• ベストアンサー

幹部自衛官との結婚

a-k-aの回答

  • ベストアンサー
  • a-k-a
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.3

幹部候補生って枠があるんですが大卒で1年後に「少尉」です。下っ端です。 「尉」の階級って言われても色々あるんで正確にかかれないと年収とか判断できません。 あと海・陸・空とあるんで。 年収に関しては同年代よりは多いと考えていいかも? 「佐」になると”幹部”の仲間入りって感じですね。 >ボランティアや家族のための行事も多いようですが参加しないと職場での関係に影響するのでしょうか。 こればっかりは事前に分かっているので嫌なら結婚対象外にすべきでしょうね。 転勤は上にいきたいなら2~3年で転々とします。 (もちろん所属にもよりますが。)

rumi777
質問者

お礼

防衛大院卒後現在でも学生の身分らしいことを話していました 陸空海でも給料の差はあるのですか!? 私には少し障害があるのでボランティアで反対に迷惑を掛けるのではないかと考えてしまいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自衛官との結婚を反対されております。

    皆さんの意見をお聞かせください。 私には今付き合って2年の彼氏がおります。 とても優しく、穏やかな方で知り合ってすぐにこの人だったら一生一緒に居たいと思え、この度結婚を前提に彼が私の両親に挨拶に来ることになりました。 ですがその話をしたら母は反対な様で理由としては 『自衛官はお給料が悪い、定年が早い』そして最大の理由は母は見栄っ張りなので3曹という彼の階級が気に入らないようです。 それが理由で母と喧嘩をしました。 階級がもっと良かったらなど言われあまりに腹がたち大した家柄でもないのにや、貰ってくれるだけ有りがたい!などと怒鳴ってしまいました。 確かに娘が苦労してほしくないなどわかりますが、自衛官という職業はそんなに駄目な職業ですか? 私は彼の職業を立派だと思っていますし、彼や彼の両親も誇りに思っています。 そんなこと言う母親が、なんだか情けなく思えてしまいました。 私の彼は飛行機にのっており(パイロットではありませんが)手当てなどもついているそうなのですが 自衛官の奥様方はそんなに家計がきついのでしょうか? 幹部になったら定年はのびますが、そんなにお給料などかわるものですか? 彼と前に話したときは、今よりもお給料が下がるといっておりました。 また母に何と言ったら納得してもらえるかなどアドバイスをお願いいたします。

  • 自衛官の彼 一等海曹 

    自衛官の彼と付き合っています!今度空に戻るみたいなんですが、 今の階級が一等海曹です!今25歳なんですが幹部になろうとしています。いずれ航空整備士?よく分からないことだらけで知りたい事ががいっぱいです!将来の話が少しずつ出てきて嬉しいですが!転勤とか官舎とかちんぷんかんぷん!一緒に過ごせる時間あるのか、給料とかもどうなんだろー?不安がありますがやっていきたいです!なんでもいいのでアドバイス願います!

  • 幹部自衛官との付き合い

    初投稿です。まだ使い方がよくわかっていないのですが… 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 私は30歳女性で、同年の陸上自衛官の方とお付き合いして7ヶ月ほど経ちます。 お互い初めから結婚を意識した付き合いです。 その彼が部内選抜で幹部となりました。 来月から2年間は入校や教育により遠距離になる上、休みも形ばかりで、毎日自分のことで精一杯な状態に追い込まれる厳しい場所に行くことになりました。 そして今彼の実家は父(片親)が入院し、 祖母は認知症、祖父は倒れて危ない状態…というバタバタな状態になっています。 彼としては「家族がいつどうなってもおかしくない状態である今、側にいてあげられるのは今しかできない。後で後悔したくないから、2年の間にお盆や年末年始に休みがとれたとしてもそちらに時間を回したい。でもそうなれば2年も会わずに待たせることになる。2年経ってその忙しい時期が終わったとしても、最初の7ヶ月の間に会えたのはたった3回だったので結婚を決断するには早いし、まだ結婚したいと思えてない。結婚したいと思えるくらいお互いを知るにはまだ交際期間が必要。ただそうなってくると、早く結婚したい私を待たせてしまうことになるから罪悪感がある。出産年齢など私の人生を考えたら自分を待つよりも他の男性と一緒になった方がいいんじゃないかと思ったりもする。それも視野に入れて考えてみて」と言われました。 忙しい中、職場の先輩方に相談するなどして彼氏なりに一生懸命考えたようです。 会った回数が少なけれど、私はその間集中して彼の人間性を観察し、私としては彼との結婚を考えるまでに気持ち固まっていたんですが。 彼と一緒になりたい気持ちがあると同時に、結婚が遅くなることへの不安、 両親へ心配かけてしまうことの罪悪感、 最終的に彼が私を選んでくれる保証がないことへの不安…色々考えてしまいます。 みなさんだったらどうしますか??

