• ベストアンサー

キッチンスペースの有効活用方法について

pipisuke99の回答

回答No.2

新しいお家楽しみですね~。 キッチンはやはり収納スペースが充実してると、見た目もすっきりして いいと思います。 かなり広いようですので、パントリーなどはとても便利ですよ。 またシンクと同じ高さのカウンターがあると、電子レンジや炊飯器など毎日使うものを置けて導線も楽です。

yuki02
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。 そうですね、導線はかなり重要だと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キッチンの収納について

    新築にあたり、キッチンレイアウトに悩んでいます。 長文ですいません。 ____________                   | キッチン      ダイニング|        _______|       | リビング |  庭       | といった間取りですって分かりますかね・・・ キッチン、ダイニングの横幅が約5500mmあります。 そこに 勝手口(800くらいでしょうか・・・) 冷蔵庫(650mm) 天井までの食器棚(900mm) カウンタータイプの収納<吊り戸有>(1500mm) パントリー(1000mm) これらを左から並べる予定です。上から順に。 使い勝手についてどう思われます?? カウンター上にはレンジや炊飯器を置く予定で、炊飯器とかはダイニングから近い方がいいかなと思ってパントリーの横に置く予定です。 食器棚は食器を片付けるときにキッチン(食洗器)から近いほうがいいかなと・・・ すると冷蔵庫と勝手口の間に少しスペースもできて、冷蔵庫が調理スペースの真後ろ辺りに来ます。 キッチンと冷蔵庫の間は800mm他は1000mm取れる予定です。 当初は冷蔵庫がキッチンのは入り口が良いと聞き、パントリーの横に置く予定でしたが、収納関係より冷蔵庫の方が少し大きいため凸っとなってしますため、端にした方がすっきりするかなと思ったのですが・・・ 悩みすぎて困ってます。 これだけ考えたのならそれでいんじゃない??って言われそうですが、 他の方のご意見お願いしたいです。 お願いします。

  • 狭いキッチン入口

    引っ越しにともない、食器棚を 購入しようと思うのですが 対面キッチンで、キッチンの入口が狭く 幅61 高さ187なのですが 幅60 高さ181cm 奥行43 の食器棚をキッチンの中に入れることは できるのでしょうか? 1センチ余裕があるかないかぐらいだと 思うのですが搬入可能なのでしょうか? 教えてください(/ _ ; )

  • 新築 キッチンの形状など間取りについて

    新築予定です。 現在、土地購入済みで間取りの設計の段階に入っています。 1階は玄関を入って南側にリビング・ダイニング・キッチンとひと続きに(一列に)取ろうと思っています。 キッチンも対面式で吊戸棚のないペニンシュラタイプを考えています。 でも現在持っている食器棚を使う予定なので背面はグレーの食器棚と、薄黄色の冷蔵庫になる予定です。 でも最近とても悩んでいます。リビング側からキッチンを見ると食器棚の辺りが丸見えですよね(^_^;)それに、対面キッチンって動線が意外と長くて使いづらい面もありますよね(今マンションで吊戸棚のある対面キッチン使ってます) それなら他の形状II型やL字型などのキッチンにするとか、 思い切って間取りを変更して、南側に向かってシンクやガスレンジを設置するのはどうだろう??と悩んでいます。 色々調べているのですが、これといった決め手がなくて困っています。 こちらの「教えて!goo」さんでもいろいろな方の意見を見させてもらっています。 土地の形は南北に長めの長方形で割りとどんな間取りでも作れそうです。何か良い意見がありましたらアドバイス下さいm(__)m それと、キッチンを東側と西側だったらどちらに配置するのがよいかも御存知の方いらっしゃったら教えてください! 他の部屋(和室、玄関、バルコニー、勝手口、駐車場)の配置に関してもアドバイスありましたら教えてください! ちなみに家相は全く気にしていません。日当たりや使い勝手に関してです。 長文になりましたが宜しくお願いしますm(__)m

  • キッチンの吊り戸棚

    新築の間取りを決めている段階なのですが、キッチンは対面式を選択しました。 そこで、吊り戸棚をどこにつけるか悩んでいます。 本当はオープンキッチンにしたかったんですが、リビングとの構造上の関係で、 キッチンの側面の壁は柱や梁を入れなくてはいけないので完全にオープンにはなりません。 通常の対面キッチンはリビング側から見て、吊り戸棚部分が圧迫感があるかな?と思うのです。(リビングは勾配天井なんです) せめて吊り戸棚を(キッチンに立って)背面に付けようと思ったのですが そうすると大抵の既成の食器棚(高さ180くらい)はその下に入りません。 天井高さ240 吊り戸棚高さ70  かなり収納部分が減ってしまうのです。 吊り戸棚を50のものに変えると、ダウンウォールが付いていない・・・ (自分でDYIして付けられないのでしょうか?) 例えば、吊り戸棚70でもちゃんと納まる食器棚やカウンターがあるよとか、 オープンにしなくても、こういう工夫で圧迫感がなくなったよとか、何か良いアイディアがありましたら、教えてください。

  • 天井近くの採光でキッチンは明るくなりますか?

