• ベストアンサー

「満開」について

 日本語を勉強中の中国人です。「満開」という言葉について皆様のご意見をお聞かせください。「満開」は一輪の花に対しても使えるでしょうか。  たとえば、一つの蕾しかない水仙(めずらしいですが、そうさせてください)のことに対しては、「この水仙は先週まだ蕾なのだが、今週に入ってもう満開だ」という書き方は自然でしょうか。  また、「花はあちこちでいっぱい咲いている」という様子を擬態語で表現できるでしょうか。  質問文に不自然な日本語がありましたら、それも添削していただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A98JED
  • ベストアンサー率28% (221/778)
回答No.1

満開は、多くの花が一時にほとんど全て咲いている様子をあらわします。(特に桜のような) チューリップなどでもいいですし、 水仙でも一面に全部咲いている状態ならいいと思います。 個々の花が一輪ずつでも問題ありません。 しかし 「この水仙は先週まだ蕾なのだが、今週に入ってもう満開だ」 という表現はおかしいです。 「満開」と表現する対象は全体をあらわすので、「この」とは限定できません。 「ここの」とかの、場所の表現にして、全体をあらわすようにしないと いけません。 ですから、咲いていない状態も 「ほとんどが蕾」だとか 「まだ二分咲き」とかの全体のうち咲いている割合で表現します。 擬態語ではないですが 普通は 「見渡す限り」、「辺りいっぱいに」 という表現を使います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。2は大変参考になりました。「見渡す限り」、「辺りいっぱいに」を覚えておきます。    本当にありがとうございました。      *  申し訳ありませんが、先ほど補足のほうへ投稿させていただいた内容の中に書き忘れたことがあるので、補足いたします。 >ですから、咲いていない状態も 「ほとんどが蕾」だとか 「まだ二分咲き」とかの全体のうち咲いている割合で表現します。 「ほとんどが蕾」、「まだ二分咲き」は一輪の花に対して言うのですか。それともいくつかの花に対して言うのでしょうか。 「全体のうち」の「全体」は一つの植物自身の意味ですか。それともたくさんの植物からなる群れの意味でしょうか。  よろしくお願いいたします。

awayuki_ch
質問者

補足

>満開は、【多く】の花が一時にほとんど全て咲いている様子をあらわします。 >水仙でも【一面】に全部咲いている状態ならいいと思います。 【多く】と【一面】はお使いになりましたね。それは蕾は二つ以上ある場合の状況でしょう。つまり、これらの蕾は全部開いたという意味でしょう。  申し訳ありませんが、私の意味がうまく伝えません。伺いたいのは、目の前の植物には花が一輪しかない場合です。次のような場面を想像してみてください。目の前のテーブルに水仙という花があります。この水仙は一つの蕾しかありません。この一つの蕾しかない水仙を対象に観察日記をつけますと。一つの蕾しかない水仙ですが、観察日記をつけるときに、もしこの蕾がすっかり開くなら、「満開した」という言葉を使えるでしょうか。それとも「すっかり咲いた」のほうが相応しいでしょうか。  辞書にはただ「花がすっかり開くこと」と書いてありますので、ちょっとあいまいなところもあるかと思います。桜のようないっぱい咲いている花を描写するときによく見かける表現なので、私の言っているような場合でも使えるかどうか知りたいです。もう一度教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

その他の回答 (4)

noname#21537
noname#21537
回答No.5

#2です。 > たとえば、家に一つの蕾しかない月下美人という植物があるとします。この一つの蕾しかない月下美人を対象に植物の観察日記をつけます。この月下美人の蕾がすっかり開いた時、「満開した」、「満開になった」のような言葉は使えるでしょうか。それとも一つの蕾に対して「すっかり咲いた」のほうが相応しいのでしょうか。 上記の場合に「満開になった」という表現は使えます。 例に出した月下美人では、開花についてをサイトに載せている方も多く(一つの蕾のみの鉢は珍しいですが)実際に使われている表現です。 しいて言うならばそういった”対象が一つしかない状況”があまりないので、通常の会話ではあまり耳にしないでしょう。 木であれば桜のようにたくさんの花弁を持ちますし(対象が花弁一つではなく木全体になる)、水仙であっても複数の花弁をつけたり、群生したりしますので中々ないですよね。 一つしかない花弁に対して「すっかり咲いた」というのも「満開になった」というのも、言い換えに過ぎず意味は同じですので問題ありません。