  • 結婚前提のお付き合いについて

    今、結婚を前提に一緒に住んでいる彼が居ます。 その彼が、私の家族に対して無関心というか・・・、家族の行事に参加の意思が見られません。 『結婚を前提に住んでいる』とはいえ、婚約はまだしていません。 そういった付き合いの場合、たとえば『父親の命日』などの家族行事に同行を求めるのは間違っていますでしょうか? 是非ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 30歳フリーターとの結婚

    25歳社会人3年の女です。 安いお給料ですが、たくさんのことを学び、最近は転勤、1人暮らしをしています。 転勤前から付き合っている同じ職場だった彼氏がいます。 2年付き合っています。彼氏は30歳でフリーターです。 結婚を考え付き合っていましたが、私、私の親は、正社員を望んでいました。 しかし彼は、「今の状態でも結婚はすぐできる。でもお前の家族が反対してるし、許しを貰う為にやりたいことを我慢してとりあえず正社員になって結婚するのは嫌だ。楽しい人生でなければ意味がない。」と言い、やりたい仕事をずっと模索していたようです。 しかし、付き合ってこの2年、やりたいことが見つかったと言う度違うことで、そのためにしっかりとした努力を見たことがありませんでした。 先日また同じことを急に言い出し、そのやりたいことも雲を掴むようなあり得ない話だったので、とうとう私が怒り、 今迄、正社員の私に年上というだけで上から目線で物を言ってきたこと、いつまでもフラフラしていることで、もうついていく自信がなくなったと言って、連絡を切りました。 一緒にいて楽しい方でしたが、先が見えないので別れようと思います。好きな気持ちも薄れ、今は会いたくもないです。 色んな友人に応援、暖かく見守ってもらってきたお付き合いで、心苦しい気持ちもありますが、別れなければ私は幸せになれないとも思いました。 しかし別れる際の言葉が見つかりません。 そのまま伝えてもいいのでしょうか。

  • 結婚式に呼ばれたことがない…

    31歳女です。 これまで友達・同級生の結婚式に行ったことがら一度もありません・・・ 友達、職場関係の結婚式に呼ばれたことがこの年まで一度もないのです。 今まで結婚式に参加したのは2回だけです。 小1、小5の時に親戚の結婚式に参加しました。 SNSでは、時々友達や同級生、同僚の結婚式に参加したという投稿を見かけます。 私は一度も参加したことないなって寂しくなります。 職場も何度か転職していますが、いつも同年代が少ない職場でした。 既婚の年配の人が多かったり、職場によっては男性ばかりだったり・・ 親族以外の結婚式に1度も呼ばれたことがない私はおかしいですか? 人として何かかけているのでしょうか。 疎遠な人や親しくない人から招待されても正直迷惑だし、たくさん招待されるのもお金もかかるし大変だと思います。 アラサーにもなると一度くらいは親族以外の結婚式に呼ばれたことがあるのが普通ですよね。 転勤族ではなく地元の公立小学校、中学校に通い、地元近くの高校に通いました。 大学時代は地元を離れていました。 大学時代以外は地元でずっと住んでいます。

  • まさか結婚…?

    特に困っているわけではないのですが、男性の気持ちがわからないので、相談させて下さい。 付き合って3ヶ月の彼がいます。付き合う前、少し恋愛についての話をした時、彼は「自分は結婚には向いてないと思う」と言っていました。 付き合い始めてからも特に結婚という言葉を聞くこともないし、彼自身まったく結婚に焦っていそうでもないし、そういった話もしたことはありません。 そのことから、彼は結婚する気はないのだろうと思っています。私も恥ずかしながら、まだまだ自立できるような力はなく、結婚はできないだろうと思っています。 ですが、この間私が誕生日を迎え、彼からもらったメールには「俺はずっと一緒にいるつもりだから」という言葉があり、驚いてしまいました。さらに、彼と会う約束をしていた日が実は、彼のお祖父さんの四十九日だそうで、もちろんそれは大切な用事ですから、私は構いません。 彼とはそのあとに会うことになったのですが、最初に彼が「四十九日一緒に出れば?」と言い出し、これもまた驚いてしまいました。 付き合ってまだ3ヶ月ですし、ましてや四十九日…家族や親戚が集まる場に行けるわけありません。誰だ?ってなりますよね(笑)奥さんなら参加して当然でしょうが…。お正月など、人が気軽に集まれる行事ならまだわかるのですが。 友達に相談すると、メールの言葉はプロポーズみたいなもんだよ!と喜んでくれていましたが、よく考えると曖昧な言葉ではあるし、こちらのサイトでも、女性が思うほど男性はそんなに深く考えてないんだよ、という意見を見ます。 それに、性格がひねくれている私ですから(汗)、今が一番好きだという気持ちが大きい時期だからそういうこと言えるのかな、と信じきれずにいます。 彼の中にもしかして、私と結婚したいという気持ちがあるということなのでしょうか?もしそうならもちろん嬉しいんですが、結婚は簡単な問題ではないですし…。ただ本当に、深い意味はないのかもしれないですし。彼32歳、私27歳です。 長文で失礼いたしました。ご意見あれば嬉しいです。

