• ベストアンサー

戦後の日本語について

Eivisの回答

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

[漢字廃止運動]とか[ローマ字運動][カナ文字運動]というのは確かにありましたが、日本語を捨てて、英語、フランス語などと いう運動はそれほど盛んではなく、発表されると3面のトップに載る程度でした。。。 要するに共通している動機は[漢字の廃止]に在るようで、その手段としていっそのこと「英語に~」とか、まだ当時英語よりも 高級な言語であった「フランス語」にしてしまえという程度の議論で本人はともかく、それほど影響力はなかったと思います。。。 日本語を愛した言葉の達人、志賀直哉が「日本語をフランス語に」と言ったのはあまりにも有名な話ですが、これはむしろ ローマ字論争に警鐘を鳴らすための逆説ではないかと私は考えています。 当時一番影響力のあった方は、田中館愛橘博士[1856~1952]で「日本のローマ字社」の設立にあたって相談役として加わり、 貴族院議員になってからも毎年、ローマ字国字運動に関する演説を行っておられた筈です。。。 漢字廃止論・・・http://www.honco.net/japanese/03/page1-j.html *あまり昔のことで記憶が不確かかも知れませんが、論争に明け暮れるなどということはありませんでした。。。

参考URL:
http://www.honco.net/japanese/03/page1-j.html
firefly09
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 ローマ字化などに賛意する人たちは、日本語を尊敬すればこその、日本語への不信、不満だったのだと思いました。

関連するQ&A

  • 社民党や共産党の議員の構成

    一応保守と言われる自民党は議員の一部は、先祖あるいは当人が旧日本軍の将校や戦前戦中に政府高官を務めたことがある人がいます。対して社民党や共産党の議員はどうなのでしょうか?戦前は旧日本軍の将校や戦前戦中に政府高官だったが、敗戦後マルクス主義に転向した先祖を持つ人あるいは当人はいるのでしょうか?

  • 日本語と英語について

    日本人がアメリカに行ったら「英語を勉強して英語で話しなさい」となるのに、 アメリカ人が日本に来たら「オウ、ニホンゴワカリマセン」といって通訳を要求する。 これはどうしてなのでしょうか? 英語が世界言語だから?でも、フランス人も日本語は勉強してこないですよね。 これって敗戦国だから舐められているのでしょうか?

  • 戦前・戦中の日本語表記が右向きの理由

    戦前・戦中の書物を見ていると、日本語を横書きする際、アラビア語と同じく右から左に読むように表記されていました。 「表知通」(通知表)・「トンネマーパ」(パーマネント)・「ハデマツ勝ンセマリガシ欲」(欲しがりません勝つまでは)といった感じです。 なぜ、昔は日本語の横書きはこういうふうだったのですか?

  • 日本語に聞こえなくもないフランス語を教えてください

    こんにちは。突然変な質問をするのですが・・・。 日本語をしゃべっているのだけれど、フランス語に聞こえなくも無い文章を教えて頂きたいのですが。単語では無く文章です。 例えです。これはとある番組で言ってたんですが、ある化粧品メーカーのCFで、CFの最後にボソボソっとフランス語でなにやら言うのですが、それが『シモーセ君、幸せそーなのね』と聞こえると・・・つまりこういう事なんです。 『日本語に聞こえなくもないフランス語』。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日本語はなぜ昔の書物は読みにくい

    戦前の新聞だったり江戸以前の書物を読むとなぜこうも読みづらいのでしょう?同じ日本語なのになぜ現代語に訳さないとこうも読みづらいのでしょう? 言葉も違いますし書き方も左から右だったりカタカナだらけだったり。 英語やスペイン語ではこういった問題はないそうです。なぜ日本語ではこういったことがおこるのでしょうか

  • 日本語が出来た理由教えてください

    この前授業で「国語」が出来るまでのことを習いました。 自分たちが使っている言語に名前をつけるために 明治政府が知識人に頼んで出来たのが、我々の国の言葉ということで「国語」と名付けられたそうです。 では、なぜ「国語」という呼び名があるのに「日本語」よいう呼び名ができたのでしょうか? 私は、「国語」が我々の国の言葉という意味をもつならば、それは各国に当てはまることだ。 だから、外国との区別をつけるために日本国の言語だから「日本語」という呼び名が出来たのではないか、と考えています。 ↑これはあくまで私の意見です。 前ふりが長くなってしまいましたが、質問します。 なぜ「日本語」が出来たのでしょうか? できたら、歴史的背景なども踏まえてくれると嬉しいです。 また、参考文献の紹介だけでもしてくれたらと思います。

  • 戦後教育でなぜカタカナから平仮名に変わったのですか?

    戦前の教科書は皆、カタカナ表記でしたが、戦後平仮名表記に変わって平仮名日本語を表記し始めたのはなぜですか? 外来語表記をカタカナでして、その外来語と区別するために平仮名を使用したのですか? それとも、女性の地位向上を目指して、女文字の平仮名を使用したのですか? それとも、戦前の教育体制を180度変えるために平仮名を採用したのですか?

  • フランスでの日本人の採用について

    こんにちは、フランスで支社を作りたいと思っていますが、フランス在住の日本人の採用をするためにはどのような方法があるか分かる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。フランス人で日本語が分かる人でも構いません。ちなみに3/7-8までパリに居ります。

  • 海外での日本語教育

    フランス在住の主婦です。フランス人の主人との間に4歳と9歳の2人の娘がおります。2人ともフランスの公立校に通っています。 毎日幼稚園から帰った後、下の娘とフランス語と日本語の幼児用のドリルを1~2ページずつ一緒にやっています。娘はは楽しそうにやっています。 ところが先日幼稚園の先生(フランス人)から、娘のフランス語の発達が遅れているので、日本語を教えないように言われました。人の言葉をすぐ鵜呑みにする主人からも非難ごうごうで、娘の言葉が遅れているのは私のせいだと言い、日本語で話したりドリルをしたりすると攻められます。 上の娘にも同じようにしてきて、現在フランス語は全く問題なく、日本語も日常会話は出来ます。 バイリンガルで育てた場合、最初はどうしても遅れがちですが、フランス語は黙っていても話せるようになり。そのうち小学校に入る頃には追いつくと思うのですが、日本語の場合、今から根気良く教えていかないと、大きくなってからではなかなか身に付かないと思います。 ドリルも日本語だけでなくフランス語も同時にやっていますし、量的にも1ページ数分出来るので、無理の無い量だと思います。私の感覚ではむしろ一緒にドリルを始めるようになり、フランス語も急に上達したと喜んでいたくらいなのですが、聞く耳を持たれません。 自分の娘と母国語で話せないのはつらいことですし、現地の日本語の新聞でも子供が分からなくても根気良く日本語で話し続ける事が大切という記事を読んだのですが... 今のところ私は自分の信念を通していますが、周りはフランス人ばかりなので、みんなに攻められ、誰も擁護してくれる人は無く、つらい思いをしています。 同じような経験をされた方やこの道の専門の方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見アドバイスをいただけたら思います。

  • 日本語の横書き表記はいつから?

     戦前の日本語を見ていると、縦書きしかなく、 横書きは右から表記してます。「聞新日朝」という具合に、(ただし、英文とか楽譜は左からです)  左から書いていく「横書き」は、いついかなるタイミングで公認されたのでしょう?  なんらかのパブリックコメントによって採用されたと思うのですが、、