• 締切済み

ロシア人は原子力発電所で作られる純水を飲んでいる。

原子力発電所を稼動させると、大量の純水が副産物として生まれるので、ロシアではそれを飲料水に使ったり、中東では砂漠の緑化に使っている。それを無料で好きなだけ使える企業だと自称する社長から出資の依頼を受けました。すぐに上場するから株を買いなさいという話です。そんな話は本当ですか?

  • 015lv
  • お礼率19% (6/31)

みんなの回答

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.9

#8です 6:項からはしょりましたので、少し詳しく書きます 蒸気を発生させている→純水が副産物として生まれる 全くの間違いではありません(蒸気タービンを運転するには蒸気を液化して水に戻しますから原理としては蒸留と同じです) しかし、蒸気タービンに使用する蒸気の場合、もとの水を熱交換器の運転の障害を少なくするように前処理します(含まれている酸素を除去したり、PHを調整したり) そのため、水は循環使用します、液化した水はまた熱交換器に投入されます 循環使用しないのはタービンで使用した蒸気を冷却液化するための冷却に使用する水 5:の海水だけです 液化した水を外部に取り出せば、副産物としての水(強弁すれば純水)と言えなくも無いです しかし、その話の大量の純水が副産物として生まれる と それを利用している の間には 大きな論理の飛躍があることに気づけませんか A:なぜ純水で無いと利用できないのか があやふや B:大量の純水が副産物として生まれる を 水が生まれる と 誤解させようとしている 今までに説明してきたように 水が生まれるわけではありません  もともとあった水を処理し、蒸気にしてさらに液化して水に戻しただけですから、砂漠の緑化に結びつけるのはいかがなものか もともとあった水を(水質等に問題あるならば改質して)使用すればよいだけです 純水を飲料水に利用  これも同様 中途半端な知識しか無い人を 誤解させて資金を出させようとしているだけ(世間一般では詐欺というようです) 相手の説明の論理が一貫しないところや矛盾があるところ、科学的にみておかしなところ、投資効果から見ておかしなところを、おかしいと思うくらいの知識・判断力を養ってください (なんとなくおかしいな、と思ったので質問されたのだと思いますが) 以上の説明は、厳密には正しく無い部分もあります 似非科学と言うジャンルがあります、インターネットで検索するといろいろ見つかりますから、幾つかお読みになると今後の参考になると思います

015lv
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 知識・判断力をもっともっと養うよう努力いたします。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.8

冷却水の放射能のことで、勝手な説が出ていますが、正しくなく放射能汚染に対する誤解を誘導しそうな表現があるので補足します 1:原子力発電は、原子炉で核分裂で発生する熱を利用して蒸気を発生させ、その蒸気でタービンを廻し、タービンに接続されている発電機で発電します 2:だからと言って、タービンを廻す蒸気は放射能を帯びてはいません 3:原子炉で発生する熱は、1次冷却水を加熱します、しかし、一次冷却水が直ちに放射能を帯びるわけではありません ただ、中性子やガンマ線等を浴びやすいので、長い間には放射能を帯びてきます が 放射能を帯びた物質を取り込む訳では無いので、それほど強くはありません 4:蒸気タービンを廻すための蒸気は、一次冷却水と熱交換して発生させます、この蒸気には放射能はほとんどありません 5:蒸気タービンを廻すにはできるだけ高温(=高圧)の蒸気を発生させタービンを出たところで急速に冷却し、液化させることが必要です、この冷却には大量の冷却水を必要とします、通常はこれに海水を使用します、またこのことは、原子力発電所以外の一般の火力発電所でも同様です このタービンの動力である蒸気を冷却する海水は10~20℃暖められて排出されます 6:この冷却水・蒸気用水は、5:の海水以外は閉回路で使用され、通常は排出されません 上記が理解できれば、原子力発電所の蒸気だから放射能汚染されている と言うのは いかに短絡的で実情を無視しているかお判りだと思います また、本の質問の話が、如何なるものかもお判りと思います

015lv
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。原発の水を飲料水で利用しているという話は非現実的ですね。もう少し質問に沿って教えていただくとうれしいです。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.7

