• ベストアンサー

無垢材の無塗装フローリングの弊害について

donfan777の回答

  • donfan777
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.4

我が家はパインですが、無垢無塗装です。(マンションではなく一戸建てですが・・・) 今まで一度も(入居前も入居後も)ワックスも塗装もしていません。 まごうことなき「無塗装」です。 はっきり言って汚れますよ。傷つきますよ。色むらが出来ますよ。 でも私はそれも「味」と思って楽しんでます。 無塗装にする場合はそういう風に考えれないと無理だと思います。 子供がいればテーブルの上からおもちゃを落としたりしますし、飲み物をこぼしたり食べ物を落としたりします。 そのたびに「きゃぁ~!いやぁ~!」と思ってしまうようなら止めたほうが無難ですよ。 コーティングする手もありますが、そもそもコーティングするなら無垢材にする必要はありませんから・・・ 色の変化は白いパインから薄い飴色に徐々に変わってきたところです(1年ほど経過) 「柱の傷は一昨年の~♪」じゃないですが、子供たちと一緒に成長して変化していくのを楽しめる家であって欲しいと思っています。

sakenosei
質問者

お礼

ありがとうございます。考え方が非常に近い気がします。私も汚れはすべて是認しようと考えています。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 無垢フローリングに、クリはどうでしょうか?

    いま、新築の家を計画中です。 フローリングを水回り以外は、無垢材でと考えています。 いろいろサンプルを取り寄せた結果、手触りや木目などで、クリを気に入りました。 調べると、広葉樹ですので、あばれはあるようですが、極端に多いようでもないみたいです。 値段は高いですが、無塗装のユニにして価格を下げて、オイル塗装を自分でやってみようかと思っています。 クリの選択はいかがでしょうか? 経験者など、アドバイス等頂けたら幸いです。 耐久性・耐水性・経年変化の色合いなどが魅力です。

  • 無垢フローリングの塗装について

    初めまして 新築工事も終わり施主(私)が無塗装無垢フローリングのオイル塗装をする事になっています 窓枠、建具の枠が無垢のタモ材で床が無垢のメイプルです 白木っぽい質感を生かす為、窓枠、建具の枠は白木用ワックスを塗りますが床はプラネット社のラッペンワックスを塗ります その際に巾木(タモ)と床(メープル)はどのように養生すればいいのでしょうか?巾木にラッペンワックスがついてしまうと色が濃くなり汚れのようになってしまいます 何かいい方法はございませんか?

  • フローリングの無垢材について

    先日、建築時期とフローリングの件で、質問させていただいたところ、多数の回答を頂き、感謝しています。 業者に、フローリングを無垢材で施工したい旨を伝え、見本を持ってきてもらいました。 材質がオークで厚さが15mmなんですが、これは床材としては、どのような特徴があるのか解りません。 どなたか、お解りの方が居られればご教示願います。 また、サクラはオークに比べれば若干値段が高くなるとのことで、オークと値段があまり変わらずにおすすめのものがありましたら、併せてご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 無垢材とウレタン塗装

    無垢材とウレタン塗装 床・建具などに無垢の木材を使う予定です。 主にベイマツ、アメリカンブラックチェリー、タモを使います。 無垢材を生かし、経年変化や日焼け、樹脂による色の変化なども無垢ならではということで楽しみたいと考えています。 オイル塗装でなくウレタン塗装でも目止め剤などを使わず木材の導管を塞がない方法であれば質感や木目もあまり損なわずに塗装できると聞きました。 質感や木目を損なわないとしても、ウレタン塗装の場合上述した経年変化などの変化はなくなってしまうでしょうか。

  • 無垢フローリングの選択

    お世話になります。 無垢フローリングの選択についての相談です。候補は桧、オーク、バーチの3種です。フローリングの厚みはいずれも15mmで、15mmの合板の上に貼る予定です。 比較的傷が付きにくい硬木系を希望しており、色合いなどの好みからオークを選択しようと思っています。 しかし、設計事務所からはオークは暴れるから止めた方がよい、バーチをお勧めしますといわれています。 色々ググって見たのですが、オークが暴れやすいという話はあまり出てきません。 実際、オークのフローリングをお使いの方のご意見・感想や、設計・施工・監理に携わった方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 無垢材の床に 無塗装を使うことについて。

    無垢材の床に 無塗装を使うことについて。 38才の夫婦です。 今回、新築することになりました。 LDKに、杉の無垢材を無塗装で使用することになりました。 主人の強い希望で 全く何も塗らないと言っています。 自然塗装も嫌みたいです。 私は傷、汚れ、シミ、そりなど 色々心配がありますが 全くわかってもらえません。 また、主人は 手入れはするつもりはないと言っていました。 汚れても別に良いと…。 このまま、無塗装でいくことになりそうです。 詳しい方や、実際に無塗装で使われているかたどう思われますか? 意見を聞かせてください! とても困っています。

  • 寄せ集めのむくのフローリング材

    業者と価格交渉の真っ只中です。 フローリング材についてお聞きしたいのですが、もともと、あるフローリング材をお願いしていましたが、コストダウンのため勧められたフローリング材のサンプルを見せられました(しかもそれは中国産の桜とかいわれて…でもどう見ても違うし、はってあるシールに小さく”かば”って書いてありました)。 3枚の板がすでに薄い下地にくっついているものですが、3つとも、それぞれどうやら違う木だと、打ち合わせが終わった後で主人が気付きました(すべてムクで、主人いわくメープル、オーク、バーチだというのですが)。 一つ一つの現場であまったフローリング材をうまく加工して、つなげて使うことってありますか? 材木やに明日持っていって調べてみようと思っていますが、こういうものってあるのでしょうか? これってさぎ?

  • 芯持ちの無垢フローリングは良いのか?

    設計士さんが、提案してきた杉の無垢フローリングを眺めていて、決断に悩むため、ご相談させていただきました。 30mm厚、175mm幅の杉無垢フローリングです。芯持ち材をサンプル提供されており、表面はサンダー加工、裏面はそり防止加工されています。 自分で見つけてきた材料は30mm 厚、190mm幅で、表面加工は同じですが、芯去り材を使用したものです。 節などの数、処理方法はどちらも似たようなものです。 芯持ち材をサンプル提供しているということは、樹齢の若い木(もしかして間伐材?)から製材しているのでしょうか? また、意図的に芯持ち材をフローリングに使用するメリットがあるから(芯持ち材のほうが良いとの判断で)芯持ち材を製材しているのでしょうか? どちらか良いほうの板を採用したいので、値段関係なしに、どちらが良いものか、どなたか分かる方お教え下さい。

  • フローリング

    12ミリの厚さを持つ  メイプルの無垢フローリングとウレタン塗装仕上げのものを探しています 何か良いてがかりはないかなと・・・  よろしくおねがいします

  • 無垢材フローリングの継ぎ足しについて

    マンションリフォームに伴い、20畳程のLDKに続くスペースの床(3畳程度)をPタイルからフローリングに変更予定なのですが、フローリングを全面張替えすべきか、Pタイル部分だけフローリングを継ぎ足すべきかで悩んでいます。 もともとあるLDKのフローリングは無垢材ですが、歪みやきしみもなく良い材質のようなので、できれば継ぎ足す方法を採りたいのですが・・・。 また、継ぎ足す場合は、継ぎ目は目立つのでしょうか?色味をナチュラルからダークブランに変えたいのですが、可能でしょうか?コスト的な差も気になっています。 お勧めの方法などありましたら、教えてください。