• ベストアンサー

マンションの理事長へ臨時総会の招集で

oobakoの回答

  • oobako
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

もめているマンションは沢山有ります。私のマンションも大変でした。 質問者さんの心情はよく理解できますが反対される方の「意見」を先ず聴いてください。何に不満があるのか? 私も役員をした経験が有りますがマンションの役員位割の合わないものは有りません。現役の方は支障が出る位大変です。ほとんどの組合員が理事に成りたがらない事も理解できます。又なりたがる理事には、修繕工事や業者の斡旋を盛んにしたがる理事利得?もいます。 とにかく理事に欠員の無い様に多数の理事の出席で理事会の運営をされる事が組合員の疑惑を払拭できる最善の方法と思います。 私のマンションの管理組合は法人ですが理事の一部の人が勝手に仲間を集め登記を去れました。(法務局は書類審査で通ります。昨年の総会で退任して貰いましたが)お陰で管理会社は切るわ約10ヶ月決算もされないは、目茶目茶にされました。 数々の違反行為が有りましたがなかなか1人では告訴告発は大変です。このような状態ならない為にも話し合いを重ね組合に協力してもらうよう説得する事が一番の近道です。 大変でしょうが頑張ってください。

mcenroe8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 総会がんばってみます。少数意見でも筋が通っていれば尊重したいとは思っています。が、人を信じることをしない又は信じようとしない方々に対しては、厳しいですね。

関連するQ&A

  • 臨時総会で既決の議案を修正したい。

    マンションで理事長召集の臨時総会で既決の議案があります。この議案の一部修正を、組合員召集の臨時総会で行う事はできますか。 組合員召集の臨時総会の規定は明確にされています。

  • 総会議案を上げる理事会が不成立が続いた場合、総会は開けないのでしょうか

    総会議案を上げる理事会が不成立が続いた場合、総会は開けないのでしょうか? マンションの役員をしています。 毎年総会が6月にあるのですが、理事会が、定数に足らず成立せず、困っています。議案書は理事会で決めて、総会議案となると思いますが、もし、理事会が成立しないことが続いた場合、総会はどのようになるのでしょうか? 管理規約では、理事長は 新会計年度開始後2ヶ月以内に召集しなければならない。(5月が新会計が始まる。) となっています。総会は開けないのか どのようになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 分譲マンション管理組合総会議事録署名

    分譲マンション管理組合発足で理事に選任されました。全くの素人ですが・・致し方無いと思い引き受けたしだいです、そこで初歩的な質問ですが、総会の議事録作成後署名捺印は、理事だけが署名捺印をすればよいのですか、役員他の出席者の署名捺印が必要と記憶致しておりましたので、確認を含めお尋ねします。宜しくお願いします。

  • マンション臨時総会における理事会の質問拒否について

    先日、臨時総会で理事会が勝手に質問票の削除と当日質問拒否がありました。 プライバシー案件を除いて、質問票及び質問は区分所有者の知る権利、審議する権利が あると思います。当団地の管理組合では13年間続いた質問制度を通知なく勝手に理事会が 初めて削除しました。  審議資料と記述された総会資料にも関わらず、質問を受付けない理事会(監事が発言)臨時総会 は、「役員の誠実義務に違反した規約違反」かと思います。 皆様はどうお考えでしょうか? 回答を望みます。   

  • マンション管理組合の総会の監事の招集権

    マンションの管理組合における、監事は、 業務の執行及び財産の状況について 不正があると認めるときは、 臨時集会を召集することができる事になっていますよね。 これは、区分所有法で定義されているのでしょうか? (パッと見たら探し方が悪かったのかもしれませんが 見あたらなかったのです) それとも、民法や標準管理規約で定められているのでしょうか? 該当の法律が何条の何かを教えていただけるとありがたいです。 また、監事が召集した場合、議長は、誰がつとめるのですか? 監事ですか? 管理者である理事長ですか? 監事が指名した人なら誰でもいいのですか? 特に、決まりはないのですか?

  • マンション 役員解任臨時総会要請文

    標準管理規約どおり役員を解任します。 五分の一の署名を集め理事長に臨時総会要請文を渡すのですが、其の時の文章の書き方とか手続きについておしえてください。 管理会社と理事長他の役員が組んでいますので、管理会社に教えをこえません。