スケールのでかいばかげた話ですね。 そもそも日本でもできる水をロシアから輸入する理由が・・・。 一次冷却水か二次冷却水でしょうけどね。 どんな人間が話しているのか一度見てみたいモンです 飲むのはかってですが、数ヶ月後に死ぬだけでしょうね。 放射能びしばしですから。 ちなみに中東でなくても日本でも海水を淡水化して飲んでいる地域はあります。 ほとんどが離島ですけど。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.6

全くの嘘ですよ。 原発で純水はできませんし、中東では海水から淡水を作ってます。

noname#27143
noname#27143
回答No.5

>ロシアではそれを飲料水に使ったり 純粋は飲めないんじゃなかったかな。 そもそもミネラルがゼロなんで不味いし、おなかを壊すとはよく言われますよね。本当でしょうか? >中東では砂漠の緑化に使っている 水より送料のほうが高そうですが。 私なら出資しませんね。上場したら声かけてよ、で済ませまず。きっともう二度と声かけてくれないでしょうけど。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんにちは。 確かに水を沸騰させてタービンを回し、それを冷やして元の水にしますから「純水」は出来るでしょう。 でもこれって、冷却水の事ですから、沢山の放射能を含んでるし、そもそも、これを副産物として取っちゃったら、原子炉は空焚きになってチェルノブイリが起こっちゃいますよ。(笑)

noname#17928
noname#17928
回答No.3

放射性廃棄物は発生しますが、 純水が生産されるという話は聞いたことがありません。

noname#45918
noname#45918
回答No.2

飲み屋での冗談でしょう。

  • SGL
  • ベストアンサー率31% (82/264)
回答No.1

どこに上場するかが問題ですね。日本に上場するというなら、下のサイトを良く読んでから考えて下さい。 http://www.tse.or.jp/news/200510/051004_a.html うまい話には裏がある、昔から言われてますよね?

関連するQ&A

  • 原子力発電の危険性と他国のエネルギー政策について

    現在、日本では原子力発電が稼働していますが・・・ まず、危険性についてです。 原子力発電で大規模な事故が起こった場合、国や電力会社が 責任を取ることは当然できないと思います。 それだけの危険性を持っていながらも国は「安全性」を主張しています。話はずれてしまったのですが・・・・ 原子力発電所を建てる場合、補助金を地元の人に払うということです。 これは、何のために払うのでしょうか? *国や電力会社が原子力発電の危険性を認めて払っておくということですか? また、イタリアは現在原子力発電を行っていませんが特に電力不足の問題を聞いたことがございませんし ドイツは、原子力発電を廃止する法を作りました。 *なぜ、日本も廃止することができないのでしょうか? それともイタリアやドイツは将来的に電力不足に陥ると知っていながら 原子力発電を稼働していない、また廃止しようとしているのでしょうか? 以上2点、よろしくおねがいいたします。

  • 化石燃料発電と原子力発電の違い

    先日、「TVタックル」という番組で 原発再稼動の是非についての討論を見ました。 その際に感じた疑問について質問させて下さい。 "原子力発電で生じるリスクは、化石燃料発電では生じないのか" "化石燃料発電で生じるリスクは、原子力発電では生じないのか" という点です。 もちろん程度の差はあるでしょうが、 果たして反対・賛成の理由として正しいのでしょうか? 番組内で原子力発電の問題とされた点・・・ 安全性/原子力ムラ/ 電源三法(交付金、居住人口の抑制)/核廃棄物 番組内で化石燃料発電の問題とされた点・・・ LNG輸入コスト/供給量不足/ ホルムズ海峡封鎖/原発技術の衰退 同番組をご覧になられていない方には 分かりづらいかもしれませんが、 番組内で出た問題点でなくても構いません。 そもそも、それって問題?ていう話でもOKです。

