生クリームを買われる場合は、まず、箱に書いてある表示をチェックしてください。
トップの部分が「種類別」となっていると思うのですが、ここが「クリーム」となっている製品が最も美味しい生クリームです。
これは、純粋に牛乳を分離して作った生クリームであって、余計なものは一切入っていません。
逆に、「乳等を主要原料とする食品」と書いてある場合は、安定剤や乳化剤、香料などの添加物が添加されていたり、脱脂粉乳や植物油脂を使用していたりします。この表示の場合は、「純乳脂肪」と書いてあっても、乳脂肪の一部がバターだったりしますので、「クリーム」表示のものに比べると風味は落ちてしまいます。
家庭用にスーパー等で市販されている「クリーム」だと、中沢や高梨のものが有名ですね。(^。^)
高梨は色がちょっと黄色いですが、プロのパティシエにファンが多いところでもあります。
それから、既に他の方も書かれていますが、家庭用のクリームですと、脂肪率が35%程度のものと、45%程度のものの2種類があると思います。
低脂肪のものは口当たりはライトなのですが、なかなかかっちりとはホイップできず、ふわふわになってしまいがち…。
基本的にはムースやババロア、生チョコなんかに使用します。
ケーキのナッペやトッピングには45%くらいのものを使用しますね。
45%だと濃いな~と思う場合は、牛乳で薄めてください。
牛乳の乳脂肪が3%ですので、それで計算すればよいと思います。
今、色々なお店で売られているケーキは割と低脂肪のものが増えてきまして、40%なんていうのが多いかも…。
ホイップは…きちんとされているようですが、「クリーム」表示の生クリームのホイップは難しいです。
うっかりするとすぐにガチガチに固まってしまいますので、気をつけてくださいね!!
もし、万が一オーバーホイップでガチガチになってしまったら…でも、慌てないでっ! 生クリームの原液を少し足してあげれば、またゆるいクリームに戻ります♪
ちなみに、ホイップする時はボールを氷につけてはだめですよ!
生クリームはホイップする直前まで5℃前後で冷やしておき、ホイップする時はそのまま氷をつけずにホイップします。
氷をつけてホイップすると、温度が低すぎてダラダラしたクリームになってしまいますので…。
基本的に、チェーン店等が使用している生クリームは、その店オリジナルのクリームをメーカーに作らせているものが多いです。
また、オリジナルではなくても、各乳業メーカーが業務用に販売しているたくさんの生クリームの中から選んで使用していますので、家庭で同じ味を出そうと思っても、なかなかうまくいかないと思います。(^_^;)
植物脂肪をほどよく配合してみたり、オリジナルのフレーバーを入れてみたりetc.…完全に各乳業メーカーの企業秘密の部分でしょうね。
ただ、前に述べた「クリーム」表示の生クリームは法律で決まっているものですので、市販品でもプロの味にぐんと近づけます。
もっとも、原料となる牛乳の風味の差で味はがらっと変わってしまいますので(例えば、北海道産と関東産とでは思い切り味が違います)、目標とされている味になるかどうかは分かりませんけれど…。
頑張ってください!
こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。