- ベストアンサー
子供の食べるもの 神経質から脱するには・・・
もうすぐ10ヶ月になる娘がいます。 離乳食もだいぶ進んできて、最近3回食にしました。 食べられるものも増えてきて、料理によっては大人の取り分けもしています。 家で自分の作ったものなら、材料や調味料は自分で選んで購入したものなので気にならないのですが・・・。 たまに外食したときなどに、大人のものから取り分けて子供に食べさせるものの、味付け・添加物が気になってしまいます。 味が濃いものは避け、薄めたりしてあげています。 調味料、例えば味噌なども、自分では無添加のものを選んで使っていますが、ファミレスとかは食品添加物が含まれているものを使っていると思うんです。 もちろん、これから先、どんどん食品添加物の含まれているものを食べる機会が増えると思うので、それらを全く摂取しないで生活するのは今の時代では不可能だし、「食品添加物=100%体に良くないもの」ではないことも解ってはいます。 そんなことに細かく神経を使っていたら、精神衛生上良くない!と、自分でも思っています。 また、これから1歳をすぎると、親戚などからお菓子を頂いて食べる事も、毎日ではなければいろんな面で良い事もあると思います。 でも、スナック菓子やチョコレート・ジュースはあまり食べさせたくないなぁと・・・。 神経質にはなりたくないのに、いろいろ気にしてしまっています。 同じように考えている方はいらっしゃいますか? どのように気持ちの切り替え・妥協をしていますか? 心の中のボーダーラインをどのように持ったら良いでしょうか・・・?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1歳の子がいます。 私も、気を使っちゃいますねー。それが神経質だとは思ってはいませんが、出来る限りの無添加・無農薬を心がけています。 いずれは、自分がそうであったようにファーストフードやスナック菓子、ジュース等を好んで食べる日が来るとは思います。でも、なるべく食べさせないことは可能ですよね。 周りからどう言われようと、子どもを守ってあげられるのは自分なので、食べてもらいたくないお菓子・ジュースを出されたときは、まだこういうお菓子は食べれないんです。又は食べさせていないんです。 と、きっぱり断って良いと思います。 (私はそうしてます) 外食で気になるのなら、ベビーフードを持って行くとか、家で作ったものを持っていっていいと思います。 まだ、10ヶ月ですよね?? うちでは、1歳2ヶ月になった今も外食でのとりわけはしてませんよ。 気になるものを食べさせているほうがストレスになりませんか? チョコレートやお菓子なども、自分で欲しがるようになった時(今では何でも欲しがるので、意味がわかるようになってから)、少しずつルールを決めて食べさせればいいと思います。
その他の回答 (4)
うちの子は1歳3ヶ月です。 10ヶ月の頃には完了期の食事というより、大人が食べているものを欲しがるので、大人が食べて味が濃くないものであればあげちゃってました。 外食では、なるべく子供の食べられるものがあるところに行きましたよ。 その頃は、大人が食べたい店には、いけませんでしたね。たとえばスローフードのお店や、うどん屋さんなどが中心でした。 離乳食も進み、外で外食ができるようになってくれただけでも私としてはずいぶん助かっていたので、代償?としてメニューは子供にあわせました。 今は1歳を過ぎて、何でも食べるのでよっぽど味の濃いものでなければあげちゃってます。 お子様ランチぺろっと平らげちゃってます。 私も10ヶ月頃には、食事の切り替えがすごく不安でみんなに聞きまくりました。 でも、人それぞれでしたよ。 まだ、味があるかないかくらいかのをあげたって人もいれば、子供が欲しがるのにあげないのはどうかと思うって人までいろいろでした。 聞けば聞くほど悩んじゃってました。 そうこうしているうちに、あげたつもりが無いのに、おせんべい(大人が食べる硬いやつ)やお菓子を口に入れてたり(客人がチョコレート食べさせちゃったり←ダメだって言っても、子育て経験者は大丈夫だよなんていって)大人のおかずに手を出して手を嘗め回していたりするようになって、こりゃ~もう~いいや!と味の濃いものだけは、ソースや塩分など舐め取ってやってあげていました。いまでもあまりにもこれは?と思うものはそうしていますが。 ただ、本人が味のすごく濃いものを口にしてしまったときには、味覚が敏感なのか、いやな顔をして吐き出してます。お菓子でも甘すぎると出します。 添加物の件ですが、私も気になるほうで、離乳食の間は有機野菜のみ使用とかまでしてました。(子供の分だけ) 10ヶ月も過ぎれば、もうすぐに、いろいろなことに興味を持つようになって、大人と一緒のことをしたがって、自分で動き回って好きなものを口に入れるようになっちゃうし、我が出てくるからそれを抑えるのも容易じゃないです。 気にしてあげられるときには気にしてあげて、そうでないときは、こんなものもあるって事をお子さんの体に教えてあげておいてもいいか!ってくらいな気持ちでいいんじゃないかな? 添加物使用のものを毎食わざわざ選んであげてるわけじゃないんだから。 添加物使用のものをある程度の年齢になって急に食べて、はまられても困るしね。笑
お礼
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 >添加物の件ですが、私も気になるほうで、離乳食の間は有機野菜のみ使用とかまでしてました。(子供の分だけ) すごいですねー。私は、気にしているといっても、できるだけ国産の食材で、食品添加物の入っていないもの程度しか気にしてませんでした。 >我が出てくるからそれを抑えるのも容易じゃないです。 そうですね。それを無理に抑えるのが本当に子供のためになるのか・・・、それよりも大人の食事も出来るだけ添加物等の少ないものにして、子供の要望に対応してあげる方が、良いかもしれませんね。 ありがとうございました☆
