• ベストアンサー

FM変調

FM変調、位相変調と振幅変調の違い・特徴を教えてください。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.1

その他の回答 (1)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.2

FM変調:周波数が揺れ動く。 位相変調:周波数の位相が揺れ動く。 振幅変調:電波の出力が変化する。

関連するQ&A

  • 何故アナログ変調にはAM,FM,PMしかないのですか?

    何故アナログ変調にはAM(振幅変調)、FM(周波数変調)、PM(位相変調)しかないのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 振幅変調(AM)と周波数変調(FM)について

    題意のとおり、振幅変調(AM)と周波数変調(FM)の特徴はどのようなものがあるのでしょうか。 自分の知っている限りでは AMは外部からの雑音に弱く、帯域幅がFMより狭い。 FMは雑音に強い。 ぐらいしかわかりませんが他に特徴があったらお願いします。

  • AMとFM変調について

    学校でAMとFM変調について学びました。 そして、恥ずかしいのですが以下の疑問を抱きました。 1.そもそもなぜ人の声は遠くに届かないのか 2.まだはっきり納得できてはいませんが、ネットで1の理由を調べたところ一定の周波数ではないため、減衰して聞こえなくなるとありました。しかし、AMやFM変調で実際飛ばしている電波は信号を搬送波に乗せているために、振幅や周波数が一定ではありません。それなのになぜ、遠くに飛ばせるのでしょうか 3.搬送波はどのようにして発生させているのか、どのように信号波と合成しているのか よろしくお願いします。

  • AM、FM放送の変調について

    ご質問させていただきます。 いろいろな文献などに、AM、FMの波の様子が 書かれた図があり、それと同じところにスペクトルを表す図も 書かれていることがあるのですが、 AMの場合だと、スペクトルは(1)搬送波、(2)下側波、(3)上側波 の3つの周波数成分ですよね? 波の図はその3つのどの部分を書いているのでしょうか。 FM波も同様に、波の図がスペクトルの図のどの部分に 対応しているのかが分かりません。 また、FM変調は、振幅は変わらないはずなのに、スペクトル の振幅に高いものと、低いものがあるのはなぜでしょうか。 どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • TV電波のFM(振幅変調)につい教えて下さい

     こんばんは。  TV電波について質問致します。  TV電波はFM(振幅変調)と聞きましたが、色々と調べてみると音声はFM、画像はAMと聞きました。  何故そのように変調方式を分けるのでしょうか。  FMは雑音が発生しにいくと聞きました、それなら画像もFMにしたら良いと考えるのですが。  それとTV電波の周波数帯域はどのようなものでしょうか。  やはり音声の帯域と画像の帯域は違うのでしょうか。  FMは雑音が少なくて良いのなら、何故すべてFMにしないのでしょうか、やはりFMにも何かデメリットがあるのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • デジタル変調方式

    振幅偏移変調、周波数偏移変調を周波数領域と時間領域で説明しろという問題があるのですが、変調方式はなんとなく理解できたのですが答え方がよくわかりません。 振幅偏移変調では周波数と位相が変化しないので周波数領域では変化がないということなのでしょうか?

  • FM(周波数変調)のしくみ

    FMについて通信の教科書で、元の信号の角周波数をp、搬送波の中心角周波数をωc、最大角周波数偏移をΔω、変調された波(変調波)の角周波数をΩとすると、 変調波Ω=ωc+Δωcos(pt) とかかれてありました。この式について、意味がわからないところが3点あります。 まず、FM変調というのは、「元の信号の振幅に応じて、変調波の周波数が変化する」というのが私の認識です。 ではたとえば、元の信号がp=0の直流であるとき、変調波はωc+Δωという角周波数なるのでしょうか。 もし、そうだとすれば、直流が1Vのときも2Vのときも10Vのときも変調波の角周波数はωc+Δωのまま。信号の強弱を伝えることができないことになってしまいませんか?? 次に、元の信号が正弦波である場合。たとえば人の声だとしましょう。 この場合は、上記の式から、ある瞬間の変調波が決定されるはずです。しかし、たとえば同じ周波数の声でありながら、声の大きさだけを変えたとき(周波数変化pなし、振幅変化あり)は、pは変化しませんからやはり音の大小はFM変調では伝えることができないことになってしまいませんか?? 実際はそんなことなく、信号強弱もしっかりとFMで伝えられていると思いますので、私のどこに間違った理解があるのでしょうか?? それと、わたしはいままでFM変調ではωc自体が元の信号に応じて変動し、常にωcの両側にpの整数倍のスペクトルが存在すると思っていたのですが、上の式によると、ωcはどんな場合でも固定しており、Δωcos(pt)によって変調波の角周波数は変動しているということになるのでしょうか?? わかりやすく教えてください。よろしくお願いします!!

  • 平衡変調

    平衡変調について最近勉強始めました。 本当に分からなくて困っています。 平衡変調において、搬送波および変調信号の振幅が半分になった場合、振幅変調波スペクトル側波帯レベルは何dB変化するか、それぞれの場合についておしえてもらえませんか。 搬送波・・・Acos(2πfct+φ) fc:搬送波の周波数 変調信号・・Bcos(2πfmt) fm:変調信号の周波数 いろんな参考書借りてきたんですが分かりませんでした。宜しくお願いします。

  • 直流信号をFM変調すると、どうなる??

    一般に、FM変調された波は V = Acos(ωt + Δωsin(pt)/p + φ0) ωは搬送波の中心周波数、Δωは最大角周波数遷移、pは元の信号の角周波数、φ0は初期位相 (変調度m=Δω/p) となるようですが、直流信号(p=0)を変調回路にいれると、上の式により V = Acos(ωt)になってしまいますよね。 直流信号にも大きさがあるのに、これでは1Vの直流でも10Vの直流信号でも、みんな同じ波形に変調されてしまいませんか?? でも簡単なFM変調では、LC発振回路のCをバリキャップに置き換えて、バリキャップにかかる逆電圧の大きさによって発振周波数が変わる性質を利用してFM変調してるわけですよね。 だとすれば、直流の大きさによってちゃんと周波数は変化してるはずなのに、どうして上のような式がまかり通るのですか?? 自分がどこ勘違いしてるかもよくわかりませんので、かなり気持ち悪いんです。 お願いします!

  • 周波数変調と振幅変調

    FM放送は周波数変調回路だからAMと比して音質がよい、と勉強しました。質問ですが 1)つまりこれは各FMラジオ局の公表している周波数は実は一定ではない、ということでしょうか?たとえばFM大阪は85.1MHzですが実際には85.05くらいから85.15MHzくらいの周波数を絶えず変化させて放送している、ということですか? 2)同様にAM放送は振幅変調で出力(たとえば50KW)を微調整させているのですか? 3)マイクロ波、ミリ派の登場が電波の実用範囲を向上させた、ということですが航空無線などはマイクロ波を振幅変調させて通信用に使っているんでしょうか? 4)もし(3)がYESなら逆にGHz単位の放送を周波数変調させればすごく音質の良好なラジオ放送が可能、ということでしょうか? 素人質問ですみませんがよろしくお願いします。