• ベストアンサー

福祉教育

福祉大学が増えていており、専門学校を加えれば、かなりの福祉教育機関が増えてきております。 時代を追ってのことなのでしょうが、生産性のある仕事に就くことがどの時代でも求められているのに、福祉教育機関が増えたことによって、生産人口が福祉に流れ、生産性が低下したりはしないのでしょうか。 福祉業界も利潤のある事業ではないので、福祉教育機関が増えるのは、どうかと思うのですが、実際に動なのか知りたくて、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

よいことではないでしょうか? 実際に福祉関係の仕事に就くかどうかは別にしても その知識を持っていることによって福祉の視点からの 製品開発・サービスの充実などの生産活動が期待できるのではないでしょうか。 ゴミ処理業界に於いては 生産者側に そういった視点からの改良が少ないため リサイクル・リユースに対してかなりのコストがかかり 生産性?がかなり落ちています。 ゴミ処理の視点からの生産が増えて欲しいものです・・・・

sinkyou
質問者

お礼

福祉現場の仕事を何年もしています。 最近の新卒でも質の悪い人材が増えているもので、福祉教育機関の乱立は、思わぬ質の低下も招いているのではと考えてしまいます。 ゴミを燃やすエネルギーで火力発電をすれば、どうなのでしょうね。たくさんのものを燃やすので、そのエネルギーで発電が出来れば無駄がないと思ったりします。

その他の回答 (5)

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.6

「少子高齢化」で生産人口が変化するのと、 「福祉教育機関増」により生産人口が変化するのか を一緒に論じるのは実際上は正しいかもしれませんが、理論整理としては正しくないので、分けて考えた上で、実際にどうなっていくか検討された方が良いと思います。 「少子高齢化」 少ない生産人口で多くの高齢者の介護をしなければならないという「現実」から、今の介護形態を維持しても、高齢福祉職人口は必然的に増えると思われます。その分今の介護形態を維持すると、児童福祉職人口は減り、障害者福祉職人口は現状維持になりますので、トータルでみると、やはり増えるかなと言うのが私の考えです。ただ、現状の福祉施設を中心とした施策が維持されるという前提なので、変わる可能性は高いです。 「福祉教育機関増」 せっかく福祉教育機関を出たのだから、福祉職へという流れは有ると思われます。ただ、非正規採用もそれ以上に増加していますので、福祉職を「やり続ける」という視点ではむしろ期間短縮しているかなと思われます。 以上二つの考えを重ね合わすと、生産人口に占める福祉職の割合は増えると思いますが、それを基に生産性が低下すると論じるには少し論拠不足かなと思います。

sinkyou
質問者

お礼

わたしは学者ではなく介護の実務職員なので、どちらかというとこれからの時流をみたいと思いました。 時流をみたいので、論で勝ち負けを争うつもりは視点が違います。 生産性が低下する虞があるのではないか?という「質問」でした。質問なので、論拠も何もありません。 実務に就いているので、論は無用であります。 正直、福祉専門学校卒の介護福祉士が入居者虐待している事実があるので、福祉教育機関にも責めに帰すべき問題があると思いました。人間性をみて、退学処分を検討すべきだと思いました。 福祉教育乱立の背景に虐待問題があり、福祉教育に疑問が生じているのです。 「回答」ありがとうございました。「質問」を討論したい人が中にいらっしゃることは勉強になりました。 討論はカウンセリング的にはエネルギーの浪費が激しいそうですよ。相手を負かそうとするのでしょう?それで得るものがあるのなら別ですが討論はしたくないのですごめんなさいね。

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.5

一つ一つ整理して考えられた方が良いと思われます。 ○福祉大学、専門学校が増えてきた。  平成期に入ってから、相当数の大学、専門学校が増えました。総定員でも、昔に比べたら段違いに増えています。 ○生産人口が福祉に流れ低下しないか。 「福祉教育機関増=福祉職人員増加」 福祉系を出た方の多くは、福祉職になろうとします。もちろん一般会社員や他の職業に就く方もいますが、 これだけ教育機関が増えると、就業数も増えるでしょう。ただ爆発的に就業数が増えているのは、高齢福祉の分野が中心で、他の児童福祉や障害福祉の分野はそう需要が増えている訳でもありません。 「福祉職人員増=他の生産人口減」 例として保育所(児童福祉施設)を考えていただければ分かりやすいと思いますが、保育所が有ることで両親共働きが出来れば、保育所職員として働いている人員より、働く人は増えて生産人口は上がります。 他のどこの福祉施設でも人員的に「利用者>職員」の関係であって、事務などの非介護職員を含めても「利用者=職員」以上になっていることはあり得ません。 ホームヘルパーなど、一対一の介護というのも有りますが悲しいかな、人員的には主流ではないです。 つまり、一人の人を一人が見るより効率的な(悪くいうと安上がりな)ことになっているので、生産人口が少なくなることは考えにくいです。

sinkyou
質問者

お礼

「今を見る限り」においては、保育所は民間が増えていますね。生産性低下に関しては、国が夫婦共働きの方向で検討しているようですね。一方で、少子化対策が効果を奏していないので、いずれ(数年後)は「激減」していくと思うのですが…

