デッサン等の勉強も最近始めたばかりで、当たり前ですが、美大、専門の人たちと比べると作品のレベルがとても低いです。 そのため、どこの会社にもポートフォリオが通りませんでした。 ゲーム会社ばかり狙っていて他の企業を受けなかったので、もう7月にもなるのに内定が0です。 このままゲーム会社を目指し続けても、グラフィッカーになれる保障はないし、両親から自立できる位の収入があるのか分からないし、止めて普通の会社に入った方がいいのでしょうか? 他の企業に魅力を感じず、やる気が全く起こりません。大不況ですので、今から一般企業に入ろうとしてもどこも私のような人はとらないと思いますし・・。 何をしたらいいいのか分からなくなってしまい、就職活動をしない日々が2ヶ月位続いてしまいました。絵は描いていたのですが; もしかすると絵の仕事に就きたいというのは、就職活動から逃げているだけだったのかもしれないとさえ最近思い始めてきました。 更に両親がとても優しく、2人とも公務員だからか、就職活動の実態を知らないため、(新卒がいかに重要かすらも知りません)怒らないのでつい甘えてしまいます・・・・。自分で言うのもあれですが、とても恵まれた環境にいます。ですがそれゆえに甘えてしまいます。贅沢な悩みゆえに不快に感じる方がいましたら申し訳ありません。 とりあえず、 (1)私はゲーム会社を諦めるべきか?(諦めたくはないのですが・・) (2)仮にグラフィッカーになれても、将来、親から自立出来るほど稼げるのか? (3)親に甘えてしまうことを直したいのですがどうすれば良いでしょうか 以上3点について、ご解答をお願いしますm(_ _;)m

  • ゲーム会社に就職のための進路

    自分は今高一です。 いままでは、大学に行ってゲーム会社に就職しようと思っていたのですが、 最近考えると、大学ですと、プログラミングならプログラミング。デザインならデザインのみしか教えてくれなそうなイメージがあるのです。 ですが、専門学校ならばプログラミングもCGもデザインも教えてくれるようなイメージがあります。 ですが、最近、あるゲーム雑誌のある記事にこのようなことが載ってました。 記者「このCGは髪や服が重力を感じさせますね」 ゲーム会社スタッフ「これはウチの優秀な人たちが物理的に計算して作ってくれました」 覚えていないので多少セリフは違いますが、こんな感じです。 で思ったのですが、そう書かれると物理等も勉強しなきゃって思うんです。 だけど、専門学校でそんなことまで教えてくれるでしょうか? 自分は大学、専門学校どちらに行けば良いのでしょうか? 何かアドバイス等ありましたら教えてください。 (ちなみに自分は独学というのは苦手です。) 最後ですが、自分はゲーム会社の中でもCGというか、ムービーを作る仕事をしたいです。 こう書くとプログラミング等はいらないと思われるでしょうが、一応、最低限自分で全てを作れるようにしたいのです。 それに、いろいろ学んでおけば、ゲーム会社就職の道が断たれても他の道が見えますし。 で、もう一つ質問なんですが、「C言語」「CGエンジニア」とは何ですか?

  • 18歳からの就職活動について

    私は現在18歳の男です。 今年の3月に高校卒業をしました。進学を希望していましたが、家計の事情で進学ができず、今はアルバイトをしています。 1年間アルバイトをして、お金を貯めて学校に通うという考えを持っていましたが、学校に行っても特にやりたいことや、目的がないので、就職をしたいと考えています。少しでも家計を楽にするためにも働きたいです。 私は高校に通っているとき、進学希望だったため、全く就職活動というのをしたことがありません。そして高校卒業してからも就職活動はしたことがなく、就職活動とはどういうことをしたらいいのかが、よくわかりません。 高校のときホームセンターでアルバイトをしていて、楽しかったので、希望としてはホームセンターなどのサービス業で働きたいです。しかし不況のせいか中途採用というのがほとんどしていない会社が多いです。 そこで質問なのですが、これからの就職活動はどういうことをしたらいいのでしょうか?ハローワークなどに行ったほうがいいのでしょうか? また、最近市役所で働く公務員にも興味があります。そのことについても教えていただけると助かります。 よみにくい文章ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 就職活動

