• ベストアンサー

横暴な新聞勧誘員について

chirashizushiの回答

回答No.4

 その時に、警察を呼びます。 大声出しているのが判りますし、承諾をしていないのに部屋に入ってきたと言います。 販売店ではなく新聞社にも苦情の電話を入れます。 時後ですから、販売店及び新聞社本社のお客様相談の窓口に苦情を申し付けます。

ijyuuinn1
質問者

お礼

次が○知新聞本社販売課 こちらは販売店へ注意は必ずする。 ただ謝罪がどのような内容になるかは解らない。 また、責任者に同じ説明をもう一度こちらからしてくれ、という対応に加え、 担当の中年男性の方が 「ごめんなさいねー」としきりに謝ってはいたのですが、正直新聞社として、 また一般的なクレームの対応として その言葉遣いはどうなのかとかなり疑問が 残る物でした。 やはり名前の通った新聞社は違いますね。 最後に○売新聞販売課。 こちらは営業所自体が読○の名前を掲げているだけあり、表面上は一番マシな対応でした。 責任者が当該社員を伴って必ず謝りに行くとの 話を頂きました。 尚、余談ですが新聞の拡張員というのは 拡張専門のグループがあり、営業所がそこと1日契約をして地域の拡張に回るそうで、 先日こちらにいた拡張員が、次の日はもう別の土地に いっている~というシステムのようです。 知らない土地だから好き勝手出来るという様ですね。 こちらに関しても必ず割り出すとは言っていました。 守られるかどうかは解りませんが…。 いつもならドアすら開けないのですがうっかり相手にしてしまった為に体を張ったネタの様になってしまいましたが後学の為に参考になれば幸いです。 やはり玄関はめったな事では開けないのが一番ですね。 物騒な世の中になったものです。 尚、ポイントは全ての方に発行したいのですが、 そうもいかない様ですので、具体的な対応方法をご紹介頂けた方と、私好みの回答を頂けた方に発行させて頂きました。 それでは皆さんどうも有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 新聞の勧誘って

    私は昔、一人暮らしだった頃、ある新聞会社の勧誘にきた人にしつこく勧誘されたのですが新聞が必要なかったし一人暮らしでお金もなかったので断り続けていると逆ギレされて「後で欲しいって言っても知りませんからね!」と怒鳴られドアをバターン!と閉めて帰られたことがあります。 また近所の実家が取っていた新聞会社は別のところですが、はじめにしたサービスの約束を守らなかったので別の新聞をとるようになったのですがその後も勧誘に来られそのたびにいろいろと気分の悪いことがあったのですっかり新聞嫌いになりました。 今はニュースもテレビ番組も新聞をとらなくてもなんとかなりますし、主人の会社は全部の新聞が置かれている会社で、読みたいときは主人は会社で新聞が読めます。第一、毎月のお金ももったいないので新聞はとらないと主人も言ってますので新しく家を買ってからはポストには「チラシ禁止」インターホンには「セールス勧誘お断り」と貼っています。ところが新聞社のかたはなぜかそれでも来られるのでセールス勧誘お断り、のフダの下に「新聞も」と書きました。 ところが、それでも来るんです。「裏の××新聞ですが…」「そこの○○新聞です」と3社ほどの新聞の勧誘が時々あります。 毎回、「そのインターホンにセールス勧誘お断りと書いてあります。そこに新聞もと書いてますが」と言うと一応謝って帰って行かれるのですが、どうして新聞の勧誘の方はセールス勧誘お断りと書いていても新聞なら勧誘してもいいと思っているのでしょうか?また新聞もと書いているのになぜ見もしないのでしょうか?勧誘に来た人は毎回違う人ですから、ひとりひとりは一回かもしれませんが、私は何回もお断りしているのですから気分も悪いですし腹立たしい思いです。それに関係ないかもですが「裏の」「そこの」とうちの裏にも近くにも新聞社なんてないのに言ってくるのもなんだか見え見えで腹が立ちます。どうしたら新聞の勧誘が来なくなるのでしょうか?どなたか良い方法があれば、教えていただけないでしょうか?