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

>サービスは同じにしても利潤がないので生産性は福祉においてはないのではないかと考えてしまいます。  介護サービスを運営しているのは殆どが株式会社ですよね? ちゃんと利潤が生まれるから成り立っているわけです。立派にDGPを生んで日本が豊かになることに貢献しているのですよ(^_^)

sinkyou
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。医療・福祉法人以外は有限・株式会社が参入していますねー不動産業者さんなどが…。一部負担金以外は「税金から」なので、福祉用具の製造・販売以外はというと…?…

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

団塊の世代が高齢者になると、需要は激増します。 必要なトータルのマンパワーはある程度の幅で想定できますから、効率よくこなせるようにいい教育をすることは、無駄ではないと思います。 現実は、介護業界は、健康保険制度改革で、医者の収入が減るので、その穴埋のような形で、医療法人の収益部門という色が濃厚です。 最初から、収益のみを目的に他業種から参入しているわけですから、業界がいい形で成長するとは思えないですね。 医者が少しでも多く稼ぐために、少しでも安く人を雇い、少しでも金を吸い取るという感じです。 日本の景気が回復すると、低賃金労働者が減るので、外国人女性(フィリピン)を使うようになると思います。 介護保険は、商業サービスを前提に制度設計されましたが、介護はボランティアや家族による介護も当然あります。 金目的の安っぽい商業サービス中心という形は、いずれ破綻すると思います。 福祉の生産性というと、考えられるのは、若年世代が将来不安を持たず、貯金をせず金を使うと言うことですね。 しかし、将来不安を無くすほど福祉に金を使うと、国が壊れますので、今後は、いかに金を使わずに最低限の福祉を実現するかと言うことがテーマになります。 社会保障(医療、介護、年金)に要する費用は、ピーク時には今よりも100兆円増えるようですね。 自己負担を5割に上げたとしても、個人負担が50兆円(消費税25%分)、社会負担が50兆円ということです。 100兆円産業といえば、聞こえはいいかもしれませんが、消費税を40%に上げざるを得ない状況で、100兆円産業って何?という感じです。当然医療や介護の自己負担が5割なら、医者にいく人も、介護サービスを受ける人も相当減るでしょう。 これは、教育の問題ではなく、業界と官僚の問題ですね。 土木業界も同じ構造ですが、「わかっちゃいるけどやめられない」という事が、大きな原動力です。

sinkyou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。病院へ移設の施設なので、病院から福祉に手を伸ばさせたのは確かに政策的なものですね。教育もその動きに乗った感じでしょうか。福祉が主に介護保険から録をもらっている身であるとみると結局は税金ですね。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

福祉は立派な生産性のある仕事ですよ。サービスは商品と同じなのです。ですから歌手も絵描きも医者も弁護士も福祉関係者もみんな価値を生産しているのです。

sinkyou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。サービスは同じにしても利潤がないので生産性は福祉においてはないのではないかと考えてしまいます。

関連するQ&A

  • 教育・福祉系の就職について詳しい方お願いします

    私は国公立の教育学部を目指していた者なのですが、 センター試験で失敗してしまい国公立に出願しません でした。そして私立は教育系の学科と興味関心のあった 福祉系の学科を受け、どちらに進学しようか迷っています。 教育系の学科では以前からの夢であった小学校の教員免許 がとれます。しかし教育学部ではないし偏差値的にも 高い大学ではないので採用試験に通るのはすごく厳しいん じゃないかと思っています。それにセンター試験を 失敗するぐらいなので小学校の先生になれるんだろうか?などなど… 一方福祉系の学科ではこれからの時代就職に有利なんじゃ ないかなと勝手ながら思っています。(福祉施設など) また社会福祉士や児童福祉士といった職業もいいなぁ と思っているのですがこちらも公務員ということで 教員同様なるのは難しいのでしょうか??

  • TV放送で? 福祉関係の通信教育ってありますか?

    福祉系の勉強をしたいのですが、仕事をしているので、通信教育を考えております。 タイトルどおりですが、TV放送で 福祉関係の通信教育というのはないでしょうか? 福祉の専門学校で夜間、通信というのはサイトでみてきました。

  • 福祉で有名な大学と教育ローンについて教えて下さい。

    お世話になっております。 都内在住の31歳の女です。 カテゴリー違いでしたら正しい場所を教えてください。 先日、たまたまネットで見つけた 産業能率大学の説明会へ行って とても良いと思ったのですが 医師に話したら産能大は福祉系では 名前を聞かないといわれてしまいました。 もっと実績のある大学にしなさいとのことでした。 そこでネットで通信制の福祉系大学を調べたところ3つ出てきました。 ・日本社会事業大学 ・東京福祉大学 ・日本福祉大学 ですが日本福祉大学はキャンパスが名古屋の方なので 卒業式などに出られないのではないかと思いました。 実際はどうなのでしょうか?各都道府県でやってくれるのでしょうか? どの大学も社会福祉士や精神保健福祉士の 受験資格が得られる上に合格率が高いです。 他に大学を選ぶ基準は何でしょうか? また産能大のように教育ローンと提携!? しているところはないようなのですが この場合は普通に教育ローンが組めるのでしょうか? 年収は200万円以下です。 連帯保証人が必要でしょうか? 色々と教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉主事任用資格の通信教育について

    こんばんは。 色々調べてみましたが良く分からないためこちらで質問をさせていただきます。 社会福祉主事任用資格を取得するための通信教育は、東京近辺だと「中央福祉学院」「日本社会事業大学」の2校だけなんでしょうか。 他に、通信教育が受けられる学校などご存知でしたら、教えてください。

  • 日本福祉教育専門学校について

    日本福祉教育専門学校ってどうですか? 知ってる方は評判や雰囲気などを教えてください!

