• ベストアンサー

子供の神経症?など・・・。

4歳になる幼稚園児ですが、最近「幼稚園に行きたくない・・・」と言って次に「お腹が痛い・・・」とか幼稚園でも「ママ~!」とか言って泣く事があるそうです。それでしばらく休ませたり、短時間だけ行かせたりしてます。それでも夜寝る時に「お腹痛い・・・」と言って「どうしたの?」と聞くと「幼稚園行きたくない・・・」と。これはいわゆる神経症のようなものでしょうか。腹痛は病院に行きましたが「病的なものではなく、この年代では多いです」と意味深いこ事を言われました。みなさんはどうされてますか?子供が可愛そうで仕方ありません。かといって心の叫びが聞こえないし、子供も言わないし。ある霊能者に観てもらったら「ストレスからきてます」といわれました。どうしたら良いか悩んでます。先日ディズニーへ行ったりしたのですが駄目なようでして。親としての振る舞いが悪いのでしうか。そもそも幼稚園は行かせるべきなのでしょうか。どなたか良いアドバイスお願いします。悩んで私は眠れない毎日です。助けてください・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128261
noname#128261
回答No.2

うちの娘にもありました。 保育園のときですが、毎朝、門の前まで来ると、「おなかがいたい」「休みたい」といっていたものです。 娘の友達も同じ状態で、何度か嘔吐までしてしまったそうです。 そのときの原因は先生にありました。 厳しくて子供の気持ちに無関心な先生で行事の前になると、失敗した子をたたせたり、みんなの前でしかったりしたようです。 (後でわかったことですが) 子供はうまく説明できないので、そういった様子は黄信号と考えて、いろいろ手を尽くしてあげてください。 娘の場合は、お友達がいることが救いになりました。 そのお友達(嘔吐を繰り返していた)にとっても娘が救いになったそうです。 「○○ちゃんが、あなたが来るのを待っているよ」と言って励まし、手紙のやり取りをしたり、一緒に登園したりしました。 また、体調を崩したのをきっかけに一週間ほど園をお休みして、家でゆっくりかかわってあげたら、落ち着いてきました。 別に特別な場所へ連れて行ったりしなくていいんです。 近くの公園に行ったり、一緒におやつを作ったりすることで、時間をすごしました。 毎日、ぎゅーっと抱きしめて「大好きだよ。 お母さんもさびしいけど、待っているよ」って言うと、安心して登園できたようです。 病院の先生がおっしゃっているように、小さい子ではよくあることです。 きっとものすごく緊張しているんでしょうね。 それにお母さんの不安やあせりも、お子さんに伝わってしまいます。 まずいっぱい抱きしめて、いっぱいお話をして、「あなたが大好き」って伝えてあげてください。 

born0514
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。子供の危険信号なようです。ゆっくり聞いてあげると少しずつですが話してくれました。まだまだあるようですが・・・。子供なりに気を使っているようです。そこが可愛そうで・・・。子供なりに伝えたいのですが、うまく表現できずお腹に溜まってしまうようです。特にブラジル人のお子さんが悪戯が激しいようで、他のお子さんにも悪戯するそうです。残念ながら同じような状態のお友達は居なくて・・・。心温まるアドバイスありがとございました。

その他の回答 (2)

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.3

いまどきの親はやさしいのですね。 わたしが子供のころは、問答無用で行かされました(^_^ ;) だから、『先生と喧嘩して、こういうことをいったらこういうことをされたから、もう幼稚園には行かない』みたいな、幼児らしからぬ論理的な文章で親に抗議していたものです(笑) 私立の幼稚園でしたから、かなり恵まれた環境だったのに。そのあとで公立の小学校へいって、あまりの環境の悪さにげっそりしましたが、幼稚園のときにこういうストレスを経験していなかったらどうなっていたことか。どんな経験も血となり肉となるのです。 幼稚園にいくことは、お子さんの仕事(責任)だと言い聞かせましょう。 1 お子さんには、お腹が痛かろうが吐き気がしようが、決まった時間になったら幼稚園に、親が連れて行って置いてくる(笑) 2 お迎えに行くときには、お菓子を持っていく(ごほうび、ですね) 3 子どもの知らないところで、幼稚園の先生と話しあう機会をもつ。お母さん方とのおしゃべりのなかで、様子をつかんでおく。 4 お子さんが先生の言うことに従うように、 きちんと躾けておく。 お腹が痛くなるような、しんどい状況が幼稚園にあるとしても、できるだけお子さんが自力で乗り切れるような手助けをしてあげてください。 いわゆる学力よりもはるかに役に立つ知恵がつきます。がんばって♪

born0514
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • bugler
  • ベストアンサー率18% (44/241)
回答No.1

