• ベストアンサー

薬を飲んだけど意、眠れない、そんな時、どうしてますか?

PajamaTimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

分かります!その気持ち! 仕事等で疲れていて、神経が高ぶっていると、薬を服用しても眠れないときは、本当にストレスがたまって、余計に眠れなくなりますよね! 翌朝、仕事がない場合は、無理して寝ずに、DVDを見たり、CDを聴いたり、小説を読んだり、酒を飲んだりして、適当に過ごすようにしています。その方がストレスが軽減され、自然と眠気がやってくる場合もあります。 仕事がある場合は、若干、OD(と言っても1錠とか2錠ですが)する場合があります。とにかく神経が高ぶってしまっているので、眠剤よりも精神安定剤の方が効きます。 それでも眠れない場合は、もう諦めて、リラックスできるクラシック音楽を聴きながら、小説を読んだりしています。眠れないでストレスをためるよりは、その方がまだ精神衛生上よいかと思いますので... 確かに翌朝に起床するのはつらくなりますが、その分、職場で昼寝しております(笑) あまり参考になるかどうか分かりませんが....

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >仕事等で疲れていて、神経が高ぶっていると、薬を服用しても眠れないときは、本当にストレスがたまって、余計に眠れなくなりますよね! 私もそのお気持ち、とても良く分かります! >仕事がある場合は、若干、OD(と言っても1錠とか2錠ですが)する場合があります。 私もです! >リラックスできるクラシック音楽を聴きながら PajamaTimeさんは、どんな曲を聴きますか? >小説を読んだりしています。 PajamaTimeさんは、どんな小説を読まれますか? 良かったら教えてください。 私と同じ感じだな~と思って、PajamaTimeさんに親近感が沸きました。 回答有り難うございます。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 薬について

    現在、リーゼ5mg(一日3回食後1錠)パキシル10mg(夜寝る前1錠)、グットミン錠0.25mg(夜寝る前1錠)処方されてます 最近まで仕事をしていて、その時お医者さんに、「仕事のストレスで、夜疲れていても、寝付けない」と言ったら、グットミン錠が処方されました 今は、仕事のストレスもなく、病院でも「特に毎日飲まなくてもいい」と言われてます リーゼとパキシルの薬は、よく把握してますが、グットミンだけは、よく知らなくて、少し不安です 副作用とかあったり、飲まなくては寝れなくなったり、などありますか?

  • 医者の薬,貰わずにおいたらどうなりますか。

    体調管理のため、ある医者に通っていて疲労の薬を貰っています。 薬は副作用があり毒と考えているため、体調の悪い時飲むだけで、良くなると薬は飲まずにいます。 最近は運動や食事などで疲労感を治すようにしています。 私は、疲労すると体が痛くなります。 先日健康管理に医者に行ったところ、<一時的に治ったでけです。>と言われ同じ薬を処方されました。家には先月貰った薬の残りがまだあり、貰っても溜まるほうが多いです。 この為,今回医者で処方箋だけ貰って薬局には薬を貰いに行っていません。 医者から処方された薬を貰わずにおくと、どうなりますか。 処方した医者に分かり、後で何か言われますか。

  • 眠れないけど薬の問題

    わたしは不眠症で4年前から 薬を処方してもらってました 一般的にハルシオン、マイスリー など処方されますね? ですがわたしはそれなどを 飲むと布団から抜け出し 夜中でも外に走りに飛び出し 大量に飲酒したり 痛みを感じないせいか自分の身体を灰皿代わりにしてしまったり 奇行にはしってしまいます ハイになるんでしょうかね? 普通に寝たいです アドバイスとしてどんな薬がいいか教えて欲しいです それから医者にいこうと思ってます

  • 医者の処方する薬について

    現在花粉症対策として耳鼻科に通っています。 処方される薬は毎回同じ薬(抗ヒスタミン剤)で、毎日朝夜1週間分です。 1週間分のお薬しかもらえないので毎週行っています。 本日もその耳鼻科に行って来ました。 ただ、私の仕事は出張が多い仕事で、 明後日から10日間出張になる為、2週間分の薬を出してもらえないか聞きました。 答えはNOです。 毎週同じ薬しか処方しないのに、こちらの要望に答えてもらえないのでかなり不愉快です。 診察も事務的で冷たい雰囲気の医者です。 私は転勤して2年目で、仕事も残業の毎日なので、 仕事の合間に医者へ行っているような状態です。 田舎ですし、その耳鼻科しかありません。 医療関係のホームページとかたくさん見て、医者が処方する薬について調べました。 確かに、医者によって処方する薬の量が決まっているようですが、 私が医者にお願いしていることは、1ヶ月2ヶ月分ください、と言っているわけではありません。 どうしてもと言う理由で1週間分多めに処方してください、と言っているのに、頑固にNOと言う医者の理由がわかりません。 「それなら出張先の耳鼻科でお薬を処方してもらったほうがいいですか?」と聞いたところ、 「それじゃあ、一日一錠だけにしてください。」と言う始末。 お薬を処方している意味が無いと思いませんか? この医者は診察料を取りたがってるだけなんでしょうか?