  • 新聞勧誘の断り方。

    新聞の勧誘に困っている方が多いのでは…と思っています。 私は数年前に独り暮らしになって以来、仕事で家を空けることがほとんどと言う事もあり、新聞の定期購読を断りました。 すると、ある日夜遅く、まるでテレビドラマで突如警察の家宅捜査が入るかのごとく「奥さんっ!よその新聞を取っているのは分っているんですよっ!」と玄関の外で凄まれ、その凄みの凄さに驚きのあまり、ドアにチェーンをかけたまま、隙間から定期購読の用紙に購入申し込みサインをしてしまいました。 いつまで経っても帰らないのです。 今にして思えば「新聞の定期購読勧誘員と言う男が玄関で凄んでいる。」と警察に電話でもすれば、相手もビビッたのでしょうが、そんなことで、いちいち警察に電話するわけにも行かず…。 ・何処で調べているのか、私が独身の独り暮らしと知っているので「主人が新聞社に勤めている」は通用しない。 ・何とか契約を取ろうとして、連日家にきているようで「引っ越す」は通用しない。 ・これは事実なのですが、一時期、ある新聞に原稿を書いていた時期があったので「○○社から仕事をいただいているので…。」も、今では通用しなくなった。 みなさんは、どのような方法で新聞の定期購読を断っていますか? 教えてください。

  • 読売新聞の勧誘がしつこい

    ずっと以前からなのですが、読売新聞購読の勧誘がしつこいので困ります 以前住んでいたところ程ではないのですが、現在住んでいる所も1~2ヶ月に一度程度来ます、我家は親の代から朝日新聞なので読売新聞に変える事はありえないと断るのですが、とにかくひつこいです、炊事など用事をしている時にインターホンで呼び出されて読売新聞の勧誘だと腹が立ちます、インターホン下に営業及び勧誘等はお断りと表示しているのですが効き目がありません、他社の新聞勧誘は無いのに読売新聞だけ何故なのでしょうか

  • 新聞の勧誘

     一人暮らしをしている大学生です。先日、インターホンがなって、ちょっとこわめの人が引越しの挨拶に来ましたというので、ドアを開けました。最初は私の部屋の真下に住んでいるからよろしくという感じだったのですが、次第に新聞の勧誘の話になり、付き合いでいつでもいいのでとってくれという話になりました。「私はすでに他の新聞を4年契約(実際は勘違いで2年契約だったのですが)でとっているので取らないと思います」といいました。すると4年契約なんてありえないといわれ、2年契約だったかもしれないといった上で、今読んでいる新聞が読みやすいからと言うと、「さっきの4年というのは断り文句だったんだ」と言い帰っていきました。  いつも思うのですが、新聞の勧誘の人って感じ悪くありませんか?なんだか新聞の勧誘の人が来るたびに脅されているように感じます。下の部屋に住んでいるというのことなので、会うことは少ないかもしれませんが、偶然出くわしてまた勧誘されたらと思うと少し不安です。皆さんは新聞の勧誘で不愉快な思いをしたことはありませんか?

  • 新聞の勧誘について。

    こんにちは。 このまえ、ある有名な新聞の勧誘がきました。 私の家はある地方紙を購読しているので いつも断っておりました。 新聞の勧誘はいつもだったら何度か断れば 帰ってくれていましたが、 今日は全く帰ってくれず、15分くらい続いたあとやっと 帰りました。 しかも、今日きた人は私の話を全然聞かないで、 何度も断っているのに自分の話を何度も繰り返すばかりでした。 私も頭にきたので少し声の調子を上げて、 断ろうとしたら、脅しのような事を言って、 最後には購読しないなら、自分のような勧誘員が 何度も来ると言ってやっと帰りました。 すごく怖かったです。 もううちには新聞の勧誘なんか来てほしくないんです。 何か来なくなる方法ありませんか? また、新聞の勧誘はなぜこんななんですか? 暴力団関係の人も使っているのでしょうか? 教えてください。

