• ベストアンサー

住宅控除 共有名義について

今回住宅購入を考えており、住宅ローンを組もうと思っています。そこで、名義をどのようにすれば税控除上一番いいのか悩んでいます。どなたか詳しい方宜しくお願いします。ちなみに、借り入れ額は2000万を予定しており、夫婦共働きです。(夫婦とも29歳) 昨年度の源泉徴収額はは、主人16万、妻15万でした。(特別減税含まず) が、今年の10月ごろから私は、育児休暇に1年入る予定で、収入がなくなります。育休にはいる事を考えると共有名義ではなく、主人名義だけがいいのでしょうか?(復帰はする予定です) ちなみに、完成は早くて年内。遅くても2月には完成すす予定です。 子供がいない当初は、主人8:妻2にしようと考えてました。あと、借り入れ額が2000万を超えてないため無理して年内入居はしなくても、控除上損をすることはないですよね?質問ばかりですいませんが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>私が言っている名義というのは、住宅ローンを組むときの割合のことです。 これは自由にして下さい。それぞれが支払える金額であればそれでよいということです。 たとえば、 >主人1600万、私(妻)400万という割合にしたほうがいいのか、 であれば妻は自分で稼いで400万分を返さねばなりません。夫が代りに返済すればそれは贈与になり贈与税の対象です。 >家の名義とは借り入れの割合と同じになるものではないのですか? 違います。先に述べたように頭金も含めて計算してください。 そうしないと住宅ローン減税を受ける計算のときにつじつまが合わなくなりますよ。 >あと、頭金はすべて主人名義で貯蓄しています。(600万ほど) 口座名義は関係なく、その預金が全部ご主人の稼ぎにより貯めたものであれば全額ご主人、もしご質問者も協力しているのであればその割合として下さい。 割合がわからなければ過去の年収比率程度にすれば問題ありません。 >それと主人の両親から500万ほど借りようと思っています。これは住宅ローンがある程度返済できてから、全額返済する計画です。 誰が借りて誰が返済するのかを決めてください。夫が借りて夫が返済するのであればその分は夫の持分とします。 夫婦で借りて夫婦で返すのであれば、夫婦で返す割合を決めて下さい。

yuki3939
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 家の名義借り入れの額とは、関係ないんですね。 あと、貯蓄も現在の名義が誰になっているかではなく、貯蓄の過程がどうだったかになるんですね。 勉強になりました。 いろいろ教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#20102
noname#20102
回答No.5

ご質問の趣旨は、要するにローン控除を最大限に受けるためにはローンの持分比率をどれくらいにすればよいか?ということですよね。 (登記する名義については、質問者さまはおわかりになってますが、出資した割合に従えばいいのです) >源泉徴収額はは、主人16万、妻15万 これならば普通に、夫と妻と1000万ずつくらいでいいのではないですか。 所得税以上の控除額にはならないと思いますので、最大限に控除が受けられると思います。 これを連帯債務としてローンを組みます。 妻が育児休暇を取っている間は、夫が妻の持分も合わせて返済します。これは贈与とはなりません。連帯債務とはそういうものです。 育児休暇を取っている間は妻は所得があるのでしょうか。 どちらにしても一年の休暇のあと確実に復職するのならば、そのままローン控除は受けられます。 つまり、ローン控除を最大限に受ける比率は半額ずつくらいだと思いますが、その話は別として、連帯債務である以上、どういう割合にしてもお互いに「連帯債務」を負うことには変わりありません。 夫と妻のローン比率を1/2ずつにしたとして、でも実際には妻はすぐに退職して復職することなく、結局夫がローンのほとんどを払うという事態になった時、登記上の持分に夫が不満を持たないか、その点をよく話し合ってください。 つまり妻の分のローン返済を夫がほとんどしているのに、その分の所有権は妻のものになってしまうということです。

yuki3939
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 住宅控除を最大に受けるためには、1000万ずつがやはりいいようですね。が、育児休暇、あとその後10年以内でもし退職をしたら・・・と考えるとちょっと考えます。 いろいろ教えていただきありがとうございます。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