  • ヘルペスが出来た時に処方される薬

    忙しい時など、ストレスが溜まるとヘルペスが出来ます。 今まで耳鼻咽喉科で処方される薬が何故か?急に安くなりました。何故でしょう。

  • 精神科の薬について

    この前知人が精神科で薬を処方してもらいました。 初診で5種類、一週間後に薬の副作用なのか「イライラしやすい」と 「眠れない」と伝えるとさらに2種類増えました。 私は初診と2回目の受診での薬の処方の多さにびっくりしました。 私自身も現在うつを治療中で、抗うつ剤2種類を服用しています。 知人と私の行っている病院は別です。 知人の病名は「うつ状態」。偏頭痛と眠れない。それと 仕事のストレスによる気分の落ち込み等です。 また、薬を飲んでから段々飲む前より悪くなっているような 気がします。 一度本人には「薬多すぎだと思わない?」と聞きましたが、 それほど気にしていないようです。 私が心配しても仕方無いのですが、今精神科が溢れる中、 中には簡単に薬を出す医者もいるので、知人が薬漬けにならないか不安です。 副作用の眠気により日常生活にも支障が出てます。 薬の種類がハッキリわからないので、答えずらいかとは思いますが、 よろしくお願いします。

  • メンタルの薬

    中途覚醒することから、心療内科でリフレックス錠15mgを処方されました。 仕事のストレスが激しいので、これで少しでも仕事を忘れて寝られる・・・と喜んで飲みました。 でも 薬の効き目が強いのか、次の日の朝起きたものの、眠くて眠くて動くことさえしんどくて結局午前中仕事を休んでしまいました。 頭がクラクラして自由がきかない感じがするほど、すさまじい眠気でした。 午後にはなんとか仕事に行ったものの、軽い耳鳴りがしたり。 頭の中に霧がかかっているようなボヤ~とした感じがとれなかったり(私にとっては、ふりはらいたくなるような不快な感じでした)で、ひどい倦怠感の一日過ごしました。 メンタルの薬は初めてなのですが、なんだか自分をのっとられてるような操られてるような感じがして少々怖くなりました。 今は薬を飲んでから三日目の晩で、昨日今日は薬を飲んでいませんが、なんとなくまだ頭の中に薬が残っている気がします。 ボヤーとするし、いつもの眠気とは違う眠気があります。 メンタルの薬も体の薬と同じで色々な種類があり、合う合わないがあると思うのですが 他のメンタルの薬を経験したことがないため、こういうものなのかなあという気持ちもあり、いっぽう不安な気持ちも大きいです。 次回病院にかかる時にお医者さんに相談はするつもりですが、 メンタルの薬を飲んでいらっしゃる方で、初めて薬を飲んだ時、私と同じように不安を感じた方がいらっしゃったら、その後どのように薬と付き合っているのか教えていただきたいです。

  • 薬の飲み合わせについて 胃薬 風邪薬 ?

    薬の飲み合わせについて聞きたいのですが 今風邪をひきグラビット錠と クロフェドリンS錠を 医師から処方され 飲んでいます 胃の調子が悪くなり 別の医者からの処方された 胃薬 オメプラゾールが家にあり 飲んで良いものか迷っています  上に書いた 風邪薬と 胃薬を 同時に 服用しても 大丈夫でしょうか 詳しい方教えてください。

  • こんな薬を出されたんですが・・・。(点耳薬)

     先日、中耳炎で医者にかかったところ、なかなか治らず、3回目にしてやっと点耳薬を処方されました。しかし、その薬は無記名の容器に入れられた、なんともあやしいものでした。案の定、その薬をさしても効き目がないので、医者に対する不信感もあり、別の医者にかかり、「何と言うお薬を出されてましたか?」と質問されたので、上記のことを説明しました。「独自で調合してるお薬ですね。」ということをその時聞いたのですが、こんな薬を出してもいいんですか?今から思い返してみると、その点耳をさして状態が悪くなったような気もするのです。かなり頭に来てます。  また、こういったことを相談に乗ってもらうには、どういった所に行けばいいでしょうか?弁護士ですか?私は関西に住んでいるので、関西にそういった医療相談に乗ってくれる場所がありましたら教えて下さい。(費用も併せて)  よろしくお願いします。

  • 精神系の薬は眠くなるものしかない?

    仕事のストレスからおかしくなってきてメンタルクリニックに通っているのですが、どの薬も全て眠くなり仕事に支障が出てしまいます。 体質の問題だと思いますが、精神系の薬は眠くなるものしかないのでしょうか? 薬を処方された経験のある方教えてください。