  • きちんとした印象の新聞勧誘員に出会ったことがありません

    タイトルのとおりです。 職業差別の意図はありませんし、もちろん、常識をわきまえた勧誘員さんもいらっしゃることでしょう。ただ、割合の問題です。 けれども、私が出会うのは、あんまりじゃないかと思う人が多いんです。 チンピラのような身なりをして、海千山千な横柄さ、実直に勧誘しようというよりも、隙を狙って、言葉尻を捉えて、時に脅して、ともかく新聞取らせよう、という 感じ。学生で一人暮らしを始めたばかりの頃など、足を玄関ドアに挟んで閉められない状態で勧誘されたこともあります。玄関はもう開けません。女性だと、怖いです。 さっきも勧誘員が来たんですけどね、無料で3ヶ月だけ取ってください、ってそれはそもそも本当なのでしょうか。きっぱり断りましたけれども。 うちのマンションの階下のご家族は、玄関に「○○新聞の配達の方へ。新聞を入れないで下さい!」って張り紙してます。変な断りかたしちゃったのでしょうけれど。それでも新聞は配達され続けています。受取る方の契約破棄の仕方の問題もあるだろうとは言え、正直、新聞社の印象が良くないです。 営業って、会社の顔ですよね。 また、社会問題を取り扱うメディアだからこそ、そういった意味で新聞社の担う役割は一般企業よりも多きいと考えられます。 NHKの徴収の人は、(NHKの徴収システムが良い悪いはおいておいて)新聞の勧誘員と比べると、割ときちんとした(きちんと見せた)方が多いと思います。 なぜ新聞社は、面接をしているのだろうにもかかわらず、社会の常識程度の振る舞いが出来る人材をもっとたくさん、きちんと選ばないのでしょうか。

  • 怖いよぅ。新聞の勧誘

    今朝、9時頃、玄関のチャイムがなりましたが寝ていたため無視しました。そして昼頃になって家の電話がなり、相手は新聞社でした。 朝の訪問者が新聞社とは限らないとは思うのですが、何故うちの電話番号が分かるのでしょうか。 リストが出回っているという話は耳にしますが、新聞社がそのリストを手に電話を掛けてくる事が、あるのでしょうか。 新聞の勧誘=ストーカーという図式が私の頭の中で出来上がっているので怖くてたまりません。 こういう場合、その新聞社に連絡した方がいいのでしょうか。ちなみに電話に出たのは主人で、電話番号の出所は聞きませんでした。(私はいつも突っ込むのですが・・・) 対処法などありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 新聞の勧誘について

    先日、アパートに読売新聞の勧誘が来ました。 普段は知らない人が来たら出ないのですが、穴から覗くと作業服のような物を着ていたので、水道や電気関係だと思い開けてしまいました。 すると読売新聞の人で「ここらへん周っているので、よろしくお願いします。」と、フェイスタオルを持って来ました。この時点では、ただの挨拶回りだと思いました。 しばらくして再度その人が来て「旦那さんビール飲む?こんなんしかないけど、お姉さんには洗剤あげるね。」と渡されました。私は心の中で「え?何でくれるんだろ?まぁ、ラッキー♪」くらいに思っていました。そして新聞の話になり、「3ヶ月だけでも良いから取ってもらえませんか?」と。正直支払いがキツイので取る気はありませんでした。「もちろん今じゃなくても、来年の1月から3ヶ月でも良いよ。もしそれより前に引っ越すとかなったら、その時は諦めますから。」と言っていました。 私はその時「今ビールや洗剤を貰って、後で断りの電話すれば良いかな。」と思ったんです。それに「後で取るときに電話しますので、その時にまた来てください。」と言ったのですが、「今日、契約を取って帰らないと行けないので、今日お願いします。」と。なので来年からでも良いならと契約書類を書こうとした時に「油とか洗剤いる?また持ってくるね。」と更に物をくれようとしました。断りましたが「いやいや、契約は有り難いんでサービスさせてくださいよ。」と車に取りに行ってしまいました。 その間、部屋に彼氏もいたので「これって後で断ったり出来るの?色々くれたんだけど。」と言うと「いらないから、断ろう。」と言って、その人が戻って来た時に、貰った物も全部返して彼氏が断ってくれました。何度かしつこく「旦那さん、お願いしますよ。3ヶ月で良いんです。助けてくださいよ。」と言っていましたが、彼氏は「そんな事言われても、必要ないから。」と無言を貫き通していると、諦めて帰って行きました。 私も営業職に付いた事があり、大変さもわかります。だから余計に面と向かって断りづらかったですし、物だけ貰って後で断れば良いかと自分の都合の良いように考えてしまいました。 それに変な態度を取って、後々嫌がらせなどをされても困るとも考えました。 以上を踏まえていくつか質問させてください。 ・彼氏の行動は正解だったのでしょうか? ・物だけ貰って後から断る事は可能だったのでしょうか?(断る=物を返せと言われますか??) ・断って嫌がらせなどされる事はないのでしょうか? ・こういう勧誘でドアを開けてしまった時、上手な断り方はありますか? ・同じような経験した方など、お話聞かせてください。