  • マンション管理組合理事長のリコール方法について

    【私の立場】 私はマンションの理事でも監事でもありませんが,区分所有者の一人です。マンションの規模は60世帯です。管理組合には法人格はありません。 【経緯】 近々,管理組合の通常総会が行われる予定でした。ところが現在の理事長が多くの不適切な組合運営をするので(「不適切」の内容を書くと長くなるので割愛します),私を含む区分所有者達が怒って理事長のリコール(解職)を求める署名活動をし,過半数以上が集まったので,監事になんとかして欲しいと訴えました。監事はそれを受けて,管理規約(監事の臨時総会招集権:国土交通省のマンション標準管理規約と同じ条文です)に乗っ取り,通常総会よりも前に臨時総会を招集することになりました(通常総会の告知以後のことです)。臨時総会の内容は署名の内容に即して理事長を解職とするという議案の審議です。理事長は臨時総会で自分の信任が問われるということを聞き,解任議案の不当性を主張し監事を訴える訴訟を起こそうと検討中であると全戸に文書で通達してきました。監事は先月,異常なしという監査報告を提出したではないか,という反論付きでした。同時に理事会の決議なしで通常総会は中止にするという告知も出しました。さらに,管理会社の弁護士から,「民法59条に従って監事の招集する総会は業務の執行等の報告だけであるので理事長の解職を議案とする臨時総会を招集できない」と言われて,臨時総会の開催は中止となりました。 【質問内容】  (1) 民法59条というのは,法人の管理を規定する法律だと思うのですが,なぜ法人格のない管理組合について適用されるのでしょうか? (2) 当マンションの管理規約には,監事の招集する臨時総会の内容についての規定はありませんが,その場合にはたとえ法人格がなくても民法が適用されるのでしょうか? (3) 理事長は監事との話し合いの中で,訴訟を取り下げるから,臨時総会を中止にしろと迫ったそうですが,それは違法行為ではなく取引きとみなされるのでしょうか? (4) 臨時総会を中止にしたならば,通常総会を予定通り開く(通常総会が開かれないと,予算などが凍結してしまって大変なことになります)という口約束を詰めかけた区分所有者30人の前でしていた理事長が,通常総会も中止にすると言い出しました。これについて文句は言えないのでしょうか? (5) 監事一人に責任を負わせたやり方が悪かったのかもしれませんので,これからでも区分所有者5分の1以上の同意を得て,理事長の解職を議案とする臨時総会の招集を理事長に要求した方がいいのでしょうか? 長く書いてしまって申し訳ありません。 監事さんは疲れきってしまって,見ていて可愛そうな状況です。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 至急! 理事会招集権者

    至急! 理事会招集権者 お世話になります。 前期理事長(3期)とは当時監査であった私との間に確執があり、大規模修繕の臨時総会でも理事長派をひっくり返して流会に持ち込んだりした間柄です。 この時は修繕委員会の一部と業者の癒着疑惑に理事長が乗っかり、議案書改ざんという暴挙にでたりして、理事会内で大問題になりました。しかし総会ではそこに触れず(大問題になる事への懸念から)単に業者選定を反故にして再度臨時総会を開かせる事で落ち着きました。 と、言うような経緯である事をまず、ご理解いただいた上で、ご返答頂けるとありがたく思います。 前期でも一度監査請求(擬き)を行い、理事長に謝罪させたりしています。 前期総会で、敷地内樹木が隣家からの苦情で理事会において剪定ではなく伐採決議を取られ、総会にかけられてしまい、総会でも17対6で私ども反対派が負けてしまいました。 しかし、組合員が質問した際の伐採樹木と回答の樹木に隔たりがあった事から、組合員が話が違うと異議を唱えたことから、管理会社が仲裁に入り、「このような説明不足の場合、総会決議は取ったとしても、後で遺恨を残すから伐採しない方が良いとの助言をしてくれてるのですが、前理事長は決議で決まったの一点張りで、説明責任を果たさなかった事には耳を貸そうとしません。 しかし今期その前理事長が理事長を降り、その代わり監事になりました。 私は、この肩には理事会招集権限はないのだから理事会を開かせないよう、強く管理会社に釘を刺しておきましたが、本日、前理事長のフォーマットで理事会開催のお知らせが入りました。 発行は管理組合と前副理事長(現理事)に頼んで名前を使ったと言う事でした。 しかし、前副理事長2名でも理事会は開催できないと思いますし、レジメも前理事長の書式で配られています。 これも含めて法律違反ではないかと思うのですが如何なのでしょうか? 私は、理事の〇分1の署名があれば開催できるとは思いますが、前理事長、監査が理事会を開催、レジメ作成を出来るものでしょうか? 色々書いて分かりにくければ補足いたします。 宜しくお願いいたします。

  • 臨時総会

    現在代表取締役社長をしています。 新代表取締役社長を入れて私は代表取締役会長に交代します。 臨時総会議題で以下を検討してます。 ①新取締役選定及び新代表取締役選定 ②役員報酬額の決定 弊社は5月決算です。定時総会は7月ですが、臨時総会を開催するのは不自然なことでしょうか? 役員報酬額額の議案について株主に説明資料を提示しなければいけないでしょう? 例えば過去三期分決算書から算出して年間総額いくらにします。など。 役員選任、役員報酬額の議案は定時総会にするのが自然でしょうか? 株主は私の親兄弟の二人だけです。

  • 自治会長解任について、臨時総会の開催について

    会長へ異議申し立て「解任について」をするためには、会則で臨時総会を開催するには役員会で決定されたときとありますが、ただ、真っ正直に役員会で、異議を唱えても討議されず却下されるのは、火を見るよりも明らかです。そこで、会長解任についての理由及び会議に付すべき事項を示した書面に、役員会の過半数の署名捺印を取り付けました。これで臨時総会開催は可能でしょうか。法律的にどうなのか、詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。