そもそもその腹痛、本当なのでしょうか? あるいはそれが本当の腹痛だとしても、 お腹が痛かったら幼稚園に行かなくて済むという考えがどこかにあって、 お腹が痛いと思い込み、お腹が痛くなっているということもあります。 または、イヤだという強い思いから体が拒否反応を起こして 体調が悪くなってしまっているのかもしれません。 私は親になったことはありませんが、 ちょうど質問者さんのお子さんと同じ年頃に水泳教室に通っていて、 それがイヤでイヤで、送りの車の中で寝たふりをしてみたり、 お腹が痛いふりをしてみたりしていました。 そしてたまに、イヤだイヤだと思って続けていると、そのうち、 本当にお腹が痛くなるようになったりしたんです。 でも今から考えると、水泳教室の何がイヤだったのか全然分からないんですよね。 先生が厳しかったわけでもないし、水が怖かったわけでもないし、 プールに入ってしまえば友達と仲良く遊びながらやっていたし、 短時間でさえ親と離れるのがイヤだというのは、保育園育ちなので有り得ませんし。 実際、特に理由も無く、なんとなくイヤっていう程度だったんでしょうね。 医者が言っていた「この年代では多い」というのもそういうことなんだと思います。 なのでそこまで神経質にとらえる必要は無いと思いますよ。 本当にストレスがかかっていたら、チック症のような、 身体的な小さな症状が出てきていると思いますし。 そのチック症も、私自信小学生の時になっていたんですが、 ストレスなんて自分では全く感じていなかったように思っていたんですよね。 遊びみたいなカウンセリングを親に受けさせられたりはしてましたけど。 なので、神経質になって「つらいの?大丈夫?」と言って心配するより、 チック症などの身体的な症状が出ていないのなら、 あまり気にしないようにした方が、お子さんにとっても良いと思います。 また、身体的な症状が出てきても、病気のような扱いはせず、 神経質になってしまうかもしれませんが、お子さんの前ではそれを出さず、 なるべくお子さんをリラックスさせるようにして、 場合によっては遊びを交えたカウンセリングをたまに受けさせる、 といったスタンスでいた方が、お子さんの状況も早く良くなると思います。 下記の参考URLも見てみてください。 お役に立てたら幸いです。

参考URL:
http://www.kodomo-iin.com/HL/HL503.html
born0514
質問者

お礼

なるほど。とても参考になります。そういう場合もあるのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神経内科

    ストレス性の腹痛を治療したいのですが神経内科でいいのでしょうか?そもそも神経内科とはどのような病気を扱っているのでしょうか?小さなことでもいいので教えてください。

  • 無神経になる??ならない??

    ママ友(と言ってもまだ浅い仲)の事です。 4才と2才の子供を連れてうちに来ました。来たのは今回で2回目。 シャボン玉を持って来たんです。 ベランダでやるって言うから「洗濯物がある」と言ったんですけど、ママ友はやめさせる事なく引き止める事なくやらせちゃうんです。 挙げ句、フローリングとサンダルにシャボン玉をこぼしても叱る事も謝る事も無く。 そもそも、こぼす恐れがある物をなぜ持って来るのか。 これは無神経にならないんでしょうか?。

  • 神経性の胃腸炎?

    一ヶ月まえに胃腸炎の症状がでたため血液検査や胃カメラをしましたが、どちらも異常なしでした。 ストレスが原因かもしれないと医者に言われたので、ストレスになっていたバイトもやめました。今悩みは全くありません。 なのに腹痛、お腹が鳴る、張る、吐き気、胃がバクバクする、たまに下痢などの症状が変わらず続いています。 神経性の胃腸炎以外に何が考えられますか?どうすれば治りますか? 教えてください!