awayuki_ch
質問者

お礼

 再びありがとうございます。花に関する文章を読んだので、花の表現について妄想をたくましゅうしました。おっしゃるとおり、「対象が一つしかない状況」があまりないのですね。とても参考になりました。  本当にありがとうございました。

  • A98JED
  • ベストアンサー率28% (221/778)
回答No.4

補足します。 「○分咲き」や「満開」という言葉は一輪にでも使用はできますが、 ニュアンスとして、複数の花についての開花状態を表すことが多いので、 一輪だけの場合はほとんど使いません。 一輪の花の場合 「すっかり咲いた。」 「いっぱいに開いた。」 というような表現の方がより適切でしょう。 「全開」という表現もあります。

awayuki_ch
質問者

お礼

 再びありがとうございます。  ニュアンスとして、やはり複数の花についての開花状態を表すことが多いのですね。一輪の花の場合の表現も大変参考になりました。   本当にありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。 「満開」は、一輪の花に対して使うことは「可能」です。しかし、その用法は一般的ではありません。専門分野における花の観察記録などなら、「○月○日、満開を迎えた」という使い方をしているかもしれませんが・・・。 また、、「花はあちこちでいっぱい咲いている」という表現の言い換えとして、「花が咲き乱れている」という表現なども使われます。

awayuki_ch
質問者

お礼

 毎度お世話になります。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。一輪の花に対して使うのは可能ですが、一般的ではないのですね。また、「花が咲き乱れている」もなかなかいいですね。覚えておきます。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

noname#21537
noname#21537
回答No.2

【満開】 十分に開くこと。特に、花が十分に開くこと。 桜の満開とは花芽の約80%以上が開花した状態ですが、月下美人などでも花弁が開ききった状態を指して「満開になった」という表現は一般的です。 また、「この水仙は先週はまだ蕾だったが、今週に入ってからは満開だ」がより相応しいかと思います

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

awayuki_ch
質問者

補足

>桜の満開とは花芽の約80%以上が開花した状態ですが、月下美人などでも花弁が開ききった状態を指して「満開になった」という表現は一般的です。 「月下美人」ですか。とてもきれいな名前ですね。画像も拝見しました。伺いたいのですが、一つの蕾しかない「月下美人」という植物はこのたった一つの蕾の花弁が開ききった状態を「満開になった」と言えるでしょうか。  たとえば、家に一つの蕾しかない月下美人という植物があるとします。この一つの蕾しかない月下美人を対象に植物の観察日記をつけます。この月下美人の蕾がすっかり開いた時、「満開した」、「満開になった」のような言葉は使えるでしょうか。それとも一つの蕾に対して「すっかり咲いた」のほうが相応しいのでしょうか。  おっしゃるとおり、【満開】は「十分に開くこと。特に、花が十分に開くこと。」を指すのですね。「満開」は桜のようないっぱい咲いている花を描写するときによく見かける表現なので、私の言っているような場合でも使えるかどうか自信がありません。 「満開」の意味からすれば、私の言っている場合でも「満開」を使えると思いますが、ネイティブスピーカに確認していただきたいのです。もう一度教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 暑くて犬が舌を出して息をしている状態を日本語で

     日本語を勉強中の中国人です。とても暑くて犬が舌を出して息をしている状態を日本語で表現することを教えていただけないでしょうか。擬態語は「はあはあ」でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(騒音)