神経質過ぎるのはいけない、とお気づきなのですから、こういうのはどうでしょうね。 子供はハイハイしたり玩具や色々なものを触りまくった手を口に持って行ってべろべろなめています。赤ちゃんの食べる量は少ないのですから、そのうちの有害かも知れない添加物の量も少ないわけで、それらと床さわりまくりの手をべろべろと、そんなに変りはないのではないでしょうか。 親が食べているものを普通に子供に食べさせればそれでいいと思います。また、無添加イコール美味しい、ではないことも残念ながら事実です。 こういう言い方はどうかと思いますが、2人目になると気にならなくなりますよ。
お礼
>親が食べているものを普通に子供に食べさせればそれでいいと思います。 確かにそうですよね。子供の食べ物の細部にまで気を使うのではなく、家族の食事自体を「普通」にし続けていれば良いんですよね。 ありがとうございました。
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
難しい問題ですよね。正解はないし。 これは時間と経験が解決していくような気がします。 2人目を妊娠中、上の子は5歳です。上の子が1歳ぐらいの時、私も悩みました。 お菓子がくせになったら面倒だから、1歳ぐらいでは赤ちゃんせんべいくらいしかあたえてなかったし、スナック菓子にいたってはたぶん2歳くらいまでは食べさせたことなかったです。チョコレートやアメは1歳半くらいで食べさせたかな…。というのも、書かれてるように、全く与えないでいることは、今の世の中では無理、そのうちよそでいただくようになるのだから、その時いきなり出会うのでなく、親の管理のもとで出会っておいた方がいいんじゃないか…。親の出した分だけ食べるという習慣にすれば、それほど際限なく食べたがるってことはないんじゃないか…。と考えてのことでした。なので、少しずつ少しずつ食べさせたり、お菓子は見えないところに隠しておいて、出す所は見せないようにしたり。ジュースは基本的に親も飲まないので、うちにはないよ、ってことでたまーに出かけた時のみのお楽しみ、にしたり。 いろいろ工夫しました。 そして今どうかというと、幼稚園に行くようになったり、お友達と呼んだり呼ばれたりするようになると、おやつはほとんど市販のお菓子になっちゃってます。また、幼稚園のお弁当も生協のものではありますが、冷凍のコロッケやフライばっかりになっちゃってます。だんだん、だんだんなし崩し的に…、気にならなくなってきてるんですね。いちいち、よそのおうちでお菓子をことわることもできないし、子供に言い聞かせるのも自分のエネルギーが続かず、妊娠中で苦しいのでお弁当も、とにかく楽したい…、自分の都合との兼ね合いで。 でも、いろいろ葛藤しながら、工夫したことは無駄ではなかったと思います。子供はお菓子大好き、ではありますが、際限なく食べることはないです。もちろん、もっと食べるとごねることはしょっちゅうですが、そこでなだめたりすかしたりして、最終的には親の言うことをききます。またジャンキーな食べ物も好きですが、親の食べさせたい和食ものも食べます。 で、2人目が生まれたら、今度はそれほど悩まないようなきがします。時間と経験が、「まあこれぐらいは大丈夫」ってラインを教えてくれるような気がします。多くのお母さんがそうなんだと思いますよ。2人目、3人目はもう適当にやってるわよーって人が多いことから、みんな自分なりの基準を見つけるんだとわかります。あまり回答になってませんが、質問者さんはわりとバランス感覚のある方のようなので、自分の感覚を信じて、ほどほどにこだわる、ぐらいのつもりでやってみてはどうでしょう。
お礼
>そのうちよそでいただくようになるのだから、その時いきなり出会うのでなく、 ・・・ そうですよね。私もその点は気になっています。 今後、お菓子をあげる時期が来たときも、「特別に」お菓子をたまに食べる、という感じでいきたいなぁと思っています。 基本的に家に常備せず・子供の手の届かない所に置くことも大切ですね。 >2人目、3人目はもう適当にやってるわよーって人が多いことから、 ・・・ なるほど、「適当」とは経験があっての「適当」なんですね☆ 自分の感覚を信じて、ほどほどにこだわる。 正解がないって事は、「自分なりの答え」は間違ってはいないって事ですよね。 とても参考になりました。ありがとうございます。
- kekeke2005
- ベストアンサー率27% (281/1034)
自分の神経とお財布の中身が「無添加生活」を続けられるならやればいい ←→ そこまで頑張っても空気や水が汚かったらどうにもならん。 洗剤や化粧品の方が危険かもしれない。 私や息子の場合には、添加物よりもアレルギーの方が重要でしたけど。
お礼
そうですか。ありがとうございます。
お礼
外食の取り分けといっても、みそ汁の豆腐をお湯で薄めて少しあげただけなのですが、周りの人に言われてやったので、自分としてはちょっとドキドキでした。 そうなんですよね、気になるものを食べさせるのってとてもストレスになります。 今度からは子供用に作ったものを持参していきたいと思っています。 >チョコレートやお菓子なども、自分で欲しがるようになった時(今では何でも欲しがるので、意味がわかるようになってから)、少しずつルールを決めて食べさせればいいと思います。 これは思いつきませんでした!なるほど・・・。 言われてみれば、これがすごく自然な流れですよね。 その為に、周りが楽しんで与えてしまうのは出来るだけ最小限にしてもらうようにしたいと思います。 ありがとうございました。とても参考になりました。