  • ウォルト・ディズニー曰く、どんな大人にも子供心が残

    ウォルト・ディズニー曰く、どんな大人にも子供心が残っているらしいですが、60歳とかの子供心って何があるのか検討も付きません。 あなたの年代(30代、40代、50代・・・90代まで聞けたら嬉しいのですが、あなたの年代とあなたが未だに子供心だなあと思う時を教えてください。 出典: どんな大人の中にも、外に出たくてしょうがない、小さな子供が存在している。 by ウォルト・ディズニー(1901-1968)

  • ママ友と子供達。

    こんにちは。 1歳7ヶ月の男の子を子育て中です。 今日の午前中、先月知り合った2歳になったばかりの双子の女の子が初めてうちに遊びに来ました。 私が住んでる周辺は幼児が少なく、貴重なお友達です。 元々この双子ちゃんは気性が荒く、一度機嫌を損ねると寝転がって泣きわめくことはよく知っていました。でも、息子には色んな子供がいることを知ってほしいし、何より同じ年代の子供達と触れ合わせてやりたいので、今回うちに呼びました。 子供同士、オモチャの取り合いをしながらも楽しい時間が過ぎていきました。 が、双子ちゃんの一人がオモチャで遊んでいて、思い通りにいかないことがあり、泣き始め、叫び始めました。それは普通のことなので別にいいのですが、ママが「そんなに泣いてたら〇〇くん(うちの息子)に笑われるよー!恥ずかしい!〇〇くんは泣いてないでしょ!」とずっと息子を引き合いに出して言っているのです。 なんかこれが納得いかなくて…息子は全くからんでなかったので、正直不愉快でした。 私なら何が気に入らなかったのか一緒に考えて、子供が納得するまで付き合います。 子育ての仕方はそれぞれでいいと思うのですが、上記のようなママとはどう接していけばいいのでしょうか? また、今回のように言われたら何かこちらから言えることってあるのでしょうか? ご近所さんで唯一の保育園行ってない二人なので、できたら仲良くしていきたいのですが… 教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 歯の神経を抜いたら熱い冷たいには反応しない?

    歯の神経を抜いたのですが、 シクシク痛むのはまだ我慢できるのですが、 熱いものや冷たいものがその歯に触れると、刺すような痛みがあり涙が出ます。 そもそも神経を抜いた歯が、熱い冷たいで沁みる事があるのでしょうか? また、もしも熱い冷たいは仕方がないとした場合、銀を被せたら痛みがなくなる事はありますか?

  • 子供にイラッとしてしまう時が出始めました

    1歳5ヶ月の子育てママです。 晩婚だったため独身時代が長く、自分の自由にすごして来た 時間が長かったので、子供ができたらストレスが溜まるのではないかと 少し不安がありましたが、今のところ、自分でも意外な程ストレスを感じずに 過ごしてきました。 1歳を過ぎ、子供がだんだん自我に目覚め、叩いたり投げたり叫んだりし始め、 イラっとすることも時にはありましたが、それでもあまりストレスなく、 子供とのんびり過ごしてきました。 が! ここ最近、特に叫びが多くなったからか、私がイライラしてる事が増えています。 叫ぶ時は、「何か訴えたい事があるのだろうね」と思って対応しますが、 なかなかやめなかったりすると、イラっときている自分がいます。 たぶん、子供がやりたい事で危ない事などを制止した時や、 何かやってほしい時に、私がなかなか当ててあげられない時に叫ぶようです。 自分なりに根気強く、口で説明したり真剣な顔で伝えたり、 注意した後はぎゅうっと抱きしめて、言葉やスキンシップでフォローしていますが、 ちょっとしつこい時などイラッとして、「はいはい!もーわかったってば!」とか その時の気分できつめの口調で何か言ってしまいました・・・。 また、最近、言わずとも心の中で、あーなんで今日お昼寝してくれないんだろう、 なんで今日一人遊び全然してくれないんだろう、 家事がなんにもできないじゃん、はぁ・・・とか思ってしまう時があります。 後で猛省してフォローしますが、その後の中で子供の笑顔や寝顔、 お風呂で気持ちよさそうにしている様子や 私にくっついてきたりお手伝いしようとしてくれたりするのを見ると、 ああ、私はひどい母親だ(泣)と、自分が情けなくなります。 つい最近まで、子供が何をしても、「まだ1歳だからわからなくて当たり前よね~」と 思えて腹も立たなかったのに、ここ最近こんな調子です。 あんなに子供に対して自分でも意外なほど余裕があったのに、 こんなんではこれから嫌々期になるのが不安になってきました。 こんな風にイラッとすることはありますか? このくらいの月齢では普通のことでしょうか? また、どのように対処されましたか? ぜひアドバイスをお願いいたします。 とりとめもない長文失礼いたしました。

