• ベストアンサー

一度水浸しになった物件

sisimarudawanの回答

回答No.8

 たびたびですが、私は関東に住んでいるために感覚が違うのかもしれませんが、  水抜き不足で水道管が破裂とありますが、通常の住宅で水抜きが必要なことってないですよね?  冬に外水道で破裂したらいけないようなときは水道管に凍結防止の電気のやつを使ってあったり緩めて少し出しっぱなしにしますが、、、。  寒い地域では普通のことなのなかな?   水道管の断熱材がしてあるべきところが出来てない可能性は無いのでしょうか?  もしそうでしたら、冬に同じことが起こりますよね。  

sakenomi-x
質問者

お礼

不動産屋にも話をして、今回の水浸しが原因で何らかの不具合が生じた際は対応して頂ける事になりました。 因みに、私が住んでいるのは北東北。厳冬時は軽く氷点下10℃位までは下がります。

関連するQ&A

  • 部屋が水浸し

    当方、賃貸アパートに住んでいますが昨日、帰宅すると部屋が水浸しになっていました。朝1番に管理会社に連絡し業者に調べてもらった所、上の住人が大量の水をこぼし、それが染み込んで水漏れしたとの事でした。被害はCD、書籍、布団などで、部屋は使えないので同階の空き室を使用させてもらっています。被害品の賠償は管理会社、上の住人、どちらに請求するものなのでしょうか?管理会社立会いで、上の住人にも賠償の件は伝えましたが、中国人留学生でお金が無いとの事。保険の更新もないとの事(当方も更新していませんでした)被害の見積書は作りました。請求は上の住人、その保証人、管理会社、物件オーナー、どこに請求すべきで、支払が去れない場合は裁判をするべきでしょうか?宜しく御回答ください。

  • 寒冷地の水道管破裂。どんな保険で対応できますか?

    北海道に住む予定ですが、寒さが厳しく水道管や排管の凍結による破裂が少なくないようです。破裂した場合は部屋や建物が水浸しになります。そういったことに備える保険はありますか?詳しく教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の水道管破裂 賠償責任は?

    お知恵を貸してください。 イタリアに住んでいる友人に起こっている問題です。 賃貸物件の洗面所の古くなった水道管が破裂し、留守中だったため半日以上水が噴出して 自分の住居が水浸しになりました。 そのせいで、下の階は天上がはがれ落ちて床がゆがみ、ソファーや本棚も水浸しになり、 さらにもう一階下の天井もシミができてカビが生えてきてます。 契約上は、家の壁の内部の故障によって起こったことは大家さんの保険で対応できるそうですが 今回は壁の内部のことでないようなので、すべて自分が責任を取らないといけないそうです。 物件は各階100平米あり、その修理費用は大変大きなものになりそうです。 日本のことではないのですが、もし良いアドバイスがあればぜひお願いします。

  • 賃貸アパートのトラブル

     賃貸アパートに住んでいますが、去年の12月に4日ほど留守をしまた。寒冷地に住んでいるのでアパートの水道管の水抜きをして出かけたのですが、水道管が凍結破裂し、1階の部屋(空室)の洗面所の天井が、抜け落ちてしまいました。大家は保険で直すといってくれましたが、修理代が高額で保険のみでは直せないので、負担してほしいといってきました。契約書は、不注意でおこした時は、借り主が支払うこととなっていますが、出かける前に水道の水抜きをしていったので、こちらに落ち度がないと思うのですが、支払わなければならないのでしょうか。

  • 水道管が凍結しました。

    北海道に住んでいるのですが朝早くから家をでて夜帰宅したら台所の水道(お湯だけ)がでません。 他の場所は全部でます。 賃貸の1階なので床下を見たら、水道管に綿?みたいなのが巻かれていたのととくに破裂はしてない様子でした。 部屋を暖かくしても変化なくてこれから部屋を空けなければいけないのですがどうしたら直るor大丈夫でしょうか? 水道管の水抜きをすればその場しのぎでなんとかなりますか? 長々とすいません。