  • 電力供給について

    東日本大震災に伴い、原子力発電所がほとんど停止しています。にも関わらず、発電所の定期点検(定修工事)は予定通り実施されております。こういう出資に対し、皆さんどうお考えですか?火力発電(ガスタービン含む)、水力発電では電力需要(電力供給単価が高い)に限界があり、どんどん国民の支出を圧迫していますし、一方では原子力発電所はストレステスト実施結果が良ければ稼動する言われていますし、何が何だかわかりません。詳しい方教えてください。

  • 原発が発電コストが安いという意味、誰にとって

    政府、政策当事者である政治家などからよく原発は発電コストが安い、であるから原発を動かさないことは電力料金の上昇を招かざるを得ずそのことは消費者である国民に多大なるマイナスの影響を及ぼしてしまう、であるなら限定的にせよ原発を稼動させることを検討せざるを得ない、といった主旨の発言がよく聞かれます。私の率直な印象としては原発が発電コストが安いとはどうにも理解しがたい気がしています。 よく比較の対象となる火力発電と比較して考えます、原発の原料であるウラン、プルトニウムが火力の石油系化石燃料より安価なのでしょうか?それとも、設備、原子力発電プラントが火力発電プラントよりも安価なのでしょうか?私は正直、関心はあるもののそこのところは詳らかにしません。ですが、少なくとも設備、装置に関しては原発が安価ではないと想像します。となれば、原料が火力のそれと比べ圧倒的な価格優位性があるということなのでしょうか? ウラン等の放射性物質の調達コストが石油系化石燃料よりそんなに大きく下回るのでしょうか?これも、素人である私にはあまり想像し得ない結論です。 であるならの私の仮説です。電力会社は原発は発電コストが安いので料金を下げるには原発を稼動させなければならないといいます。電力会社が言う発電コストという意味は、かなりのざっくりとした話にすると 原料にかかるコスト+設備にかかるコスト=発電コスト ではなく、 原料にかかるコスト+設備にかかるコスト-国からの補助=発電コスト という意味ではないのでしょうか? これは、私の推測からの仮説です。 しかし、この説が当たらずしも遠からずということであるならば、電力会社は原発が発電コストが安いというのは間違いにはあたらないでしょうが、国にとって国民にとっては発電コストが安いというのは誤りになってしまうと思います。 ここのところについては説明は不要であるとは思われますが、国からの補助というのは源泉は当然、税金等です、国民等による負担であるからです。 私の推測からの仮説を交え、原発が発電コストが安いということへの疑問点をあげさせていただきましたが、このことに詳しい方おられましたら、お教えいただきたくよろしくお願いいたします。

  • 韓国は3月中旬以降は、発電出来ない。本当に?

    先程からwebをアチコチ見ていました。その中に【韓国は、協定の期限が切れる2014年3月14日以降、韓国は原発の運用が出来ない】と言うものでした。もう1月ちょっとで、原子力発電所が稼動出来なくなると言うものですが、これは本当なのでしょうか?以降、抜粋ですが【朴クネが、2013年5月に訪米したのは、わざわざホワイトハウスで日本批判をするために行ったのでは無く、その最も重要な交渉は、2014年3月14日に期限が迫っている【米韓原子力協定】の延長を認めてもらうことだった】と言う話ですが、オバマ大統領は、無下に断ったそうなんですが、もしこれが本当だとすれば、日本以上に大変な事ではないのでしょうか?これ、アメリカも酷い事をするもんです。