  • 子供の食べるもの 神経質から脱するには・・・

    もうすぐ10ヶ月になる娘がいます。 離乳食もだいぶ進んできて、最近3回食にしました。 食べられるものも増えてきて、料理によっては大人の取り分けもしています。 家で自分の作ったものなら、材料や調味料は自分で選んで購入したものなので気にならないのですが・・・。 たまに外食したときなどに、大人のものから取り分けて子供に食べさせるものの、味付け・添加物が気になってしまいます。 味が濃いものは避け、薄めたりしてあげています。 調味料、例えば味噌なども、自分では無添加のものを選んで使っていますが、ファミレスとかは食品添加物が含まれているものを使っていると思うんです。 もちろん、これから先、どんどん食品添加物の含まれているものを食べる機会が増えると思うので、それらを全く摂取しないで生活するのは今の時代では不可能だし、「食品添加物=100%体に良くないもの」ではないことも解ってはいます。 そんなことに細かく神経を使っていたら、精神衛生上良くない!と、自分でも思っています。 また、これから1歳をすぎると、親戚などからお菓子を頂いて食べる事も、毎日ではなければいろんな面で良い事もあると思います。 でも、スナック菓子やチョコレート・ジュースはあまり食べさせたくないなぁと・・・。 神経質にはなりたくないのに、いろいろ気にしてしまっています。 同じように考えている方はいらっしゃいますか? どのように気持ちの切り替え・妥協をしていますか? 心の中のボーダーラインをどのように持ったら良いでしょうか・・・?

  • 神経内科に行くべきか悩んでます

    神経内科に行くべきか悩んでます。 現在 1、不安感、緊張、イライラ(による頭痛)で不眠 2、日中頭がスッキリした事はなく、ずっと頭が重くて座ってるのも苦痛 3、外出すると必ず腹痛がある 4、他人と会話すると極度の緊張(緊張しすぎて他人との会話を覚えられない)・口の震え・酷いときは怖くて涙が出る 5、生きてる事自体申し訳なく感じる 等の症状があり、家にいても外出先でも心が休まりません。 3と4だけは、頑張って外出してみても腹痛は必ずあり、他人と話してみても他人に対する怖さが増して余計辛くなります。 なので上の症状が一番重く働きたくても働けない状態で、家族からも責められ5のような感情と将来の不安から、消えてしまいたいと思う日もあります。 しかしこれは気の持ちようなんじゃないか?という考えもあり、こんな症状で病院へ行っていいのか悩んでます。 実際行ったことがないので、どんな症状がある時に神経内科へ行ったほうがいいのか? 知ってる方がいたら教えてください(近所には神経内科しかないので、神経内科限定になってしまいます…)

  • 自律神経失調症でしょうか?

    はじめまして。 私は今海外に住んでいるのですが、2ヶ月ほど前からストレスからくる過敏性腸症候群に悩まされており、更に腹痛が一番酷く疲れ果てていた時期に、夜中目覚めると右半身がうっすら痺れている事に気づきました(2分ほどで、痺れているといっても動かせるし力も入る)、 それ以来これは脳梗塞の前触れなんじゃないかという不安で頭がいっぱいになってしまいます。今も腹痛+ゆるい頭痛(たまに頭が痺れるような感覚)+半身の軽い痺れ、違和感(主に右側だけどたまに左側も痺れる)、耳の痛み、目眩、などがずっと続いています。 海外に住んでいるため簡単にMIRなどを受ける事もできず、本当に不安でいっぱいです。 こんなに様々な症状が一気にでるのは自律神経失調症のようなものなのじやないかとも思うのですが、みなさんどう思われますか? 心を整えようと最近ヨガや運動を始めたのですが、そういった時にはこのような症状は出ません。

専門家に質問してみよう