     日本語を勉強中の中国人です。作文を書いてみたのですが、私の書いた文は自然かどうかとても心配で、添削していただけないでしょうか。書いていた時に特に困っている箇所も記しておきます。 「日曜日の朝、朝早いのに、階上のうるさい内装工事に目が覚められた。そのギーギーした音を聞いて、何だか気が済まなくて、しかたがなく、起きざるを得なかった。普段、十数頭の牛に引きずられてもなかなか起きられないこの私なのに、その騒音の奇妙な効果に感謝するべきなのだろうか。」  騒音の擬態語を使いたかったのですが、知らないので、勝手に「ギーギー」を作りました。騒音の擬態語をご存知であれば、どうか教えてください。それから、「目を覚まされた」と「目が覚められた」とは、どちらが効果的で、インパクトを与えるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「しゃかしゃか」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。落語で「しゃかしゃか」という擬音語(擬態語?)を聞きました。たしかスイカを食べるようなシチュエーションで使っていました。この「しゃかしゃか」はどういう意味でしょうか。辞書で調べても見つかりませんでした。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 小雨が傘に降る時の擬声語

     日本語を勉強中の中国人です。小雨が傘に降る時に傘の下でどんな音が聞こえるのでしょうか。その擬態語を教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「郷愁」)

    自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(「郷愁」)  日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  私の中国語の生徒の日記に気に入った文がある。それを日本語に訳してみる。「最近、私の住んでいるマンションの庭にたくさんの桜が咲いた。とても綺麗だ。多くの日本人が桜を見る時に、ふるさとの春を思い出す。私も小学生の時に、家の前にたくさんの桜が咲いていたことを思い出した。あの時を懐かしく思う。」これらの文を読みながら、桜という花に誘われた日本人の心中の一種の濃い郷愁を深く感じた。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この場面を日本語でうまく表現したい

     いつもお世話になっております。  バスに乗ったときに出会ったことを日本語で表現したいと思います。 1.運転手が突然急ブレーキをして、立っている乗客は大変なことに遭いました。日本語で当時の車内の乗客の様子を表したいと思います。下記の文がどうしてもうまく書けません。添削していただけないでしょうか。また、ネーティブの書き方も教えていただければ非常に嬉しく存じます。 ●急ブレーキをかけられて、乗客が慣性に影響されておもわずに前に傾けた。中には、何人かがもう少しで倒れるところだった。 2.バスのスピードは速くてたまりません。取っ手をしっかりとつかまなければなりません。本当に怖いほど速いスピードで走っています。その(「この」?)ようなスピードのとても速いバスのことが修飾できる擬態語を教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 「張り詰める」の前に一つの擬態語を使いたいんですが。

    いつもお世話になっております。 私は今日新しい単語を習得しました。「張り詰める」という単語です。「あたり一面残らず張る。」の意味にしたがって、簡単な文を作ってみました。以下の文は正しいですか。間違っていましたら、ご添削していただけないでしょうか。 「布を箱の底に張り詰める。」(勝手に作った文) なお、もし「張り詰める」の前に一つの擬態語(「ばりっと」、「びっしり」のような言葉)を使いたいのならば、どんな擬態語は相応しいと思いますか。 宜しくお願い致します。

  • 桜の「開花日」と散る日

    日本語を勉強中の中国人です。日本全国の桜前線を調べているところです。「開花日」は普通何分咲きを指すのでしょうか。散るのは大体「満開日」の何日後になるのでしょうか。もし満開日の後に着いたとしたら、満開日後の何日目までならまだ桜を見られるのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語のa(第二声)は日本人にとっては、どんなイメージの言葉なのでしょうか。

    いつもお世話になっております。 中国語のa(第二声)は日本人にとっては、どんなイメージの言葉なのでしょうか。 a(第二声)は中国語の中で、「え?なに?」という意味があり、向こうの話がはっきり聞こえなかった場合とかよく気軽に使える言葉ですが、日本人にとっては、よくないイメージの言葉だそうです。どんな悪いイメージの言葉なのか、どのように聞こえるのか具体的に説明していただけないでしょうか。 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』

     日本語を勉強中の中国人です。次の一文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。多ければ多いほど言い方を教えてくだされば嬉しいです。  『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。