• ベストアンサー

将来の夢は小説家!小学4年の娘に何かアドバイスを!

noname#107878の回答

noname#107878
noname#107878
回答No.5

 ステキなお嬢さん、そして親御さんですね、将来を期待しています。 ○経験  いろいろな経験、これはもう、それがなんであれ、あればあるだけ、将来にわたって人生の貴重な財産になります。 ○知識  知識というものは経験がなくても、書物や雑誌、テレビやラジオ、あるいは人の言葉といったものからでもある程度まで得られます。もちろん知識が豊富であることは作文に際して大いに役立ちます。しかし、知識はこれから先、いつでも得ることができるものです。  大切なことは、まだ幼いお嬢さんに知識を押し付けてはならないということです。それよりは、ごく自然に、世の中のことなんでもを、親御さんの口から分りやすく説明してさし上げることではないかと思います。 ○感動  それにもまして大切なことは、感動するということでしょう。ことにこの年代のお子さんにとっては、むしろ一番大切なことではないかと思います。モノを見てその姿や色や動きに感動を覚える、こうした素質は生来のものもありますが、親御さんの指導に負うところのほうがはるかに大きいとわたくしは信じています。  嬉しいこと、悲しいこと、恐ろしいこと、美しいと思うこと、こうしたことを素直に受け入れる心とでも言いましょうか、花を愛で、雨の輝きを楽しみ、風や稲妻の猛威を恐れ、季節の移り変わりを知って喜び悲しむ、そうした感性は、親御さんが態度と口で示してはじめてお子さんの中にも育っていくものだと思います。 ○観察力  これも同じこと、モノを細かく観察する習慣は当然のことながら知識の幅を増すものですが、と同時に、その存在理由や原理にまでも理解を深めます。これもまた人生の大きな財産になりますが、それだけでなく、やがては洞察力といったより深い資質を育てる基礎にもなります。 ○疑問を感じ答を求める  人は疑問を感じた時に進化する・・・と言います。なににつけても疑問を抱き、その答を自らの手で求めようとする習慣も大切なものでしょう。このような習慣こそ親御さんの日頃の態度が大きくものを言います。 ○そのほか  わたくしに言わせていただければ、文章の上手下手だとか、コンテストとか、そういったことはまだ先のこととお考えになっていていいと思います。  今大切なのは基礎作り、この夏休みではまず「豊かな感性」を育むようなプランをお考えになってはいかがでしょうか。  何処に行くか、何処でもいいです。何をさせてあげたいか、なんでもいいです。雑草の小さな花がひとつあればいいですし、高い雲は動かず低い雲は流れる・・・その訳を親御さんのあなたが説明してさしあげられるなら。

suzune3200
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ございません。見渡せば、小説の題材になるような出来事・事件がたくさん転がっているのに気づきました。新たな発見です♪ 今年の夏休みはお金をかけず、家族でたのしい思い出をたくさん作ろう!と今からワクワクしています。 私も子どもたちとともに、何かお話を作ってみたくなりました。 貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • SF ファンタジー オススメ

    SFやファンタジーでオススメの本がありましたら、教えて下さい。 自分が面白いと思っている作品であれば、有名か有名じゃないかは問いません。 大人が読む小説でも、児童文学でも、ジャンルは問いません。 沢山読みたいと思っているので、何冊でも推薦してください。 よろしくお願い致します。

  • 小学生、中学生で小説を書いている方

    小学生及び、中学生の方で小説を書いている方に質問です。(特に自分のHP等で) なぜ小説を書いているのですか? また、よく読む本のジャンル、好きな本のタイトルなど教えて下さい。アンケートご協力お願いします。

  • 私は現在、中学3年生です。

    私は現在、中学3年生です。 私の将来の夢は「小説家」になることなのですが、「小説家」になるためにはどうすればいいのかがまったくわかりません。 やはり最初は、作品をコンクールに応募するのがいいのでしょうか。 文学で有名な大学や、小説家になるためにはどうすればいいのか・・・具体的に教えてもらえれば幸いです。

  • 将来の夢について(長文です)