  • 株のしくみについて、実務に即した説明がほしいのです

    よろしくお願いします。 ちまたにたくさんある「株入門」的な書籍は、どうやって投資すればもうかるか、みたいなことを中心に書かれていて、株の仕組みに対する説明が少ししか書かれていないものがほとんどです。 もっと、株の仕組み全体のことが詳しく知りたいのですが、どこかによい本や説明をされているサイトがあれば、教えてほしいのです。 例えば。 資本金1000万円で株式会社を起業時に一株1000円の株を発行したとすると、全額出資した起業家は1万株を手にするわけですよね。みんな、こんなところから始まっていると思うのですが、ホリエモンさんを例に取ると、今もっている株は1万株というレベルではないくらいの株をもたれていると思うのです。これって、どうして自分の持つ株が増えたのですか?自分が受け取った給料をさらに増資して株を手にしているのですか?だとしたら、ホリエモンさんは、投資→収入→それを投資となるわけで、ぜんぜん自分の潤いにはなっていないのですか? 或いは、株の分割をするのかもしれませんが、上場してから分割するのはまだしも、上場しないのに分割しても誰も買わないですよね。なら、上場の直前に大量の株を持っていないのなら、上場時の売り抜けで利ザヤを得る、ということはできないのかなあ・・・なら、どうして企業家は上場時にもうけているのだろう・・・と考えてしまいます。 とまあ、こんなことを実務に即しながら教えてほしいのですが。ど素人の変な質問ですみません。 でも、一般素人は、最近よく新聞紙上をにぎわせている合併や買収や、という話をよくわかっていないと思うのです。私のような人も多いやも知れません。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 株式の投資、どこを確認すればいいのか

     友人が仲間で経営する(順調のようです)会社が3年後の上場を目指して業容を拡大します。これまでの蓄積もあり、銀行等の融資に頼らず、仲間の株取得で資金調達をしているようです。事業の中身やめざすところはナルホドと思えるもので、今に安住せずチャレンジしていく姿勢はうらやましさも感じます。いくらかでも株を持ってもらえたらありがたいという話になりました。上場が実現すれば、すごい利益です。拡大後関われる仕事もあるので、お金を出すだけよりは、仕事でつながりを持ち、プロセスで参加したいという希望もあるのですが、投資に関する判断基準に自信がありません。  仕事を取りに行くだけなら、提供するサービスに対して正等な対価をもらえればいいと割り切ればいいのですが、上場を目標に伸びている会社だと思うと出資もしているほうが真剣度合いも変わり、面白くなるような気がします。しかし出資には、うまくいかなかったらゼロになるかも知れないリスクもあり、何を確認していけばいいのか、漠然とした質問ですがお教え下さい。

  • ロシアの水上原子力発電所

    ロシアで水上原子力発電所といのがありますが、これは船型ですよね? これならそこまでの地震の被害を受けないようですが、どんな津波にも耐えられるんですか?つなみがきてもゆれたりしませんか?

  • 非上場会社を経営していた伯父から自社株を譲渡された場合、出資者への責任(債務?)はどうなるのでしょうか?

    恐れ入ります、株式に無知なため是非アドバイスをお願いいたします。 会社(非上場)を経営していた伯父が昨年亡くなりました。 遺産相続権利者は全員相続放棄をしています。 伯父は数年前に米国の会社を合併する際に新株を発行し出資者を募りました。 約300万株発行し、250万株は出資者へ、残りの約50万株は伯父が所有しておりました。 しかし実際は合併はしたものの、 その後の経営がうまくいかず、株は紙クズ同然という状態になりました。 しかも死後に知ったのですが、 一部の株券は個人的な借金の担保となっているようなのです。 私は伯父が亡くなる3年前に50万株を伯父から譲渡されております。 そして先日、会社の共同経営者から連絡があり、 伯父が亡くなったため私が譲渡を受けた50万株を含めた300万株の(発行者)名義を 私に変更したいというのです。 理由は、ある外資の会社との合併の話がまとまりそうで、 合併後に上場することにより、長く低迷していた会社にようやく光が差し込んできたので、 伯父のためにも是非私に共同経営者として会社を引き継いで欲しいというのです。 出資者のためにもできることなら何とか会社を軌道に乗せたいとは思うのですが、 もし私の名前に名義変更した場合、 私は株券に関する伯父の債務なども引き継ぐことになるのでしょうか? 知識不足のために不適当な表現があるかもしれませんが、 どうかご助言ご教示をお願いいたします。

  • 原爆投下後について

    終戦間近、ヒロシマとナガサキに原子爆弾が投下されましたが、同じように核爆発が起きたロシアにあるチェルノブイリ発電所のように、放射能汚染がなぜ続いていないのでしょうか? 放射能汚染が起きた場所は何万年も人が住めないという話も聞いたことがあります。ネットで調べてもよく分からなかったので、ご存知の方はぜひご教授ください。