家を建てると税務署からお金の出所を書く用紙が 送られてきます。 あとは実際に家が完成すれば登記しますよね。 この登記の持ち分と税務署からの用紙は連動して いません。 なのでyuki3939さんがどのように登記しようが 税務署はいちいち登記所にいって調べません。 さらには夫婦なんですから1/2ずつ登記しても 全然問題ないと思います。 だって離婚する場合、奥さんが無収入、yuki3939 さんが働いたお金が1000万貯金があれば奥さ んに500万持って行かれますよ。 なので夫婦名義ならダレの名義でローン組もうが 俺は贈与税はかからないと思います。 さらに贈与税はyuki3939さんが申告すべきもの ですからyuki3939さんがまじめに申告しなければ ダレも解りません。 しかも奥さんだって、yuki3939さん名義のローン だとしても、万が一離婚なんてなったらyuki3939 さんが持ち分10割で登録していたら奥さんなにも もらえなくなっちゃいますよ。 奥さんだってきちんと稼ぎがあって、yuki3939さん のお金で家のローン、奥さんのお金で生活費となれば 奥さんだって1/2の持ち分は欲しいはずです。 なので自信はありませんが俺は奥さんに持ち分1/2 つけても贈与にはならないと思います。さらにいえば 贈与になったとしてもyuki3939さんが申告しない限り は税務署は解りません。 一番確実なのは匿名で税務署にこういうケースは贈与 になるの?って聞いてみるのがいいと思います。 普通に考えれば贈与になるのがおかしいですよ。 俺は本当に贈与税とられた人がいるのか聞いてみたい くらいです。

yuki3939
質問者

補足

NO1.2.3の皆さん早速の回答ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったようで、聞きたい事とずれが生じてました。すいません・・・。 ここからの文章は無知な為、理解に苦しいかと思いますが、再度記入させていただきます。 まず、私が言っている名義というのは、住宅ローンを組むときの割合のことです。2000万借りようと思っているので、主人1600万、私(妻)400万という割合にしたほうがいいのか、主人2000万で行ったほうがいいのかということです。(二人とも住宅控除が受けれるから) さらに、私の勉強不足で申し訳ないのですが、家の名義とは借り入れの割合と同じになるものではないのですか?今回でいくと、主人1600万、妻400万で借り入れをするのだから、何か問題があった場合(離婚)8割:2割という風に・・・。 あと、頭金はすべて主人名義で貯蓄しています。(600万ほど) それと主人の両親から500万ほど借りようと思っています。これは住宅ローンがある程度返済できてから、全額返済する計画です。 無知な質問ばかりで、すいませんが宜しくお願いします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>名義をどのようにすれば税控除上一番いいのか悩んでいます 悩む必要などありません。基本的に互いに出資した割合に登記するだけですから。 では互いに出資した割合とはなんであるかというと、いま夫、妻双方が出資する場合について書きますのでそれから求めてください。 物件価格 :A 夫自己資金:B 妻自己資金:C 夫ローン:D 妻ローン:E A=B+C+D+Eになります。 ローン総額はD+Eです。 持分は、 夫: (B+D)/A 妻: (C+E)/A です。 さて、ローンの持分ですが、ローンの債務者が夫単独であれば夫のローンですから、E=0です。 たとえ妻が連帯保証人に名前を連ねていようと、収入合算していようと関係ありません。 「連帯債務」のローンであれば、DとEの割合を決めなければなりません。 この部分では原則は今後の見込まれる返済総額の割合から決めてください。一時的に収入ダウンするとしても、平均的な年収の割合が同程度であればたとえばD:E=1:1にしてもかまいません。 この部分では多少の工夫の余地があります。Dを多めにしてもかまいません。ただE=0だとちょっと極端ですから問題です。 なお、もし親からの援助があり、それを相続時清算課税制度を利用して非課税で贈与してもらう場合には(この場合贈与税申告も必要です)、それは各個人の自己資金として計上しなければなりません。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

実際にその物件に出資する割合で登記してください 小細工すると贈与税などが面倒です 子供さんがいれば相続時の心配事も発生しません ・夫が全部支払うなら夫100%で ・妻の負担(妻名義の貯金など)が有るならその負担割合で

関連するQ&A

  • 住宅の共有名義について

    住宅の共有名義について 3680万の新築建売住宅を購入する予定です。 夫婦の預貯金から400万ずつ引き出し計800万 諸経費に200万かかるので、 (引き出し額800万ー諸経費200万=600万(頭金)) 3680-600万=3080万住宅ローン(35年固定)を組む予定です。 頭金を夫婦それぞれの預貯金から出すと、共有名義にしないと贈与税がかかると聞きました。 年収 夫30歳 500万 妻33歳 400万です。 しかしいつまでも共働きが出来るかわからないので、私自身ローンを組むのが不安です。 名義を共有にしてローンは主人単独か、名義もローンも共有にした方がいいか 税金控除の件も含めてお勧めを教えてください。

