• ベストアンサー

もう絶望の二文字です。

haru1540の回答

  • haru1540
  • ベストアンサー率33% (75/225)
回答No.1

出席日数が今から行っても足りるのかというのは、学校の先生に直接聞いてみないとわからないのではないでしょうか? 実際、何日出席したのか覚えていますか? 心配ならば余計にすぐにでも担任に電話して聞いてみたらどうでしょう。 担任が嫌なら校長先生でも良いでしょう。 あと朝起きられないとのことですが、本当に本当に心の底から起きる気はありますか?遅刻してもいいや、別に起きれなければ起きれないでもいいやって気持ちが心にありませんか? 私も以前は朝起きられませんでした。 職場も30回以上遅刻したりして、あきれられていました。結局その職場は辞めて、今の仕事に変わりましたが、今思うと、あの頃の自分は朝起きるのなんてどうでもいいと思っていました。 病気でないなら、早く寝て、本当に心から起きたいと思うのなら、自分の決めた時間に起きることができるはずですよ。

abc0
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不登校中2です。

    今、私は学校の人間関係で不登校です。 なんですけど、調べたところ都立高校では中3からが出席日数が書かれるんですよね…? ということは、私がまた中3になる前に学校に復帰すれば、大丈夫なのでしょうか? ただ、今通っている学校には行きたくありません。 どうしたらいいでしょうか。 親切な方アドバイスをください。

  • 不登校でこまっています。

    今中3で、1学期から不登校で学校にいっていません。 今までに、1年の2,3学期、2年の3学期は不登校で学校に行けてませんでした。 不登校の理由はいじめです。 今日始業式だったのですが、朝になったら、行きたくなくなってやすんでしまいました。 もう中3なので、高校のこともありますし、それに、来週の日曜には、体育際があるので、でたいのですが、今のクラスに人に会うのがすごく怖いです。 それで、学校を休むと親とも喧嘩をしたりします。 やはり、出席日数のことで、親もいらいらしています。 どうすればいいのでしょうか。 本当にこまっています。

  • 中学校1、2年の時不登校でした。

    中学校1、2年の時不登校でした。 3年になってから学校に行き始めたのですが、公立って絶対無理ですか? 頑張ればレベルの低いところでも行けますか? やる気が出たので塾に行き始めた所 通知表に1があれば公立は無理と言われました 学校に行ってなかったのもあって2年生はほぼ1です 1年は前期のみ2や3がありました 学校に行かなくても出席の取れる所に行っていたので 1,2年とも出席日数は半分ずつ位取れています 諦めるしかないのでしょうか?

  • もう駄目なのでしょうか?

    見る時間によって遅いと思いますがすいません。 現在中学2年生なんですが恥ずかしながら不登校です。 (一年の二学期から現在まで。) なので生活の規則が皆と全く反対で現在も起きてます。 もう遅いかもしれませんが県内トップレベルの学校に通いたいです。 なんとか家庭教師をやってもらっています。 塾はさすがに現状では…学校の生徒用の特進クラスですので入塾テストも… 何も勉強してなかったので一から勉強しています。 そんな自分でも間に合うのでしょうか? 内申は幸いにも中3のみみたいです。 でも出席・欠席日数は別で1年~3年に反映すると聞いたことあります。 実際は分かりませんのでこれも教えてください。 通っている学校からは三分の一くらい行くみたいです。 余談ですが不登校になったのはいじめとかじゃなくて病気です。 病気は病気でも重くは無くて精神的な問題です。 なので精神科に通っています。 一刻も早く治して学校に行きたいと思ってます。 文章が分かりにくいと思いますがお願いします。 学校は大学(国公立)附属の学校です。

  • 義務教育は、不登校者でも卒業できるのでしょうか?

    近所に、中学生の子が2人います。 ひとりは、小学校に半分くらい(4年生から不登校)しか行っていないとのこと。 もうひとりは、中学校に1年間(2年生から不登校)しか行っていないようです。 でも、二人とも、小学校卒業・中学校卒業できたと言っています。私のころ(20年以上前)は出席日数が足りないと卒業できなかったように思うのですが、今は日数が足りなくても、義務教育の場合、大丈夫と聞いたことがあります。 これって、本当でしょうか?義務教育の場合、出席日数が足りなくても卒業できるのでしょうか?