  • 結婚のタイミング

    私は22歳です。現在26歳の結婚を前提に付き合ってる彼がいて、最近新しい仕事を始めたばかりで給料が手取り20万ぐらいです。私はボランティア活動をしていて、結婚後もボランティア活動はやりたいと考えているので現在の彼の収入では生活していけるのか正直不安です。私が働けばいいとお叱りを受けると思いますが、みなさんの経験上、いくらぐらいなら結婚してもやっていけるのか意見をお願いします。因みにボランティア活動について彼は賛成をしてくれています。

  • 自衛隊の薬剤師

    自衛隊の薬剤師についての質問です。 私は薬剤師で自衛隊に入りたいと思っています。それで薬剤幹部の試験を受けましたがダメでした。それで広報自衛官の人が一般曹候補生で自衛隊入ったらどうか言ってくれて話をうかがったのですがどうも怪しいです・・・。というのも話がうますぎるのです。その内容は「まずは一般曹候補生として自衛隊に入り、数年たって部内で幹部候補生の試験があるからそこから幹部に行ったらどうか、もし幹部にならなくても君なら手当がついて幹部並の給料がつくよ」という内容でした。それに加え、入隊後曹に上がったら東京以内の移動で遠くにとばされるここともない。「空」で入るなら優遇制度もある。部内での幹部試験は簡単だなどと言われましたが話がうますぎます。自衛隊の階級による給料表をみると明らかに差があります。はたしてこれは本当なのでしょうか?  まとめると (1)薬剤師の資格を持つ「曹」が幹部並みの給料をもらえるのか? (2)部内での「曹→幹部」の試験は簡単なのか? (3)東京以外の転勤はないのか? です。詳しい方いましたらお願いします。

  • 彼との結婚への迷い。どうすればいいのか。

    彼との結婚への迷い。どうすればいいのか。 私には付き合って7ヶ月になる彼がいます。 私は24、彼は29歳です。 今回、彼が会社の副社長になることが決まり、それと同時に転勤することになり、結婚してほしいと言われました。今住まいしているところから、新幹線で3時間、車では7時間のところです。 待遇もよく、給料もびっくりするぐらい上がります。彼とも特にトラブルもなく、あちらの家族にもよくしていただいてます。 しかし、決意が固まりません。プロポーズを受けてから一カ月半くらい経ちますが、まだ迷いがあります。 誰も知らない土地に行くこと、今は都会暮らしですが少し田舎に住むこと、そして彼の仕事が忙しくなり、出張も増え家をあけることが多くなること、家族があまり喜んでいないこと、これらのことが引っかかり、なかなか決断することができません。 彼にはとりあえず前向きに考えていますと言いましたが、彼はその言葉をプロポーズを受けてくれたと捉え、あちらの家族を含め2人は結婚するものだと思っているように彼と彼の家族を見ていて思います。 一方私の家族は全員が悩んでいます。彼は一度挨拶にきており、両親は誠実でいい彼だと言っていましたが、遠く離れてしまうことを寂しがっています。そんな焦らなくてもいいのではないか?と言われます。そのような状況の中、なかなか決断に至りません。 結婚は勢いだとも言われますが、その勢いがでません。でも別れる勇気もありません。 彼は優しい人です。しかし、俺についてくれば大丈夫だと男気のある言葉は出てきません。そのような言葉があると、私も行く勇気が少し出そうなのですが、ゆっくり考えればいいと言われます。 何かアドバイスを頂きたく思います。 体験談でも何でも構いません。 考えすぎて自分でもどうしたらいいのかわからなくなっている状況です。 よろしくお願いします。