  • 共有名義の住宅ローン控除について

    いつもお世話になっております。ちょっと判りづらいかも知れませんが、質問させてください。 このたび、新築することになりました。土地は100%主人名義、建物は約65%が主人名義で、約35%を私(妻)名義にする予定です。 住宅ローンの名義は、100%主人ですが、この場合、住宅ローン控除の対象になるのは、主人名義の分のみなのでしょうか?ちなみに私は働いていません。 もし、「これだけの情報じゃわからない!」という場合は、追記しますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税・夫婦共有名義・持分比率について

    教えてください! 現在、夫名義の申し込みで住宅ローンの借入申込をしています。 中間金も受取り、いよいよ住宅も完成し、登記の段階になってきたのですが、登記事務所から夫名義で借入をして、登記を半分づつの共有名義にすると贈与税が課せられるおそれがある。と指摘を受けました。 住宅ローン減税や、その他税金の件で最善の方法があれば。。。。 と思いご相談しました。 また、夫婦共有名義にした場合、持分をどのようにすればよいのかアドバイスお願いします。 おおまかな内容です。 1)現在、夫婦共働きですが、妻は自営業で、夫の方が収入が多いです。妻(20年度)の経費・控除を差し引いた所得は60万円程度 2)銀行からの借入は2000万円 2)夫婦共有名義を検討しているので、銀行へ妻保証人から妻連帯債務者へ変更手続きをしようと思っています。 3)住宅ローン減税は連帯債務の場合、持分に比例するのでしょうか? その際にはどの比率での持分にしたらよいですか? 4)共有名義にしても連帯債務にすれば贈与税の心配はありませんか? 以上の点でアドバイスお願いします。

  • 住宅ローン減税と扶養控除について

    住宅ローン減税について、下記のパターンの場合どのようにすれば 一番お得になるかご教授頂けませんでしょうか。無知なもので まったくわかりません。よろしくお願いします。 夫年収550万 妻年収450 子1人 新築戸建て2800万で今年購入 ローン名義および物件の名義人は妻 妻は今年度育休中で実収入なし 以上です。 気になっているところは、(1)収入の低い方がローン名義人のため、 住宅ローンの減税額が低いが、今年度に限っては妻(収入の低い方)が 育休中のため、扶養控除額〉住宅ローン減税額になるのでは? (2)来年以降住宅ローン減税の恩恵を十分に受けるには、費用がかかっても 名義人を夫に換えた方がよいか? 上記2点になります。 計算も苦手で制度の理解度も低く、わかりにくい質問だと思いますが、 ベストな方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 他人名義の土地での住宅ローン減税の申告について

    こんにちは、住宅ローン減税の申告について教えてください。 去年の3月に妻の父が土地を購入し、その上に二世帯住宅の家を新築しました。土地の名義は全て妻の父の名義になっており、現金で購入しました。2世帯住宅は去年の5月に完成し、6月から妻の両親と同居しています。建物の名義は妻の父と私の半分づつとなっており、私の分は35年の住宅ローンを組んでいます。ちなみに私はサラリーマンで、妻の父は定年退職後の年金生活です。私は養子ではありませんので妻の父とは苗字が違います。  土地の名義と建物の名義が違う場合でも住宅ローン減税の申告が可能かどうか?  申請できるとすれば、妻の父も何か書類が必要ですか? 私の住んでいる市から『住宅借入金等特別控除チェック表』というものが郵送で届き、その項目の中に『家屋と敷地の所有者(登記の名義人)は申告される方と同一ですか?』とあり、「いいえ」があった場合は住宅借入金等特別控除を受けられない場合がございますとありましたので ご質問いたします。  

  • マンションを共有名義にして住宅借入金特別控除を2人分受ける

    マンションを購入して2年になります。私がローンを組み住宅借入金特別控除を受けていますが、妻と共有名義にすると住宅借入金特別控除が2人で受けられるということを知りました。今、マンションの名義は私だけです。最初マンションを購入するとき妻が仕事をしていないと共有名義にするのは出来ないと言われたのですが。現在、妻は収入があります。今から共有名義に出来るのでしょうか?それと住宅借入金特別控除は2人分受けられますか?出来る場合手続きとか行政書士の手数料とかはどうなるのでしょうか?