  • 生きていることが辛くて、苦しくて、もう生きていることに対して絶望感を感

    生きていることが辛くて、苦しくて、もう生きていることに対して絶望感を感じてしまいます。私は何の為に生きているのでしょうか? 私は、今、24才ですが友人が一人もいません。家族とも連絡を何年もとっていません。 誰にも相談出来る人が私にはいません。 中学不登校、高校も中退し通信制を卒業したので、私は学校という存在が非常に悲しく、虚しいものになってしまいました。 後悔や罪悪感や嘘ばかりで生きている意味が私には分かりません。 もう生きているのが、辛いです… こんな人間は生きていていいのでしょうか? 私にはもう分かりません…

  • 中3不登校生です

    今すっごくあせっています。なぜいまさらとみなさんも呆れられるでしょうし、私自身も馬鹿かと思いますでも、どうしても行きたい高校があるんです。今からでも間に合うんでしょうか 私は中1秋から行かなくなり、中1冬からは、市がやっている無料の(ボランティアの)家庭教師の人に週2時間英語と数学を教えてもらっています。これはいまも続けているし出席日数にもなっているようです。しかし、これ以外は全く学校に行きませんでした。なので出席日数がないんです 中2冬からは塾に通っています。個別指導なので、しっかりやっています。英語と数学をやっていました。中3の夏ぐらいから志望校についてやっと考える気になり、私立でいいや、と思ってました。でも、ここにきて公立で行きたい学校ができてしまい、理科・社会と国語の勉強もはじめました 12月になってから、1日休んだ以外は毎日相談室へ行っています。面接で、相談室には12月からだけど行っていると言いたいからです。 私がなぜ不登校になったのかというと、それは親との問題だったと思います。 でも今はやっと前向きになれて、しかし、今になって担任の先生相談員さんは「むずかしいから、私立(併願校)をよく選んでね」と言うんです。やはり私のようなには無理なのでしょうか。 不登校枠を使って入試を受けたいと思います。でも相談員は「不登校枠は人数をとらない。せいぜい1」と言いた。だからやめたほうがいいと。しかもみんな(不登校枠をうけるほかの人たち)は、もっと出席日数もあるし点もとれると言われました。努力はするつもりです。でも最初から叶わないのか、毎日相談室に行くたびに「私立どこ受けるか決めた?」といわれるのはつらいんです。

  • 不登校者の難関大学受験について

    不登校者の難関大学受験について 現在高校1年生です。 僕は、中学校1年頃から学校にほとんど通ってません。 出席日数0に等しい僕でも高校には一応入れたのですが、「出席日数が少なくてもカバーしてくれる学校」「受験勉強せずに入れる学校」をポイントに選んだので、今通ってる高校は学力の少ない学校です(所謂底辺校かもしれません、ですが難関校へも多く輩出しています)。 今は、学校に付属されている出席日数の足りない子たちが通っているフリースクールにような施設に通っています。 そこで本題です、こんな僕ですが、将来はなりたい職業の為に難関大学に通いたいという夢がありまして、で一応今までやってなかった勉強をカバーするため、週2で塾に通っているのですが、何からやればいいのか、そもそも不登校の難関大学受験なんて出来るのか、早くしなければ間に合わないんじゃないのかと悩んでいます。早く手をつなければと思うのですが、何から手をつけていいのかわかりません。 僕の考えとしては、定員割れの大学だったらすぐ入れるだろうけど、もし入学するなら難しい大学に入りたいと考えています。 一応学校側としては、「推薦入試はできないものの、一般およびAOの入試は受験できる」との事でした。 僕の考えって無謀でしょうか。それとも、まだ取り返しつくでしょうか?そして、何から手をつけていけばいいのか、現実的な回答をお願いします。

  • 静岡県で当日の試験重視の高校はありますか?

    中二の後期、そして中三の今も不登校です。 中三こそは行かなくてはと思っていたのですが、やはりクラスに入るのがきつく、ついつい休んでしまう日も多いです。甘えてるな、と自分でも分かるのですが、 今は、カウンセリング室に通って出席日数を稼いだ方が良いかな、と思っています(カウンセリング室でも出席に入ります)。 カウンセリング室は中二の頃も5カ月ほど通っていて、友達も何人かいるので行きやすいです。 中二の頃のクラスよりは、今のクラスの方が入りやすいので、 朝はカウンセリング室に行って、そこから行けそうな授業の時間にだけ教室に行こうと考えています。 そうやって少しずつ教室での生活に慣れ、二学期からクラスに入れるようになりたいと思っています。 ですが…ここまで読んでくださって分かるとは思いますが、出席日数が危ない状態なのです。 内申点は授業に出れば良いのですが、出席日数はどうにもなりません。 以前、先生に、不登校生徒が入る私立校を教えていただきましたが、学費の高さがはんぱなく、私の家ではとてもとても、払えそうもありません。 定時制、単位制、通信制の高校も、勉強の進み具合などが不安です。 そこで、静岡県で、内申(出席日数)よりも、当日の試験を重視する高校はないでしょうか。 静岡県は内申重視の高校が多いようなので、とても不安です。 一応塾には通っているので、ご回答で良い高校が見つかったら、頑張って学力は追いつくようにします。 本当に我儘でごめんなさい。でも、まだあきらめたくないです。 どうか、宜しくお願い致します!

  • 夏休み中の登校日や補充学習での登校は出席日数に入る?

    夏休み中の登校日や補充学習での登校、学校行事での登校は出席日数に入りますか?入るとすれば、その法的根拠とその決定権者はだれなのでしょうか?例えば、夏休みを短縮して授業をする学校も出てきているようですが、それって学校ごとでも決めれるの?