  • 通信教育で社会福祉士の講座を受けようと思います。

    通信教育で社会福祉士の講座を受けようと思います。 ざっとネットで調べたところ、 夜間の通学なら最短1年の講座もあるようですが、 通信だと1年半はかかるみたいですね。 できればこの9月から受講できる大学や専門学校は ないでしょうか? ご存じの方、いらしたら教えてください。

  • 福祉・教育学について教えてください。

    連日質問してしまってすみません。高2女子です。 自分が将来、何をしたいのか分からなくて…… 自分がやりたいことが、心理より福祉に近いような気がして調べてみたのですが、何分、今まで心理系統しか調べてこなかったものですから、何をどう調べればよいものやら見当もつかず。 まず、自分のやりたいこと・興味のあることというのが、 ・思春期の子供たちの心理を理解したい ・リスカしたり、不登校になったりしてしまう子供たちを救いたい ・未熟ながら、今の対応(カウンセラーの配置やチャイルドライン等のサポート)では、完璧に子供たちの心に寄り添えているとは思えない(実際不登校やリスカをした子に聞いてみたところ、相談しに行こうとは思えなかったとのことで)ため、そうした問題に対する取り組みを考えたい ・心理やリスカ被害を防ぐことにも興味はありますが、着実な就職も考えたいので、教員免許(逆上がり、水泳が不得手なため、高校教員免許に限ります)を取ることが可能な大学に進学したい。ちなみに、自分でその講義を取らなければいけないこと、心理とそれが別物であることは承知の上です。 ……ということです。ずっと考え続けて、やっとまとまりました。 これらを学べる学問は、心理学より教育学に近い……んですかね。 臨場心理士の資格取得等も考えましたが、実際心理職に就くのはかなり難しいことだと分かっておりますし、院に進むのも、才能とセンスを持ち合わせた方のみと聞き、あまり積極的に考えてはいません。 また、これらは教育から離れて福祉という学問にも近くなるのでしょうか? 昨日の質問にあった「福祉」というワードにハッとし、調べてみたのですが……どういった学部でどういった職につけばよいものか、さっぱり分からなかったんです。 ごちゃごちゃしてしまったので、聞きたいことをざっとまとめますと、 (1)自分のやりたいことはどの学部に行けば一番学べそうなのか。というか、心理・福祉・教育学・またはその他の学問の内、どれに一番近いのか。 (2)自分のやりたいことが実現できそうな大学・学部等、もし何かありましたら教えてください。自分の偏差値は、進研模試では68~71程度で、駿台記述模試ですと57程度しかありません。 ((3)これは(1)で福祉と答えられた方のみにお聞きします。福祉で、どのような分野・職業を調べればよいのでしょうか?) 長々と申し訳ございません。 明日には担任との面談を控えておりますので……決めておかないとちょっと、ピンチなんです^^; どなたか、回答よろしくお願いいたします!

  • 社会福祉士の取得について

    僕は35で求職中です。現在職業訓練校に行っていて明日修了ですが就職が決まってません… そこで指導員の先生に皆が取りにくい資格を取りなさいといわれ考慮中です。 社会福祉士がおすすめとたくさんの人に言われました。 そこで調べていますが福祉系大学の通信教育と養成学校として、専門学校(通信)があります。僕は大学院を卒業していて基準の4大卒はクリアみたいです。 社会福祉士を目指しいる方、すでに持っている方詳しく教えて下さい 名古屋に住んでいるので実習先や取得できる資格とか教えて下さい。 専門学校だと修了するだけに対して、通信教育課程の大学だと、卒業と同時に社会福祉主事などの任用資格がとれるそうで… おすすめの学校教えて下さい

  • 社会福祉士について

    私は専門学校卒業ですが、社会福祉士にはなれるのでしょうか? 大学卒などの条件があるのでしょうか? ユーキャンなどで資格一覧に載っていますが、専門卒で福祉の仕事をしたことのない私が獲れる資格かわかりません。 どなたか詳しい方、教えてくださいませんでしょうか?

  • 福祉 進学

    私は高校生なのですが、そろそろ進路について考え始めました。 出来れば福祉関係の仕事につきたいと思います。 そこで、宮城にある大学・短大・専門学校で一番何処の学校が就職や技術を学ぶのに いいでしょうか??? また、福祉の中でもどの分野について学ぶといいのでしょうか、是非福祉について色々な 情報を教えてください!!