  • 住宅借入金等控除と医療費控除について

    初めて質問させていただきます。 H22年に家を建てました。 確定申告にて住宅借入金控除を受けようと思っております。 また、医療費もかさみ同時にこちらの控除も受けようと思います。そこで、 ローン残高 約4000万 夫の年収630万 源泉徴収額157000円  嫁の年収300万 源泉徴収額59400円 夫の源泉徴収票に基づき、国税庁のe-tax計算を行いますと 医療費控除51000円 住宅借入金控除 360000円となりました。しかし源泉徴収額は157000円ですので還付金は157000円です。 ・来年度の住民税にて減税とうかがっておりますが、どれほど減税となるのでしょうか。 上限97000円と聞いていますので、医療費控除と住宅控除は嫁と夫というように分けて申請した方が得なのでしょうか。(住宅の名義人は主人のみです。) ・また夫名義のe-taxは初めてですのでe-tax補助金(5000円)は源泉徴収額満額のため受け取りは不可能なのでしょうか。 ちなみにnet申請のためのリーダー等は祖父が所有しておりますので購入等は必要ありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 共有名義で連帯債務の住宅ローン控除について

    ものすごく具体的な住宅ローン控除についての相談です。税務署に相談する前に、第三者の意見を聞きたいと思っています。 昨年4月にマンションを購入しました。購入額4000万円のうち、ローンは3200万円です。頭金(現金)800万円は妻が支払いました。ローン3200万円については、収入合算をしないと借入できない金額でしたので、私と妻の連帯債務にしました。ですが、負担割合(返済割合)は私:妻を10:0としました。このため、マンションは私と妻の共有名義で、私:妻=ローン:頭金=(3200万/4000万):(800万/4000万)=4:1となっています。 通常、住宅が共有名義でローンが連帯債務である場合、夫婦それぞれで住宅ローン控除が受けられると思います。しかし、妻のローン負担割合は0なので、控除を受けることはできないのでしょうか? 私の収入およびそれに伴う源泉徴収税額では、残債に対する控除率:1%にあたる満額の控除は受けることができません。そこで、できることなら連帯債務者である妻も住宅ローン控除が受けられれば、少しでも受け取れる金額を高くできるかと考えています。 登記事項証明書を取り寄せたところ、不動産登記の共有持分割合の記載はありますが、ローンについては連帯債務であることが記載されているだけで、負担割合は記載されていません。ローンの契約書や残高証明書にも、負担割合は記載されていません。もちろん頭金を妻が全額支払ったことも書かれていません。 そこで、ローンの負担割合は4:1であるとして、控除を夫婦それぞれで受けることはできるでしょうか?これはイレギュラーですか?そしてイレギュラーなら、バレないでしょうか!?この場合の控除額の計算方法はどうなるのでしょうか? あるいは小細工(?)なしに、私のみの住宅ローン控除と諦めて、控除期間:15年の控除率:0.6%(1~10年目)を選択する方がお得でしょうか?どなたかよいアドバイスをいただきたいと思います!

  • 住宅借入金等特別税額控除について

    題記について質問です。 昨年は収入が多かったので,所得税のみから全額控除できており,「住宅借入金等特別税額控除」の対象ではありませんでした。ちなみに,一昨年は対象であったので,市役所に申請して住民税から控除を受けております。 今年は収入が下がったので,「住宅借入金等特別税額控除」が対象になるだろうと思い,源泉徴収票を確認したところ,(適用)部分に記載されている「住宅借入金等特別控除可能額」の右側に金額が入っておりません。 ちなみに,源泉徴収額は0円となっております。源泉徴収額の下にある「住宅借入金等特別税額控除」の欄には,金額(16万円程度)が入力されておりますが,私が申請した住宅減税申請書では25万円近く減税が可能であると計算されております。 「住宅借入金等特別控除可能額」の右欄が0円の場合は,住民税からの控除ができないと記載されておりますが,私の場合本当でしょうか? ちなみに,昨年の「住宅借入金等特別税額控除」の金額と住宅減税時に申告した金額は同じでした。どうして,今年は違うのでしょうか? 素人の質問で申し訳ございませんが,よろしくお願いします。

  • 住宅控除

    よろしくお願いします。 今年の7月に新築の住宅をつくり購入しました。 夫婦で1/2の土地も建物も名義にしています。 銀行の借り入れは3300万で、私の借り入れで 連体債務が主人で借り入れは半分つづになってます。 私は正社員で、今年の11月に仕事を解雇になりました。 夫の会社は源泉でず、仕事は日雇いの仕事をしてます。 一応、来年働くつもりでいるのですが、 仕事が見つからない場合は 来年からの(さ来年からは)確定申告は主人で 私たちは(子供と)扶養控除になって、 住宅控除は全部主人でいけるのでしょうか? すいません、よろしくお願いします。