  • 新聞の勧誘について

    本日、新聞の勧誘員が来て「3ヶ月お願いします」というような事を言われました。断ってもあーだこーだ言って勧めてきます。なので、ついうっかり「タダならいいですよ!」といってしまいました。そしたら、勧誘員は「それでも営業の成績が上がって助かる!」とのこと。 そして、「解約も3ヶ月たったら自動的になる」「1ヶ月毎に現金書留で1ケ月分の代金3千円郵送する」「もし届かなく気に食わなかったらクーリングオフできる!自分の不手際になるからそんな事はしない。ばれたら自分が叱られる。で、会社の規則がどうとか、法律がどうとか…」。あと「決めるなら今日中でないと無理!」「今すぐは代金を払えない」とか、とにかく今日中に契約をさせようと必死な感じ!また、なんかこちらにとってうまい話すぎるので、どうもうさんく思えてきて、それこそタダで代金なんか頂いたら後でおかしなことになりそうだったので結局は断りました。 こういった手法って、よくあることなのでしょうか?どなたか体験されたかたはいます? 私は、この勧誘員がやりたかったのは、とりあえず、契約だけさせといて、肝心の約束は無視→結局、自分が怒って勝手に解約。。でもその勧誘員の営業成績は確保&解約するまでの新聞代はちゃっかり徴収。。(勧誘員万々歳!) こういう図式かなと、ふと頭をよぎってしまいました。 所詮は口約束にすぎませんし「不手際になる」とかどうこう言っていましたが「こちらがお金をタダで頂かなかった」どうこうまで本当に勧誘員の不手際になるかなぁって内心思えました…。もし、私が、この勧誘員の人の約束に乗ってしまって、約束を守られなくて騙された場合(無理難題を言った私もどうかと思いますが)法律的に勧誘員の人はどういう罪になるのでしょう?それともせいぜい新聞社に私のクレームが行くだけで特におとがめなしという扱いになるくらいでしょうか?

  • 新聞の勧誘について

    Y新聞の勧誘が本日来まして、挨拶なんでと言いサランラップを置いて帰って行きました。 すると30分後に再度来て今度は米と菓子のようなものを持ってきて契約して欲しいと言い出しました。 実際新聞を取ろうか迷っており、以前日経を取っていたんで日経を考えている事、お金のがかかるんでネットで済ましている事を伝え、今日は契約する気はないと伝えました。 ところがその勧誘員は非常にしつこくかつまるで話が通じない相手で今日は契約しないと言っても自分の生活がかかっている、さっき取ってくれると言ったから色々持ってきた(取るとは言っていない)といい帰る気配がありませんでした。 実際取るか迷っているので条件として ・まず1ヶ月のみ ・日経で という事を伝えた所、Y新聞でないと自分にお金が入らない、一ヶ月の契約はできないと言われました。 これは本当でしょうか? 結局それではこちらとしては契約できないと伝えた所しつこく居座られましたが20分ぐらいしてやっと帰っていきました。 また来ると言ってましたが今度はドアを開けないつもりですが、あそこまでしつこいと実際新聞が欲しくなってもそこから取りたいと思えないです。(やめるときまたしつこいかもしれないんで)