    どうもはじめましてm(_ _)m初めての書き込みです^^ 今回は将来の夢について悩んでいるので相談しに来ました。今高校2年生でそろそろ受験とかの進路選択の時期が迫ってきました。僕の将来の夢は中学生の頃兄が見ていたアニメのDVDを一緒に見て(スクライド、トップをねらえ2!とか)、絵を描くのが好きだった自分は自分もこんな風に絵を動かしたいと思ってアニメーターが将来の夢でした。しかし、最近自分の中で葛藤というか悩みみたいのが出てきました。僕は読書もかなり好きで、絵を描くのと平行して物語りも自分の趣味で作ってます。そこで、自分としては絵を描くのはもちろん好きなのですが、どちらかというと最近自分の中では絵より物語の方が比重が高いです。アニメ監督になって、絵と物語の両面を見たいです。しかし、小説もそうなのですが、自分が作ってみたい作品は哲学的、内省的な感じの作品です。これが果たしてアニメという媒体に向いているのか、またアニメでこのような感じの作品ができるのか自分にはよく分かりません。小説のように人生を深く考えさせるような、そんな作品を作りたいです。仲のよい友達にそのことを相談したら、友人なりに考えてアドバイスをくれました。アニメーターは基本絵を描くのであってストーリーとかに関わりたいなら脚本とか演出を目指したほうがいいのでは?、アニメっていうのは娯楽性が強いイメージがあるから、哲学的な作品を書きたいなら小説家を目指せば?等のアドバイスをくれました。そのアドバイスをもらった後、自分でまた考えてみると余計に混乱してきました。自分は表現するメディアとしてアニメという媒体をそこまで必要としていないのでは??でも、小説という形で表現するにも自分には文章というのはさして重要ではなく、物語という形を重視して小説を読んでいます。自分にとって一体何が重要で、本当は何になりたいのだろうか?自分なりに答えを出せずにここに書き込みをしました。何でもいいのでアドバイスをくださいm(_ _)m お願いします

  • 速筆な小説家と言えば?

    皆さんが知っている中で、年7作品以上出版するような速筆な小説家はいらっしゃいますか? ラノベ、ミステリー、児童文学など、ジャンルは特に問いません。

  • SF ファンタジー オススメ

    SFやファンタジーでオススメの本がありましたら、教えて下さい。 自分が、面白いと思っている本で良いので、有名か有名じゃないかは問いません。 大人が読む小説でも、児童文学でも、ジャンルは問いません。 沢山読みたいと思っているので、何冊でも推薦してください。 よろしくお願い致します。

  • 小学高学年向けの歴史小説を探しています。

    こんにちは。 小学六年生の女の子におすすめできる小説を探しています。 普段滅多に本は読まないし、勉強自体嫌いだと言っている子なのですが唯一歴史漫画等は好きで読んでいるようです。 何か歴史関連の本で小学生でも読みやすいものがあれば、と思って探しているのですがなかなか見つからないので(三国志などしか無くて。。)是非皆さんのアドバイスを頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 将来の夢について

    家族や友人、担任の先生などに相談しましたが、それ以外の回答者様にアドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきます。 私の将来の夢は、自分の作った物語を世の中に出すことです。 幼い頃からの目標で、自分の作り上げた物語を世の中に出すことでした。 中学まではそれもただの夢物語としてとらえていたのですが、高校生になり、将来のことを考えなければならない歳になり、改めて自分の作品を出したいと本格的に考えるようになりました。 小説家、ラノベ作家、漫画家、色々考えました。 ここに質問させていただく前に、両親に相談してみたところ、やはり「何をするにも才能の問題」と言われてしまい、「私にそんな才能があるのか…」と。 漫画家さんや、小説家、ラノベ作家その他の自分の作品を世の中に出せている方々は、何か輝く才能を持っているのだと思います。 私には、その才能があるのかないのか、まだ分かりませんが、ないのではないか、と日々不安に思っています。 才能がなかったと諦めるのは嫌なので、自分で漫画家などになる方法を調べましたが、よく分からず…。某サイトでは、「新人賞などに送ると、こてんぱんに言われるがためになる話も聞ける」と書いてありました。こてんぱんに言われて諦めてしまうようでは、だめですよね? なんでも中途半端で器用貧乏な私が初めて、これになりたいと長年思い続けている目標なのであきらめたくありません。 やはり一度、こてんぱんに言われるのを覚悟で新人賞などに応募してみるのが一番なのでしょうか? それとも、他の方たちに見せてみるのが最初でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 海外の小説に挑戦してみたいです。

    海外の小説に挑戦してみたいです。 いままで読んできた小説が日本の小説ばかりでした。海外の作品で読んだものといえば宝島やトム・ソーヤーの冒険などといった小学生の頃に読んだ程度でした。 そこで海外の小説を読んでみようかと思ったのですが、いったい何から読めばいいのかさっぱりです。有名な作品は知っていますが、「私の頭でついていけるのだろうか・・・」と少し心配しています。 内容は純文学でも大衆文学でも構いません。「せめてこれぐらい読めよハゲ」といった作品があれば非常に嬉しいです。難しいかどうか分かりませんが、いままでSFというジャンルの作品を読んだことが無かったので入門書もしくはお勧めのものがあれば教えていただけないでしょうか。 相当無知な質問かもしれませんが、回答していただければ非常にありがたいです。

  • 小説の分類について質問します。

    純文学とジャンル小説と言うのは日本特有の小説の分け方ですよね? もしそうであるなら、あくまで例えですが、もしもフランスの代表作家のバルザックみたいな思想性、芸術性、ストーリー性のあらゆる方面で優れた小説を書く日本人がこれから誕生するとしたら、彼の書いた作品はもちろんジャンル小説のどのジャンルにも値しませんし、これまでのしみじみとした純文学とも雰囲気的に違いますよね?でも純文学の方が近いと言えば近いので純文学でいいのですか?