  • 自宅が浸水してしまいました。誰に損害賠償を請求出来るのか。

    一昨日の事なのですが、夜仕事から部屋に帰ってきてみると ドアから水が流れ出してきており、嫌な予感がしてドアを開けてみると部屋中が水浸しでした。 天井から絶え間なく水が降り注いできており電化製品の全て水浸しで、服や本までもすべて駄目になっていました。 その日の晩は深夜の12時にということもあり、上の住人もどこかに避難しているせいか ドアを叩いてみても出てくる気配もなく、大家に連絡も取れませんでした。 次の日にやっと連絡が取れ原因を調査してもらうと一人暮らしのせいか水道を使う機会が少なく中で水が凍ってしまい、水が膨張してしまったために水道管が 破裂してしまったとの説明を受けました。 その日は布団も濡れていて水も降り続けていたために唯一無事であった風呂場で震えながら寝ました。このままではおさまりがつきません。 被害の賠償を請求したいのですが、誰にどのように請求すれば分かりません。どなたかいいお知恵を頂けないでしょうか。 この場合は上の住人の過失なので、大家にすればよいのでしょうか?それとも上の階の住人に直接ですか? こんな事初めてなので、本当に困っています。どうぞ宜しくお願いします。

  • 水道管の元栓を閉めること真冬の凍結対策として意味は

    私の親が、古い日本家屋に住んでいて、2021年の真冬の夜、水道管の凍結(水道管の破裂?)などで、トイレの男性用便器の中で水が勝手に出て水浸しになり、水道屋さんに急遽、来てもらって男性用便器の上方の水道管の元栓を閉めてもらって、その後、工事して、男性用便器は使えないようにしました。 ところで、この日本家屋には、もう一つ、別のトイレがあって、そこも、真冬の水道管の凍結(水道管の破裂?)などで勝手に男性用便器から水が出ないか、心配です。 この場合、冬だけか夜だけ、事前に、トイレの男性用便器の上方の水道管の元栓を閉めておくことを考えています。 トイレの「男性用便器の上方の水道管の元栓を閉めておくこと」は、真冬の水道管の凍結(水道管の破裂?)の対策として、意味があるでしょうか?

  • 店舗の雨漏り

    四階建の一階部分のみ店舗 で、二階からは住居になって いる建物の一階で商売をやっ ています。 四階の住人の部屋の水道管 が破裂し、(洗濯機)住人が 留守の為、かなり時間が経過 していた為一階の私の店舗の 天井から濁った茶色の水が 漏れてきて、座敷が水浸しで 天井の壁も剥がれてしまいま した。掃除→業者に依頼した のですが、一週間もお店を休 まなければなりませんでした この場合,壁紙代,座敷の畳代 金は大家さんに請求なのです か?不動産?自腹? よろしくお願いします。

  • 濡らされたCDジャケットの損害の評価

    賃貸マンションに住んでいるのですが、私の部屋の天井の中にある水道管が破裂しまして、その水が滴り落ち部屋が水浸しになりました。そこで今保険屋等と交渉しているのですが、今回皆さんにお聞きしたいのは、濡れたCDの事なんです。合計64枚のCDが水浸しになったのですがジャケットがビロビロになってしまったのです。これって全て買った値段で賠償してもらえるのでしょうか?確かにCD自体は渇けば聞けるんですが、レンタル屋とCD-Rで容易にCDが焼ける時代、ジャケットが濡れたって法的に、又保険屋さんの立場からどう評価されるんでしょうか?御回答お願い致します。個人的にはコレクションしていたので全額賠償してほしいのですが・・・。

  • 上の部屋からの水漏れで、水浸し!

    私が住んでいるのは、4階建ての鉄筋風呂なしアパートの3階です。 先日4階の住人が、洗濯機を回したまま外出し(時間にして6時間以上) 自分の部屋が水浸しになってしまいました。 被害は台所にあった冷蔵庫、電子レンジなどの電化製品と ギター8本などです。 これらの家財は、 私が入居した時に入った保険で保証されるそうですが、 全額保証ではないようです。 電化製品は早急に必要ですし、水浸しになったギターは、 音が出ると言っても、以前とは全く違う音になっています。 保険ではまかないきれない分を、上の住人に請求したいのですが、 余り支払能力も無いようです。おまけに上の住人は入居時に入るはずの保険に 入らなかったとの事です。 何とか納得のいく保証をしてもらうにはどうしたらいいでしょうか? 現在は自炊するのも不可能な状態なので、その分の飲食代も 請求したいと思ってます。 わたしが入居した時の契約書には排水設備が無いため洗濯機の設置不可 とかいてあります。上の住人は、以前にも同じ事故を起こしていたにも かかわらず大家は洗濯機の使用を黙認していたようです。 加害者である上の住人が支払い不可能、また長期分割による支払い となったばあい、保険に入らせなかった不動産や、 禁止事項を黙認していた大家に保証してもらったり、 立て替えてもらう事はできるでしょうか? 大家は私の家財より、アパートの修繕の方が心配らしく(当然でしょうか?) 不信感が貯まってきています。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。