• ベストアンサー

初めての確定申告。製造原価、労務費、記帳方法?

HAL007の回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

原価計算を本格的にすると大変ですよ!(一応日商の2級は持ってます) 税金の申告は青色申告するのでしょうか? 何れにしても税務署で相談するとか税務署は敬遠なさるのであれば 地元の商工会議所とか市町村役場の無料税務相談(常にやっていない)など 相対で教えてくれるところが有るはずです。 個人事業者ですから簡便な方法を教えてくれると思います。 もう17日なんですね!すると税務署は確定申告で大変混雑している と思いますから早めに行くか(明日とか)避けた方が良いかも知れませね。

tukiyo
質問者

お礼

OKWebよりアンサーのメールが届いておらずに御礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。早速のご回答ありがとうございました。今回は白色ですが来年からは恐れ多くも青色の予定です。無料相談もあるそうなのでそちらの方も当たってみて勉強しなおします。今回は親切なアドバイスでこちらまで元気が出てきました。このように見知らぬもの同士が助け合いできるのもインターネットの魅力だと思います。このご縁に感謝致しまして。

関連するQ&A

  • 青色申告の製造原価の計算について

    今年初めての確定申告、しかも青色です。 妻を専従者にして、アクセサリー作ってもらって販売しています。 まずアクセサリーのパーツを買ってくると、パソコン帳簿に「原材料仕入高」と書きます。するとこの「貸借対照表」の「製造原価の計算」の欄に数字が入ってきます。ここまでは問題ないと思ってます(問題あれば指摘して下さい)。 「労務費」は、どうなるんでしょう? 青色専従者給与を全てか、その製造に見合う分だけ按分して記入するのでしょうか? その他の製造経費は特に必要なさそうですが、労務だけはかかっています。 加えて、これら「原材料費」や「労務費」の数字は、申告決算書の中で、他に影響しないものと思っていいでしょうか?

  • これは嘘の製造原価報告書にならないのですか?106回

    問題文に 「実際原価計算を採用しているが、 直接材料費および直接労務費に関しては 予定価格および予定賃率を用い、 製造間接費に関しては予定配賦している為、 原価差異が発生している。」 と書いてあり製造原価報告書が記載されていますが この製造関節費6,300,000円は予定価格と言う事でしょうか? また 「直接材料費および直接労務費に関しては 予定価格および予定賃率を用い、」 のことから直接材料費、直接労務費 も製造原価報告書が記載されている値は予定価格なのでしょうか? 「実際原価計算を採用しているが」と書いてありますが 標準原価計算も採用しているのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 製造原価

    こんばんは。 製造業を営んでいます。 弊社製品の製造原価を算出し、今後のコスト削減の指標を導きたいのですが、 従業員の労務費用は固定費に割合てるべきなのでしょうか。 色々な書籍をみていますと 変動費に入れる場合と、固定費に入れる場合とあります。

  • 製造原価構造を調べたいのですが・・・

    テレビやパソコンなどの電気製品の製造原価を、材料費(部品代)、労務費、管理費に分けた場合の大体の比率を調べたいのですが(例えばパソコンは材料費:労務費:管理費=80:15:5だとか・・・)、何かよい方法はありませんでしょうか?

  • マンション投資を始めるにあたり確定申告は・・・

    マンション投資を始めようと思っています。 投資方法などは色々調べて判りましたが、 確定申告のやり方など判りやすく載っているサイトなどは無いでしょうか? (記帳の仕方や原価償却の仕方や青色申告に必要な帳簿など)

  • 建設業の原価(労務費)について教えてください。

    従業員数名の小さな警備会社を、また兼業として土木工事業を営んでおります(売上比率としては警備8、土木工事2といった感じです)。 今のところ、経理・会計・青色申告は税理士さんにはお願いせず、自分でやっています。この度、建設業の許可を取得すべく県のホームページから申請書の書式をダウンロードしたのですが、工事原価報告書という書類がありました。今まで原価計算というのは特にしていませんでした。 そこで教えていただきたいのですが、工事についての材料費、外注費、経費は今までの帳簿から拾っていけばなんとか出せると思うのですが、労務費はどう計算したらよいのでしょうか?従業員の給与全額計上で良いのでしょうか?逆に、警備業メインなので全く計上しない方が良いのでしょうか?もしくは売上8:2くらいの割合なので、給与の2割を計上したらよいのでしょうか?無知でお恥ずかしいのですがよろしく御教授下さい。