    東南が道路に面している土地の間取りを考えています。 I型キッチンを対面式にするとコンロの反対側の背中側にに冷蔵庫や食器棚になります。 この食器棚の並ぶ面が、東南の一番日当たりが良い面に来ます。全部壁ではせっかくのお日様がと 思い、食器棚の上に横に細長い窓をつけたらどうかなと考えています。 そこでいくつか、教えてください。 天井が2m40cmで食器棚の高さが1m95cm。 幅が1m35cm奥行きが45cm、あります。 1)希望としては、キッチンなので開口窓を付けたい  のですが天井までが約45cmしかありません。   横に細長い窓を付けようと思っていますが、   可能でしょうか。 2)可能な場合どのような窓が採光の為にお勧めです  か。菱格子なども付けたいのですが。。。 3)高い位置に横に細長い窓を付けた場合、キッチン  の採光として有効でしょうか。   なんだか不安なのは、食器棚が邪魔をしてしまう  のでは?と思ってしまうからです。   日当たりはその面は最高です。その明るさは   実感できるのでしょうか。背中でお天気を感じる  こと、ができるのでしょうか。キッチンは4畳欠  けるぐらいの大きさの予定です。 食器棚はその場所にしかおくことが出来そうもありません。また、外向きのキッチンにして・・とも思いましたが、どうしてもしっくりしません。 今考えている間取りは気に入っているのですが、 キッチンに全く日の光を感じられないとなると 考え直さなくては、。と思っております。 よろしくお願い致します。  

  • 対面キッチン?狭いので迷ってます。

    質問させていただきます。 家を購入するにあたり、キッチンの間取りで迷ってます。 添付画像を見ていただきたいのですが、今は左の(1)の間取りで話が進んでいます。 対面キッチンなのですが、LDKが14畳しかなくちょっと狭いかな?と思っています。 右の(2)は私が考えたのですが、対面キッチンにせず食器棚や冷蔵庫を勝手に配置してみました。(テーブル、冷蔵庫のサイズは正確じゃないです。) 皆さんだったらどちらの間取りにしますか? やはり対面の方が使い勝手が良いのでしょうか。 ちなみに家族構成は夫、私(妻)、2歳近くの子ども1人(男)、来年にもう一人生れます。 子どもはそれ以上は作るつもりはありません。 よろしくお願いいたします。

  • 現在新築中です。キッチンに置く食器棚の位置で悩んでいます。

    現在新築中です。キッチンに置く食器棚の位置で悩んでいます。 今イメージしている配置は、こんな感じです。        外壁 (窓あり)    コンロ /   シンク /    冷蔵庫                                  洗面所    食器棚   キッチンカウンター(配膳用) 外 壁          ダイニング    キッチン     テーブル    カウンター                 廊下に続くドア                              壁 (リビングに続く引き戸あり)       分かりづらいですがこんな感じです。 広さがダイニングキッチン10帖ほどでリビングと分かれています。 対面式ではなくI型キッチンで、シンクの背面に 家電(レンジなど)を収納できる配膳用のカウンターを置きたいと考えています。 問題は食器棚ですが、できるだけシンクに近い位置に置きたいのです。 といいますのは、前に住んでいたアパートで食器棚がシンクから離れて いて、とても不便に感じたからです。 今イメージしているレイアウトですと、食器棚が部屋の中央になってしまいます。 おそらく理想は、リビング側の壁の脇に食器棚を置くのがバランスが よいのかなと思います。でもこれだと、前のアパートのように不便です。 部屋の中央に食器棚を置いてもおかしくないでしょうか? 食器棚のサイズは高さ235cm、幅90cmを予定しています。 よいアドバイスをお願いします。

  • キッチンでの収納方法

    小型の食器棚(約高さ170cm、横幅50cmで約4万)を購入しようと思っていますが、次に引越すことを考えると躊躇してしまいます。 ゴミも分別が細かくなっているので場所をとりますし・・・ ここでみなさんの食器・保存食品・ゴミなどの収納方法を教えてください。食器棚なしでこうしているとか・・・。 ちなみに今住んでいる賃貸は一般的なLDKです。 キッチンは約三畳ほど。

  • LDK15畳でのキッチンの形

    キッチンの間取り(形)で悩んでいます。 最初、対面にしようと思っていたのですが LDKが細長(北から南)の15畳で北側の位置にキッチンを持ってきて 目の前東側にダイニングを持ってくると、リビングが結構狭いので 北側の壁にI型にしようかとも思ったのですが 今度は、オープンすぎるのでどうしようかと・・・ でも、広くは感じると思うんです。 狭くても、対面にした方がいいのか、やはり広さをとってオープンにした方がいいか・・もう悩みすぎて分からなくなってしまいました。 皆さんだったら、どちらの形がお勧めでしょうか?

  • 対面式のオープンキッチンの収納について

    このたび新築することになり キッチンを対面式のオープンにすることにしました。 IHコンロ部分のみ壁があり、 調理台とシンク部分には壁がなくリビングダイニングが見えます。 吊戸棚はありません。 キッチン後ろには食器棚を置く予定です。 まな板やスポンジをシンクのスタンドに立てると リビングダイニングから見えてしまうなぁ、と思いました。 同じような対面式オープンキッチンの方はどうやって まな板やスポンジを置いて(しまって)いますか? キッチンはストッカータイプで お玉なども引出に並べて使っているのでしょうか? こうしてるよ! こうしたら? というアドバイス ぜひお願い致します。。。。