    現在就職活動中の者です。 先日ある会社の最終面接を受けてきました。 振り返ってみると、自分なりに力を全て出し切れた感じで、満足はしていますが、選考結果が発表されるのは、約2週間後。現在、気持ち的には期待と不安が入り混じっている状態です。最終では社長とお話をし、最後に「ご両親に宜しく」と言われたのですが、これは期待していて良いのでしょうか? 選考結果が出るまで、他企業の選考も全力投球で臨みますが、常に結果が気になってしまっている状態です。きっと就職活動を経験された方々でも同じような経験をされた事がある方がいらっしゃると思います。 質問内容としては、(1)選考結果に期待していいのか(2)他企業の選考結果が出るまでなるべく気にせず就活に取り組むためにしていた事、考えていた事(3)油断してんじゃねーよ!という喝等、何でもいいのでアドバイスください!宜しくお願いいたします。

  • 就職活動のことで

    いつもお世話になっています。 就職活動をしている妹がいるのですが、ある会社のことで相談されました。 その会社は妹が志望している職種にとても合っているのですが(美術売買や展覧会などの運営)、数年前に当時の社長が事件を起こしているとのことでした。 私としては美術売買を行う会社でそのような事件があり、(それも設立からそんなに経ってない時期に)HPを見た限りその趣旨に対する謝罪なり説明がない、残ってない会社で働くのはどうかと思うのですが。しかし現在の就職の状況を考えると、選り好み出来ないのもわかります。 両親にはまだ言っていようなのですが、二人とも公務員なので万が一またその会社で何かあったらと思うと不安です。 ここはやはり止めておくように言った方が良いのでしょうか?

  • 就職活動、どれくらい受けますか?

    現在、就職活動中の08年度卒業予定の大学生です。 同じく、現在就職活動している方へ、質問です。 どれくらい、選考を受けるつもりですか? 僕は大体、20社程度を考えています。

  • 就職活動について

    今年大学三年生で、そろそろ就職活動の季節なんですが、 私は来年から一年間留学することになりました。 なので卒業は二年先のことになるのですが、 就職活動は、今年してしまってもかまわないのでしょうか? どうせ働けないのにセミナーとかそれ以上(採用試験など)の 活動なんて、会社の方からしたら、常識はずれですよね・・・? 私は、なるべく早いうちから就職活動の実体(?)を 知っておきたいのですが、予め働けないことが分かっている 私はいったいどうしたら良いのでしょうか? 普通に一年待ったほうがいいのでしょうか??

  • 就職活動‼︎

    私は現在、専門学校1年の19歳です。 通っているのはエアライン系の専門学校なのですが、エアライン業界への就職は考えていません。 私の学校では、就職活動による公欠は2月下旬からという決まりがありました。 そのため、本格的な活動は3月から始めました。 つい最近、初めて外部の説明会&グループ選考に行ったのですが、周りは大学生だけで専門生は私だけでした。 グループ選考では同じグループの大学生と打ちとけて就職活動の近況について教えていただきました。 私はこの企業が初めての選考でしたが他の大学生の方々は6~7社目だという方が多く、就活のスタートが遅すぎたのかと不安に思う毎日を過ごしています。 エントリーシートや履歴書の内容、就職活動においてのマナーは専門学校でみっちりとやっていたので大学生に劣っているとは全く思いません。ですが、私よりも数多く説明会や選考に出ている大学生を目の当たりにすると不安になります。 就活は人それぞれペースがあるのもわかっていますが、現在社会人の皆さんはどのように進めていたのでしょうか、また現在就活中の方などいつ頃から始め、どのように進めていますか? 就活中の印象深いエピソードやどうやって乗り越えたのか、などでも構いませんので教えていただきたいです。