  • 製造経費の計算及び、原価計算書

    今まで、大雑把な原価計算書を使用していた為、 もっと細かく正確(になるような)原価計算書を作成しようと 奮闘している、小さな製造業に勤めている者です。 製品が100種類近くある為、製造経費を平均値パーセントで出そうと 考えていますが、計算式は製造経費を対売上で見ればいいのでしょか? また、もし、その計算で製造経費が出た場合、原価計算書内では 材料費・外注費・労務費の合計に製造経費が掛かってきますが、 単純にその合計に製造経費の値を掛ければいいんでしょうか? それとも、販管費のように売価に対して掛けるみたいな、算出方法を 取らなければなりませんでしょうか? 知識が無く、大雑把で非常にわかりづらい文章で申し訳ありませんが、 考え方だけでも教えてくださればと思います。 宜しくお願いします。

  • 製造原価報告書と仕訳について

    製造販売で起業しようとしている者です。 日商簿記の2級を勉強しながら実際の業務も記帳しています。 製造の流れを下記の通りとします。 (例)一般管理費の費用は考えない(0円)とします。 1.材料(材料費)   材料 / 普通預金 5,000円 2.賃金(労務費)   賃金 / 現金 4,000円 3. 動力費など(経費)   動力費 / 未払金 1,000円 4.上記合計額を仕掛品へ振替   仕掛品 / 材料 5,000円   仕掛品 / 賃金 4,000円   仕掛品 / 動力費 1,000円 5.仕掛品を製品として完成   製品 / 仕掛品 10,000円 6.製品が12,000円で売る   売掛金 / 売上 12,000円   売上原価 / 製品 10,000円 ここで、解らないことがあります。 A) 仕掛品に振替仕訳した材料費や賃金および動力費を総勘定元帳でどれだけ消費したか見たい場合、借方貸方で金額が相殺されるため。0円になります。 この場合の材料費や賃金および動力費の総勘定元帳が0円となっても良いのでしょうか?また、消費金額の合計を知りたいときは借方の金額を集計すべきなのでしょうか? B) 製造原価報告書で材料費や賃金および動力費(経費)は   仕掛品 / 材料・賃金(労務費)・動力費(経費)の合計となると思いますが、 作業の工程上仕掛品ではなく、すぐに製品になった場合も製造原価報告書で材料費や賃金および動力費(経費)は   製品 / 材料・賃金(労務費)・動力費(経費)の合計となりますか? 使っている会計ソフトが弥生会計ですが、どの過程で製造原価報告書が作られているのかいまいちわかりません。 また、簿記の教科書では解るのですが、実際の記帳作業をすると頭で解っているつもりでも結果の数字に自信が持てないでいます。 宜しくお願いします。

  • 損益計算書(P/L)の製造原価の計算方法について

    損益計算書(P/L)の製造原価の計算方法について 製造原価計算の勉強をしており、分からなくなってしまったので教えてください。 下記の要素データがあった場合、PLに記載する製造原価は いくらになるのか、計算式を教えてください。 (1)前期棚卸残高:2,000円(仕掛),3,000円(製品),計:5,000円 (2)当期発生:2,000円(設計費),3,000円(製造費),5,000円(購入品/外注加工費),計:10,000円 (3)当期売上高:8,000円,製造原価:7,000円 (4)当期末棚卸残高:5,000円(仕掛),3,000円(製品),計:8,000円 (5)当期設計製造損益:-2,000円 単純に、PLに記載する製造原価は(3)の7,000円と理解していましたが 計算していくと全然わからなくなってしまいました。 このような場合いくらになるのか教えてください。

  • 青色申告の記帳義務について。

    青色申告の記帳義務について。 知人(飲食店)の話なのですが、平成21年分の確定申告について確認したいという手紙が税務署から届き、来週、決算書の控えや帳簿を持っていくことになったそうです。 帳簿に関しては月ごとの売上の合計、月ごとの経費の合計、この程度しか記帳していないそうです。 65万円控除ではなく10万円控除の方なので複式簿記の必要は無いのですが、10万円控除だからといってこれでは少なすぎでしょうか? 記帳が少ないという理由でさらに過去まで遡られる可能性もあるのでしょうか… この場合の記帳の量で税務署に行った場合、どのようなデメリットが考えられるかご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。